忍者ブログ
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
少し見え辛いですが、右側に箱根神社宝物殿と書かれた看板があり、左側に宝物特別展開催中 曽我物語と書かれていました。
PR
鳥居が見えて来ました。
1254年の歴史を誇り、交通安全・心願成就などにご利益の高い運開きの神様として信仰されている名社です。
源頼朝や徳川家康などの有名な武家からも崇拝されていました。
近付けるだけ近付いてみました。
芦ノ湖の水面を撮りました。
温かいお茶を家で飲むようになりました。

スワンボートが浮かんでいました。
箱根神社の平和の鳥居です。
平和の鳥居は第2次世界大戦を終結させる為の平和条約の発効を記念して建てられた大鳥居です。
芦ノ湖に浮かぶ姿は神秘的です。
平和の鳥居の扁額(建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲出される額(がく)、看板の事。)は吉田茂元首相の真筆になるものです。
平和の鳥居を正面から見る事が出来なかったのが残念です。
平和の鳥居はボートでくぐるようになっているのでしょうか?
平和の鳥居の間から海賊船が見えます。

箱根神社
http://hakonejinja.or.jp/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE

http://www.travel-guide.jp/14kng/hakojin/hakojin01.html

http://www.genbu.net/data/izu/hakone_title.htm

「平和の鳥居」
http://hakonejinja.or.jp/02-contents/02-main/02-keidai-annai/03-contents/03-keidai-meisyo-sisetu/08-heiwanotorii/08-heiwanotorii.html

相模路をゆく -13 箱根神社 芦ノ湖畔に浮かぶ平和鳥居
http://travelog-jpn.blogspot.com/2011/07/13_11.html

扁額
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%81%E9%A1%8D

揮毫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%AE%E6%AF%AB

墨蹟
http://ejje.weblio.jp/content/%E5%A2%A8%E8%B9%9F
箱根園でチワワを散歩されている方がいました。
箱根園には水族館や犬とふれあえるコーナーがありましたが、寄りませんでした。
夫がお腹がすいたと言うので、少し遅い昼食を摂りました。
夫はカツカレー、私はソーキそばを食べました。
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]