忍者ブログ
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
説明書きです。
PR
鋳抜門が見えます。
奥社拝殿の上の窓のような部分が少し開いています。
休憩所と自動販売機がありました。


奥社に通じる坂下門があります。
江戸時代は将軍しか入れなかった「開かずの門」です。
奥社へと続く207段の石段があります。
格段は1枚岩です。
柵も石も組んだ物ではなく、1枚の岩を彫って作った物です。
207段の石段はきつかったです。
207段の石段を昇りきると御宝蔵がありました。
奥社入口の鳥居の右手に建っています。
全面が銅板で覆われていて、その上から黒漆が塗られているため落ち着いた雰囲気があります。
別名銅神庫と呼ばれています。
御宝蔵は国指定重要文化財に指定されています。

坂下門-さかしたもん-
http://www.nikko-jp.org/perfect/toshogu/sakashitamon.html

御宝蔵
http://totitabi.ame-zaiku.com/nikkou/17takara.html

東照宮の奥宮
http://sinn.dip.jp/kesiki/totigi/okumiya.htm

奥社 銅神庫
http://www.nikko-japan.com/wh/wh_page43j.html

眠猫は思っていたよりも小さかったです。
眠猫が小さいのは眠猫の説明書きに書かれてあるように子猫だからだと思います。
写真では判りませんが、眠猫の真裏には安心して遊ぶ雀の彫刻があり、平和な世の中を願い、眠猫が彫られたという説もあります。
説明書きです。
100円ショップで布団ばさみを2個買いました。
引っ越してから初めて布団を干しました。
今日は1日中晴れるみたいなのですが、私が家に帰る迄に雨が降らないで欲しいです。

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]