忍者ブログ
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
人が見えます。
PR
沖小島らしき島が見えます。
南洲橋です。
南洲橋は車が通れるほど幅が広くありませんでした。
南洲橋の近くに寺口クリニックがありました。
南洲橋を渡った所に行きませんでしたが、鹿児島市維新ふるさと館があります。
港の方には船が見えました。

鹿児島市維新ふるさと館
http://www.ishinfurusatokan.info/

南国日本生命ビルが見えます。
新しいカレー粉を買いました。
古いカレー粉の缶に書かれていたカレーの作り方には6皿分で肉150gと書かれていましたが、新しいカレー粉の缶には中辛・5皿分で肉200gと書かれていましたが、ほかの材料は古いカレー粉の缶に書かれていた材料と同じ量でした。
昔よりも今の肉の摂取量が多く、ほかの食品の摂取量も多くなっている事がうかがえます。(古いカレー粉の缶ですと1皿あたりの肉の摂取量は25gですが、新しいカレー粉の缶ですと1皿あたりの肉の摂取量は40gです)
缶の底にカレー粉の賞味期限が書かれていましたが、古いカレー粉の賞味期限は缶が錆びていて少し見え辛いのですが、1997。 3。16と書かれていて、新しいカレー粉の賞味期限は2014.11. 6と書かれていました。
新しいカレー粉を買ったのが先月だったので、新しいカレー粉の賞味期限は2年以上先なので、古いカレー粉は17年以上前に買われた物だと思われます。
17年間で食品摂取量が増えたのだと思われます。
古い方のカレー粉にはおいしいカレーライスの作り方(6皿分)と書かれていて、新しい方のカレー粉にはカレーライスの作り方(中辛・5皿分)と書かれていました。






暖かくなるみたいです。
焼肉なべしま 焼肉薩摩ホルモン舗中央駅西口店と思われるお店の隣にはNU.BLDと書かれたビルの1、2階には焼肉なべしま 薩摩酎房中央駅西口店があります。
焼肉なべしま 焼肉薩摩ホルモン舗中央駅西口店と思われるお店の奥にはホテルクレスティア鹿児島と思われるホテルがあり、ホテルクレスティア鹿児島 テレビ・ネット設備完備 全182室 シングル5、500円~ ツイン10、500円~と書かれた垂れ幕がありました。
ホテルクレスティア鹿児島の奥には吾愛人(わかな)という郷土料理のお店があり、ホテルクレスティア鹿児島の手前の第11川北ビルの最上階には整体らしきお店、、整体らしきお店の2つ下の階には探偵事務所が入っています。
九州新幹線つばめが2台停まっているのが見えます。
左側には駐車場が見えます。
九州新幹線つばめの下には在来線の赤い電車が停まっています。
右側にはJR九州ホテル鹿児島が見えます。
鹿児島中央駅とJR九州ホテル鹿児島の間に通路のような橋が見えるので、鹿児島中央駅から直接JR九州ホテル鹿児島に行ける事が出来るのだと思います。
ダイエーの前には路面電車が走っていて、路線バス2台も走っています。
若き薩摩の群像の一番上の銅像が少し見えます。
ダイエーの向かい側は鹿児島銀行、隣はDoCoMo shopで、基本使用料半額に!という看板があります。
道路はナポリ通りといいます。
ナポリ通りは鹿児島中央駅東口正面から延びる全長約700m道路です。
日没後毎日ライトアップされています。
これは鹿児島市(鹿児島市観光企画課)が取り組んでいるファンスタティックイルミネーション推進事業の1つです。
ナポリ通りは観光周遊バス「カゴシマシティービュー」の夜景ルートコースになっています。
なぜ、ナポリ通りと呼ばれているのか分かりませんが、ナポリは火山の近くにあり、桜島が近くにあるからだと思います。
川は甲突川で、橋は高麗橋といいます。
高麗橋の上に車が通っています。
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]