
4年振りに、3/4と3/5に行われます。
公式ホームページは、なかなか更新されず、準備中となっていましたが、2/15に更新されました。
西洋流火術鉄砲隊の演武は行われるみたいですが、
双水執流(居合い)や
正木流萬力鎖術(十手術)、
根岸流手裏剣術(手裏剣)、
バグパイプ演奏、
日本鷹匠協会(鷹匠)は来られないみたいです。
代わりに、大江戸ダンス演舞や吹奏楽演奏、獅子舞演舞、南京玉すだれ演舞、太鼓演奏、中国武術(カンフー)演武、子育て応援主婦バンド演奏、フラダンス、タヒチアンダンスが行われる予定です。
見物来ていた子供達が手裏剣を体験したり、
根岸流手裏剣術(手裏剣術)のオーストラリアからの留学生の方が鷹匠に挑戦されていました。この年ではありませんが、確か、
正木流萬力鎖術(十手術)にも、外国の方らしき方がいらっしゃいました。
赤塚梅まつりに最後に行ったのが確か、4年前で、その時には、確か、先生がご高齢だからなのか、後継者不足なのか、
オーストラリアからの留学生の方が帰国されたのか、
根岸流手裏剣術(手裏剣)や
日本鷹匠協会(鷹匠)は、来られませんでした。
その代わりに、午後の部に
西洋流火術鉄砲隊の演武と
バグパイプ演奏が2回行われました。
公式ホームページを見ると、
西洋流火術鉄砲隊の演武を行うと書かれていました。
赤塚梅まつりの事は、いつもなら、確か、区報に2週間位前に1面に載るのですが、私は、今年は、回覧板で見て、主人に今年は、赤塚梅まつりをやると言うと、主人は、区報に載っていたと言うので、区報を見ると赤塚梅まつりの事は、区報の最後のページに、上の方に、小さく載っていたので、気が付きませんでした。
しかも、区報には、
西洋流火術鉄砲隊の演武の事は書かれていませんでした。
近所の掲示板も、確か、2週間位前から、赤塚梅まつりのポスターが、貼られますが、赤塚梅まつりのポスターが貼られたのは、1週間位前です。
赤塚梅まつり
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
kusei/profile/event/sakura/1006863.htmlPR