忍者ブログ
[760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753] [752] [751] [750
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
マレーグマは小さく、鹿と同じようにベルクマンの法則に当てはまっています。
10年位前のフロムエーの表紙にとみぞうちゃんではなく、オラシオさんがデザインされたキャラクターの熊がマレーグマに似ていると思いました。
オラシオさんがデザインされたキャラクターの熊は全身黄色でしたが。
ほかにベルクマンの法則に当てはまっている動物といえば逆に体の大きさではありませんが、ねずみの耳が緯度が高い所では小さく、緯度の低い所ではうさぎのように耳が大きいねずみがいます。
耳が大きいのは体の熱を逃がす為だと言われています。
うさぎですが、緯度の低い所にいるアマミノクロウサギはねずみみたいに耳が小さいですが。
ベルクマンの法則で緯度が高ければ体が大きくなるのは体の熱を逃がさない為だと言われています。
例えば、小さなコップの水は暖まりやすいですが、冷めやすく、お風呂の水は暖まりにくいですが、冷めにくいような事です。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]