Admin
|
Res
硬派迷宮
[
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
]
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
第何とか帝国
硬派胃酸
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1840 )
最新コメント
最新記事
かなり早いですが2
(04/06)
かなり早いですが
(04/06)
楽天PointClubアプリを
(03/01)
最近楽天ペイを
(02/23)
先週の火曜日に
(02/23)
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 2 )
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 5 )
2025 年 01 月 ( 10 )
2024 年 12 月 ( 8 )
アクセス解析
2011.05.14 (Sat) 19:40
三神庫のうちの上神庫です
屋根の下に施されているのが、狩野探幽作の有名な想像の象です。
なぜ象を彫刻したかというと、江戸時代の神庫の名称が御宝蔵、この蔵(ぞう)と象の語呂合わせという説が有力です。
PR
未選択
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 19:31
三神庫の
説明書きです。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 03:21
三神庫のうちの中神庫です
中神庫の前で集合写真を撮られていた団体旅行客の方を見掛けました。
私も小学校6年生の時にそこの前で集合写真を撮った記憶があります。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 03:07
三神庫のうちの
下神庫です。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 02:56
東照宮拝観券受付です
東照宮の拝観券は1,300円しました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.13 (Fri) 19:05
豪華な
五重塔です。
慶安3年(1650年)、小浜藩主酒井忠勝が寄進しました。
後に消失しましたが、文政元年(1818年)に再建されました。
高さ36m、吹き抜けの内部に直径60cmの心中を吊り下げる事で、建物が揺れても倒壊しないように建てられています。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.13 (Fri) 18:54
少し見え辛いですが
一ノ鳥居で、東照宮の表玄関です。
高さは9mです。
東照大権現と書かれています。
大権現とは徳川家康の事です。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.13 (Fri) 09:24
前に着ていたスーツの袖がボロくなったので
新しいスーツを買う事にしました。
家の近くのスーパーにスーツがあったので試着しましたが、スカートの丈が少し長く、スカートのホックの部分が少し外しにくかったので買うのを止めました。
ほかのスーパーでもスーツが売っていて、スカートのホックの部分が外し易かったのですが、ジャケットだけでも10,000円以上したので買うのを止めました。
私は通信販売のサイトで気に入ったスーツを見付けましたが、黒の7号で1つのボタンのジャケットのスーツはあったのですが、黒の7号で2つのボタンのジャケットのスーツは売り切れていて、入荷待ちでした。
しばらくして、黒の7号で2つのボタンのジャケットのスーツの在庫があったので、注文しました。
スカートの丈は丁度良かったのですが、スカートのホックの部分が家の近くのスーパーにあったスーツよりも外しにくかったのですが、ズボンも付いていて7,990円でした。
ズボンは少し脱ぎにくいです。
ズボンは丈が長かったので、家にあった裾上げテープを使おうと思いましたが、裾上げテープの色が紺だったので100円ショップで黒の裾上げテープを買いました。
買ったスーツはまだ1度も着ていません。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.13 (Fri) 01:21
去年の11/4~11/5に日光に行きました
駅から日光東照宮まではバスで行きましたが、平日なのにバスは混んでいました。
日光東照宮の紅葉はきれいでした。
荷物はロッカーに入れました。
日光に行ったのは小学校6年の時以来です。
そのときも日光東照宮に行きましたが、そのときの詳細は殆ど覚えていませんでした。
ただ、その時は雨が降っていて、寒かった事だけは覚えています。(同じ時期に日光に行ったので)
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.12 (Thu) 13:14
2月に都民共済に電話をしました
住所と氏名を変更したかったので都民共済のホームページを見ると都民共済のホームページには都民共済のホームページに書かれている電話番号に電話をするようにと書かれていましたが、私は氏名を変更すると都民共済の引き落とし先の口座の名義が旧姓のままなので引き落としが出来るかどうか分かりませんでしたが、私は都民共済のホームページに書かれてあった電話番号に電話をしました。
私は住所と氏名を変更したいと言うと都民共済の方は変更届を送るので新しい氏名と住所を教えるようにとおっしゃったので、私は新しい住所と氏名を都民共済の方に教えました。
都民共済の方は口座はしばらく今のままでよろしいでしょうかと聞かれたので、私は今のままでいいですと言いました。
旧姓の名義の口座でも引き落とせて良かったです。
しばらくして、都民共済から変更届と住所と氏名を変更するのに必要な物が書かれた紙、返信用の封筒が同封されてた物が新しい住所に届きました。
私は変更届に必要事項を記入し、必要な物が書かれた紙を見ると、変更届のほかに組合員証を同封するようにと書かれてあったので、変更届と組合員証を返信用の封筒に同封して送り返しました。
しばらくして、新しい組合員証が新しい住所に届きました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
*
HOME
*
次のページ
≫
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]