
国立博物館の踊るサテュロス展に行きました。
踊るサテュロス展では展示物が踊るサテュロス像1体だけだったので、入館料は安かったです。
踊るサテュロス像は古代ローマ時代に地中海に沈没した船を引き上げた時に発見されました。
踊るサテュロス展の帰りに上野公園でFlower Operetta in UENOをやっていたのを見ました。
Flower Operetta in UENOはイタリアでカラーサンドと花びらを敷き詰めるお祭りを元にした物です。
上野公園の東京文化化会館でオペラをやっていたので、それに合わせてFlower Operetta in UENOをやっていました。
緑あふれる春の上野公園をキャンバスに、小澤征爾氏が指揮する新演出のオペラ「エレクトラ」をはじめ、有名なオペラ作品の一幕を描き、芸術の森「上野」をアピールしました。
Flower Operetta in UENOで使ったバラは4万本です。
3/12に小澤征爾氏が指揮するオペラが3/13から東京文化会館で始まるのを前に、Flower Operetta in UENOのカラーサンドと花びらを敷き詰めたオペラの一幕は親子連れなど二百人が美しい花のじゅうたんで表現しました。
Flower Operetta in UENOのカラーサンドと花びらを敷き詰めた絵の大きさは縦15m、横10m程です。
カラーサンドと花びらでト音記号が描かれています。
Flower Operetta in UENOで使われているカラーサンドは
新見化学工業株式会社の物です。
踊るサテュロス展は2/19~3/13やっていました。
「踊るサテュロス」は愛知万博イタリア・パビリオンでの公開に先駆け、表慶館で日本初公開しましたが、
私が愛知万博に行った時には「踊るサテュロス」は既に見たという事もあり、混んでいたという事もあり、見に行きませんでした。
Flower Operetta in UENOはカラーサンドと花びらを使っていた事もあったのか、踊るサテュロス展よりも3/12~3;16と期間が短かったです。
踊るサテュロス
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=483フラワー・オペレッタ IN 上野
http://www.niimikagaku.co.jp/event/2005/ueno_floweroperetta.htm青春18きっぷの旅・常磐線編
http://blog.livedoor.jp/yagi_bushi/archives/16598918.htmlPR