忍者ブログ
[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4
8 9 10
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
最接近しました。
PR
もう1人のファミリーレストランの面接の相手がWikiで検索の機能はないかと聞かれたので私がWikiに検索の機能があるかどうかを調べました。
4/10に買ったWikiの本にはsearchプラグインと言うものがあると書かれていましたが、コマンド型プラグインで、コマンド型プラグインはURLの後ろに文字列を付ける物です。
4/10に買ったWikiの本には書式は?plugin=search

(例)http://example.jp/pukiwiki/index.php?plugin=search

と書かれていましたが、インターネットで調べました。
書式は?cmd=search[パラメータ]です。
searchプラグインはコマンド型プラグインだけではなく、ブロック型プラグインもあり、書式は#searchです。
統合する前のポータルサイトの1つにも検索機能がありましたが、検索機能はMenuBarに付いているみたいで、私もMenuBarに検索機能を付けようとして、新規→ページ新規作成のページ新規作成:にMenuBarを入力して編集ボタンをクリックするとMenuBarのページが編集出来るようになったので、#searchを追加して検索機能を付けましたが、途中でAND検索とOR検索の箇所が改行されてしまったのでWikiのフォルダ内のpluginフォルダ内のsearch.inc.phpの105行目の<input type="text" name="word" value="$s_word" size="20" />
を<input type="text" name="word" value="$s_word" size="15" />にテキストボックスの幅を変更したら改行されなくなりました。
プラグインにはほかにブロック型プラグインとインライン型プラグインがあり、ブロック型プラグインは4/10に買ったWikiの本には1行に1つしか設置出来ず、必ず#で始まると書かれてあり、インライン型プラグインは1行に複数設置する事が出来、プラグインによっては入れ子にすることが出来、&(アンド)で始まり、;(セミコロン)で終わると書かれてあります。
今回の仕事では使いませんでしたが、インライン型プラグインのルビを表示するプラグインが面白いと思いました。

(例)ルビを&ruby(ふ){振};る&ruby(こと){事};ができます。

但し、IEでしか適用せず、FireFoxとかだとルビの箇所が()で囲われます。

(例)ルビ振(ふ)る事(こと)ができます。

ほかに、Wikiでプルダウンの機能は無いかと言われたので私はインターネットで調べるとPageTreeプラグインとTreeViewプラグインがありましたが、TreeViewプラグインが設置しやすかったのでTreeViewプラグインを使う事にしました。
TreeViewプラグインはここのページでダウンロードして、インストール方法が書かれてあったので、ここのページ通りにインストールしました。
インストール方法はTreeViewプラグインをダウンロードします。
ダウンロードされるファイル、treeview-1.3.tar.gzはLhaplusで解凍する事が出来ます。
treeview-1.3.tar.gzを適当な所に解凍するとtreeview-1.3フォルダの中にpluginフォルダとskinフォルダがあるので、pluginフォルダのtreeview.inc.phpをWikiのフォルダ内のpluginフォルダ内に移します。
次に、Wikiのフォルダ内のskinフォルダ内のpukiwiki.css.phpの32行目あたりに@import "./treeview/treeview.css";と記述します。(treeview-1.3フォルダの中のskinフォルダのtreeviewフォルダをWikiのフォルダ内のskinフォルダ内に移す必要があります)
次に、Wikiのフォルダ内のpluginフォルダ内のmenu.inc.phpの最後をreturn preg_replace('/<ul[^>]*>/', '<ul>', convert_html($menutext));からreturn convert_html($menutext);に書き換えます。
あとはMenuBar ページに#treeviewと書くとプルダウンが上手く表示されたのでもう1人のファミリーレストランの面接の相手にWikiでプルダウンの機能があると報告し、プルダウンメニュー機能を見せると、プルダウンの機能をご覧になりました。
ほかには、統合する前の2つのポータルサイトで使われているWikiに共通する情報を探し出してまとめました。(残りの1つのポータルサイトは統合する前の2つのポータルサイトとは違うネットワークにあるので後回しにする事になりました)
pukiwikiのページの一覧をプリントアウトして共通する言葉を見付けました。
勤務表にサインをされる方からWikiの実体はテキストファイルだと言われ、Wikiのテキストファイルを見せて下さりました。
Wikiのテキストファイルのタイトルは数字やアルファベットが並んだ物でしたが、Wikiのテキストファイルを開くと確かにWikiのファイルでした。
WikiのテキストファイルはWikiのフォルダ内のWiki内にあり、Wikiで階層を作成する時に/を付けるが、wikiのページ名をあまり長くし過ぎる(255文字以上)とエラーメッセージが表示される、その時は/を付けないで自動リンクでページをリンクするようにとおっしゃりました。
勤務表にサインをされる方がWikiのテキストファイルのタイトルを日本語に変換するソフトがあり、それでWikiのテキストファイルを日本語に変換して下さりました。
私は日本語に変換されたWikiのテキストファイルを見て共通する言葉を探し、共通する言葉があればフォルダにまとめたり、統合するポータルサイトで役に立ちそうなものがあるかどうかを、統合する前の2つのポータルサイトの中から探し出したり、まとめた情報を元にWikiのページを作成していましたが、私はこれらの作業に集中し過ぎてしまい、ポータルサイトの統合という本来の目的を見失ってしまいました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手は今のままだと6月末には間に合わない、ポータルサイトのトップページのデザインを3つ位考えるようにとおっしゃりました。
私はもう1人のファミリーレストランの面接の相手のおっしゃっている事が分からない事があり、もう1人のファミリーレストランの面接の相手も私の言ってる事が分からないとおっしゃる事があり、今回の仕事が上手く行くか不安になりました。
家に帰ると派遣会社の方から電話があり、仕事の状況を聞かれたので、もう1人のファミリーレストランの面接の相手のおっしゃっている事が分からない事があり、もう1人のファミリーレストランの面接の相手も私の言ってる事が分からないとおっしゃる事があると言うと派遣会社の方は頻繁にコミュニケーションを取っているのかと聞かれたので、私は毎日打ち合わせをしていると言いました。
私は家でほかのポータルサイトのデザインを見て、それらを参考にし、ポータルサイトのデザインを3つ位考え、Excelで作成し、実際の統合するポータルサイトのトップページみたいExcelのある箇所をクリックしたら別のシートにジャンプするようにしました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手勤務表にサインをされる方に見せ、またデザインを少し変え、もう1人のファミリーレストランの面接の相手勤務表にサインをされる方はそれらのデザインが実現できるか調べるように、その間にポータルサイトを使っている方達に私が考えたデザインを見せて、どれがいいかをゴールデンウィーク明けまでにまとめてもらうとおっしゃり、ポータルサイトを使っている方達の名前とデザインのパターンとコメント欄の書かれた紙をポータルサイトを使っている方達に渡し、どれがいいかを選んで頂く事にしました。
私は6月末に統合するポータルサイトのデザイン3パターンのうちどれかをゴールデンウィーク明けまでに選んでもらう、デザインはメールで添付したファイルを見るようにというメールをポータルサイトを使っている方達に送りました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手はポータルサイトの統合を6月末までにやらなければならないのでどのデザインが多く選ばれるか気になって仕方がありませんでした。
私も夜勤から日勤の引き継ぎの時と日勤から夜勤の引き継ぎの時にポータルサイトのデザインをどれがいいか選ぶように、締め切りはゴールデンウィーク明けだと何回か言いました。
勤務表にサインをされる方はCSSの勉強をするようにとおっしゃりました。

ハイパーリンクでシート間を楽々移動
http://kokoro.kir.jp/excel/hyperlink-sheet.html
勤務表にサインをされる方が席を外されたのか帰ったのか不在でした。
私は席を外されたのかと思い、7時迄待っていましたが、不在のままだったので派遣会社の方に電話をして勤務表にサインをされる方が不在だと言うと、派遣会社の方は翌日サインをもらうようにとおっっしゃりました。
私は派遣会社の方に体調が少し良くなったが、完全に痛みが取れた訳では無いと言うと、派遣会社の方は薬が効いたみたいですねとおっしゃりました。
派遣会社の方は先方から契約が9月末迄だと言われたとおっしゃりました。
次に日に勤務表にサインをされる方からサインをもらい、FAXを送ろうとしましたが、なかなか上手く送れませんでした。
私は契約が9月末迄なのは仕事が無いからだと思いました。
楽天に登録してあるお店からメールマガジンが届くようになりました。
最初は1件ずつ配信停止にしていましたが、キリが無いのでまとめて削除していましたが、最近になって一括で配信停止にする方法を知りました。

確かこうだったと思います。
楽天のmy Rakutenにログイン→右側の会員情報サービスの会員情報管理のショップからのメルマガ→一番下に一括停止をクリック→確認画面が出るので一括停止をクリック

私の場合はなぜか600件以上も登録されていました…。
一括停止したらお店からのメールマガジンが届かなくなりました。
ピーポ君を撮りました。
ピーポ君の正面を撮る事は出来なかったです…。
上野公園の交番の前にピーポ君がいました。
ピーポ君の前に子供達が集まっています。
赤ちゃんが産まれ、会社のみんなからの出産祝いが集まったので出産祝いを先月の20日に会社の近くで渡しました。
私も予定はありませんでしたが、4/1に顔合わせをされた偉い方に誘われたので集まりに参加しました。
私は夫に突然で申し訳ないが、私の会社の方に赤ちゃんが産まれたので出産祝いの集まりがあるので遅くなるというメールをしました。
参加者は私を入れて9人でした。
集まりの場所に着くと既に2人が待たれていました。
後から何人か来られました。
私は席を外し、窓から東京スカイツリーが見えたので、写真を撮り、トイレに行った後で派遣会社の方に体調の事を報告しました。
派遣会社の方は更新の話が来ても断ってよろしいですかとおっしゃったので私ははいと答えました。
派遣会社の方はまた体調を報告するようにとおっしゃりました。
私は席に戻り、しばらくすると4/1に顔合わせをされた偉い方が9月末で7名が今の現場を辞める事になったとおっしゃると、勤務表にサインをされる方が今回の仕事は9月末で終わるが、10月はどうするかはまだ決めていないとおっしゃりました。
しばらくして、みんなで帰ろうとし、私がトイレに行こうとすると、勤務表にサインをされる方がこれからどうするかは来週、もう1人のファミリーレストランの面接の相手と相談するとおっしゃりました。
集まりではお酒がメインで食べ物はおつまみ程度だったので帰りに食事をして帰りました。
少し見え辛いですが、奥の中央の高い建物が東京スカイツリーです。
東京スカイツリーに向かって伸びている光の帯は確か四ツ目通りだったと思います。
光の帯の正体は車のライトだと思います。
光の帯がきれいです。
5年前程ではありませんが、7月頃からまた腕や肩、足腰が痛くなったり、しびれたりしてきました。
7月から鎮静剤を飲むようになりました。
8月に入ると痛みがひどくなり、もしかしたら5年前の時位ひどくなるかもしれないと思い、8/16に病院に行きました。
私は病院の受付の方に初めてなんですけどと言うと、受付の方は今日はどうされましたかと聞かれたので私は腕や肩、足腰が痛くなったり、しびれたりしていると言うと受付の方は交通事故に遭われたのですかと聞かれたので私は違いますと言いました。
受付の方にお掛けになってお待ち下さいと言われたので8/13に買った雑誌を読んでいると病院の職員の方に呼ばれて問診表に必要事項を記入してしばらく待っていると診察室に行くように言われました。
私は待合室に人が結構いたのでかなり待つかと思っていましたが、すぐに呼ばれました。
私はお医者さんに腕や肩、足腰が痛くなったり、しびれたりしていると言い、5年前にも同じ様な症状になり、レントゲンで首や腰を撮ってもらったり、首のMRIを撮ってもらったが、腰にヘルニアがあると言われたと言うとお医者さんは何番目の腰椎ですかと聞かれましたが、私は覚えていませんと言いました。
お医者さんはその時はどうされたのですかと聞かれたので私は病院で痛み止めをもらったり、首や肩を温めたり、電気をかけたり、腰を牽引したと言うとお医者さんはどこの病院でやったのかと聞かれたので私は引っ越す前の家の近くの病院ですと言うと、お医者さんは病院の名前を聞かれたので私は病院の名前を言いました。
お医者さんは湿布は貼らずに5年前と同じ様に痛み止めを飲むか、念のために首と腰のレントゲンを撮るかと聞かれました。
私は5年前と同じ様な症状でも今は首や腰に異常があって同じ様な症状があるのかもしれないと思い、首と腰のレントゲンを撮る事にしました。
首と腰のレントゲンは立ったまま撮られました。(引っ越す前の病院では腰のレントゲンは台の上に横たわって撮られました)
首と腰のレントゲンを撮った後にしばらくしてまた診察室に呼ばれ、5年前と同じ様な事を言われました。
お医者さんは私の腰椎のレントゲンを見て腰椎の下の方の骨と骨との間が少し狭くなっているとおっしゃりました。
お医者さんは私の首が曲がるように頭を押さえ、腕のしびれが強くなっているかと聞かれたのですが、私の腕のしびれは強くなっていないので強くなっていませんと言いました。
お医者さんは私が腕を曲げた状態で腕を押さえ付け、力比べで押し返すように言われたので、押し返しました。
お医者さんはヘルニアだったら腕のしびれが強く、筋力も正常だとおっしゃりました。
お医者さんは痛み止めを出すが、5年前はどんな薬を飲んでいたかと聞かれたので、私はロルカムとムコスタ、ボルタレンと言うと、お医者さんはボルタレンは効き目が強く、副作用も強いのでロルカムとムコスタを出すとおっしゃりました。
お医者さんは私が5年前に飲んでいる薬を覚えていた事を良かったとおっしゃりました。
お医者さんは何日分薬を出すかと聞かれたので、私は2週間分下さいと言いました。
お医者さんは問診表を見て、飲んでいる薬にピルと書きましたが、お医者さんは問題無いとおっしゃりました。
お医者さんは痛み止めを飲んでも効き目が無かったら薬を変えたり、またMRIを撮る事にしましょうとおっしゃりました。
診察室を出て、8/13に買った雑誌を読んでいるとお会計の方に呼ばれ、お金を払い、それとは別に処方箋を出される方から処方箋をもらい、お金を払い、処方箋を出される方に薬局の場所を聞きました。
薬局に行き、最初に紙に必要事項を記入しました。
8/13に買った雑誌を読んでいると薬局の方に呼ばれ、私が飲んでいる薬と痛み止めを一緒に飲んでも問題無いとおっしゃりました。
薬局を出て、私は電車に乗り、ピルがなくなりそうだったので、病院でピルをもらい、帰りにスーパーに寄って、夕食の買い物をしました。
私は派遣会社の方に体調面に不安があるので仕事を続けるのは難しいと言おうと思い、電話を掛けましたが、出ませんでした。
私は派遣会社の方も夏休みを取られているのだなと思いました。
しばらくして、派遣会社の方から電話が掛かって来ました。
私は派遣会社の方に体調面に不安があるので仕事を続けるのは難しいと言うと、派遣会社の方は詳しい話を聞きたがられていたので私は7月頃から腕や肩、足腰が痛くなったり、しびれたりしている、市販の鎮痛剤を飲んでいたが、8月になり、痛みがひどくなったので今日は会社を休んで病院に行って痛み止めを出してもらったと言うと、派遣会社の方は会社にいけないほどひどいのですかと聞かれたので私は会社には行けますと言いました。
派遣会社の方は先方に話をしてみるとおっしゃりました。
派遣会社の方は9月末までの契約なのでなるべく9月末まで仕事を続けて欲しいが、どうしても無理ならまた電話をするように、しばらくしたらどうなったかという電話をするようにとおっしゃりました。
8/16はゆっくりと寝ようと思いましたが、眠れなかったので家の掃除をしました。
入館カードには写真が入っていませんでしたが、しばらくして入館カードの写真を撮りました。
入館カードの写真を撮る時に壁に布を張り、布を張った壁の前で写真を撮りました。
しばらくして入館カードの写真が出来たので入館カードのケースに写真を入れました。
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]