忍者ブログ
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
クローゼットの湿気取りとレースのカーテンは母が頼んでくれました。
昨日の電話で母は地域情報誌の配布の仕事があるので、今日の午前中に届けるように指定したと言いました。
母は今日から15日まで法事でいません。
クローゼットの湿気取りをクローゼットに入れた後でレースのカーテンを取り付けました。
今まで使っていたカーテンを前のカーテンレールから後ろのカーテンレールに取り付けるときに、カーテンを留める物が壊れてしまいました。
仕方がないので、1階の段ボールの部屋のカーテンを留める物を持って来て取り付けました。
カーテンを留める物を買おうと思います。
PR
会社からお金が出るみたいなので夫はそのお金で結婚式の写真を撮ろうと言いました。
先月の5日先月の12日の11時に面接をした会社から仕事を紹介されたので、先月の5日二面接をした会社の仕事を応募する事にし、先月の12日の11時に面接をした会社の方の仕事は残業が多いと言われましたが、仕事があるだけましだと思い応募する事にしました。
求人サイト経由でNGという結果のメールを受け取りました。
家を出たのが9時で、家に帰ったのは11時15分頃だったので、残りの300部を配布するのに2時間15分位掛かりました。
合わせて4時間45分位掛かりました。
地域情報誌を配布している途中で母から電話があり、無理して今日配らなくてもいいと言われました。
私は母に、キャリーバッグがあって助かったと言いました。
家に帰り、私は地域情報誌の方に電話で地域情報誌の4~6月の発行予定表が見当たらなかったと言うと、地域情報誌の方は次回、4~6月の発行予定表を送るが、4月と5月の発行予定を言おうかとおっしゃったのですが、私は大丈夫ですと言いました。
午後になり、私は税務署に電話をしました。
税務署の方は私に今は家かと聞かれたので、私は家ですと言うと、税務署の方は今日は出かけるかと聞かれたので、私ははいと言うと、税務署の方は何時に電話をすればいいかと聞かれたので、私は3時頃なら大丈夫ですと言いました。
5時頃になり、税務署から電話がありましたが、別の方からでした。
税務署の方は旧姓だと振り込めないので口座の名義を新姓に変更するか、新しく新姓の名義の口座を作るように、それがわったら私に連絡するようにとおっしゃりました。
今使っていない口座の名義を新姓に変更しようと思います。
14日の5時に訪問の予約をしました。
母は伯父からの結婚祝いと地域情報誌を運ぶのに使うキャリーバッグを父が持って来ると言いました。
午後の2時頃に家に帰ると玄関に地域情報誌とチラシが置いてありました。
先週の木曜日の説明会の時に地域情報誌は午後の6時頃に届くと言われていたので、こんなに早く届くとは思っていませんでした。
私は、こんなにあるとは思いませんでした。
すぐに、父が来ました。
私は父に昼食を食べていないかと聞くと、父は食べていないと言うので、お餅を焼いて父と一緒に食べました。
父は伯父からの結婚祝いと都民共済のお知らせとキャリーバッグを持って来てくれました。
お餅を食べ終わり、父が地域情報誌にチラシをはさんでくれるのを手伝ってくれました。
地域情報誌にチラシをはさんでいると先月の25日に面接を行った会社から今頃になって電話があり、結果はNGだという事でした。
その仕事は3/1からの予定でした。
おかげで1時間位で終わりました。
父はエコバッグと紙袋に入れた地域情報誌をキャリーバッグにくくりつけてくれました。
父が帰った後で私は1部の団地と1戸建て地域情報誌を配布しました。
配布している間に先週の火曜日に登録した派遣会社の方から仕事の紹介の電話があったので、私はそれに応募する事にしました。
先週の火曜日に登録した派遣会社の方は金曜日までに結果が出る、結果が出なければNGだとおっしゃりました。
家を出たのが4時頃で、家に着いたのが6時半頃なので約200部配布するのに2時間半掛かりました。
地域情報誌を配布している時に、紙で手を切ってしまいました。
ポストの前に植木があると、地域情報誌が入れにくかったです。
配布する所としない所の境界線がややこしかったです。
通りに面している家よりも、奥にある家が多かったです。
明日は300部配布する予定です。
午前中には終わらせたいです。
地域情報誌はチラシを入れて100部で5kgぐらいありました。
地域情報誌の4~6月の発行予定表が無かったので電話しようと思います。
夫が家に帰り、相談した結果、お返しは商品券にする事にしました。
私は話を聞きにうかがいたいのでそちらに訪れるのに予約が必要ですかと聞くと、写真だけの結婚式の方は予約をしなくても大丈夫だが、待つかもしれない、予約をしたら待つ必要が無いとおっしゃりました。
私は夫にその事を話しました。
夫は日曜日に母親が来ると言っていたので、日曜日の夕方の5時に予約をするように言いました。
今回のセミナーは面接の後半でした。
セミナーに参加する前にワード、エクセル専用機を使おうと思いましたが、8、9人待っている方がおられると言われたので、諦めました。
面接の後半では先月の15日のセミナーみたいに受講者同士が応募者や面接官役をやるのですが、最初に講師の講義がありました。
講師の方は面接のセミナーの前半と同じく見た目、声の合わせて93%のメラビアンの法則を持ち出されました。
残りの7%は話の内容ですが、講師の方はよく質問されるが、話の内容はどうでもいいのかと言われるが、第一印象がいいと、面接がいい方向に持って行くようになる、ハロー効果があるとおっしゃりました。
既に、セミナーに参加されている方のうち、3名が内定をもらっていました。
参加者の中で、4、5人のグループを作り、じゃんけんで応募者役を決め、じゃんけんで負けた私が最初に応募者をやりました。
他の参加者は社長役や係長役、観察者役をやります。
他の参加者はチェックシートで応募者役の評価をします。
それは先月の15日のセミナーでもやったのですが、先月の15日のセミナーでは評価をされる方が1人でしたが、他の3人が評価をし、チェックシートの項目も細かくなっていました。
他の参加者の方からはハキハキしていていいが、緊張しているのが伝わり、早口になっている、質問されている方だけでなく、他の方の方も見るように、笑顔が必要だと言われました。
別の講師の方には私は笑顔を作っているつもりだと言いました。
別の講師の方は笑顔を作るのは難しいとおっしゃりました。
別の参加者の中に、人事を経験されておられる方がいました。
私のグループは4人だったので、早く終わり、他の参加者の方はその方から色々な質問さをれていました。
私のグループにはその方ではありませんが、既に内定をもらっている方がおられました。
セミナーに戻りDVDを観ました。
DVDでは若年者の悪い受け答えと良い受け答えをやっていました。
講師の方は話をされている方6、他の方4の割合で見るように、それ以上だと、話をされている方5、他の方3、2で見るようにとおっしゃりました。
セミナーが終わり、アンケート用紙を記入し、余ったチェックシートを返却し、またワード、エクセル専用機を使おうと思いましたが、8人待っている方がおられると言われたので、諦めました。

ハロー効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]