再起動を繰り返し、使えなくなりました。
先週の月曜日から
主人からもらったスマートフォンの動作が遅くなりました。
パソコンの
Type-CのUSBのポートで充電してから、動作が、遅くなったような気がします。
主人からもらったスマートフォンは、再起動を繰り返し、バッテリーが切れ、充電すると、また再起動を繰り返します。
私は主人からをもらった
volteに対応したというスマートフォンを使う事にしました。
再起動を繰り返すスマートフォンからSIMカードとSDカードを取り出そうとましたが、取り出せなかったので、主人に相談すると主人は、今のスマートフォンは、SIMカードとSDカードを手で取り出せる物ではなく、針のような物で、SIMカードとSDカードを取り出すようになっていると言いました。
volteに対応したというスマートフォンを充電して、電源を点けました。
主人からもらったスマートフォンにインストールしていたアプリが、
volteに対応したというスマートフォンに既にインストールされていましたが、PayPayと楽天ポイントのアプリが使えるように、設定をしたり、Wi-Fiの設定をしたりしました。
次の日、外出した時に、
volteに対応したというスマートフォンが、アンテナが立っているのに、インターネットに接続出来ない事に気付き、再起動をしたり、もう一度、SIMカードとSDカードを入れ直しましたが、上手く行かず、
Y!mobileのスマートフォンから、インターネットで調べたら、APNの設定をしていなかった事に気付きました。(2年前の10月に
Y!mobileのスマートフォンを使う時に、APNの設定をしていたのに、忘れていました)
私は、インターネットで調べて
BICSIM(というよりiijmio)APNの設定をしたら、インターネットにつながるようになりました。
主人からもらったスマートフォン写真のデータは、取り出せませんでした。
1ヶ月に1回は、バックアップを取るか、SDカードに写真を保存するようにした方がいいと思いました。
volteに対応したというスマートフォンは、
主人からもらったスマートフォンや
Y!mobileのスマートフォンのように、画面の下に、「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタン(ナビゲーションバー)が無いので、(Android 9以降「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタン(ナビゲーションバー)ではなくなりました)ブラウザで戻るは、画面を右にスライドさせ、ホーム画面を表示させるには、画面を上にスライドさせます。
これはこれで、便利だと思いましたが、「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタン(ナビゲーションバー)が無いと違和感があるので、「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタンを表示させる方法をインターネットで調べると、設定→表示→ナビゲーションバー→基本で、「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタンを表示させる事が、出来ます。
元に戻す時は、設定→表示→ナビゲーションバー→ジェスチャーです。(機種によって、少し異なります。)
volteに対応したというスマートフォンを使ってしばらくの間は、「戻る・ホーム・タスク(アプリ切り替え)」ボタンを表示させる方法が、分からなかったので、しばらく、ジェスチャーを使っていました。
1/18に主人からもらったスマートフォンのバッテリーを交換してもらったばっかりですが、
volteに対応したというスマートフォンの方が、バッテリーの持ちがいいです。
volteに対応したというスマートフォンは、音量ボタンが、左側にありますが、音量は、設定を使うので、音量ボタンをあまり使いませんが、今迄のスマートフォンは、ボタンが、右側にあり、
volteに対応したというスマートフォンは、ボタンが、両側にあるので、どちらが電源ボタンか判らなくなる事が多いです。
volteに対応したというスマートフォンは、今迄使っていたスマートより一回り大きいので、画面大きく、便利だと思いましたが、服のポケットに入り辛く、両手を使わないと操作出来ません。
volteに対応したというスマートフォンは、画面の端が、丸いので、少し違和感がありましたが、慣れました。
VoLTEをオンにする設定がない原因と対処法を解説!【Android・iPhoneユーザー必見】
https://for-android-user.com/?p=468#google_vignetteAndroidの戻るボタンがなくなった? 最新OSでの表示設定や使い方を紹介
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/navigationbar.htmlPR