忍者ブログ
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
のびてトンネルみたいになっています。
PR
民家の紅葉ですが。
霧降高原を降りるにつれて紅葉もススキもきれいになっていきました。
いろは坂には行きませんでしたが、いろは坂の紅葉に負けない位きれいだと思いました。




3枚目の写真はススキもきれいですが、ススキの後ろの木の黄色い葉もきれいです。
小学校6年の時に日光に行った時の林間学校を通り過ぎた時は懐かしく感じました。
小学校6年の時に日光に行った時の林間学校の前にはキャンプファイヤーをする所みたいな所がありましたが、小学校6年の時には使った覚えがありません。
霧降高原からずっとPHSの電波が圏外でしたが、小学校6年の時に日光に行った時の林間学校あたりから、アンテナが立つようになりました。




何匹かの猿に出くわしました。
テレビではいろは坂で人間が猿に襲われるところを何回も見た事がありましたので、私は猿に襲われないか、不安でしたが、襲われる事はありませんでした。
写真のように道路を歩いたり、横切ったりする猿もいましたが、最初は気が付きませんでしたが、木の上にいる猿も見ました。
霧降高原の看板には猿にエサを与えると、自力でエサを取ろうとしなくなるのでエサを与えないで下さいと書かれていました。
野生の猿を生で見たのは初めてでした。
日光東照宮で三猿が使われているのは猿が沢山生息しているからだと思いました。
植えられてそんなに経っていない紅葉だと思いますが、きれいです。
途中で山のレストランを通り過ぎました。
売店が何件かありました。
霧降高原に着いてから1回しかトイレに行ってなかったので、トイレに行きました。
トイレに行った跡で、売店で夫はそばを頼み、夫は何か食べた方がいいと言ったので、私はそば団子を頼み、2本のうち、1本は食べましたが、残りの1本は夫に食べてもらいました。
時間が無かったので、霧降の滝や観瀑台、霧降ノ滝展望台へは行きませんでした。
私はまた気持ち悪くなり、トイレに行き、吐いたら気分が良くなりました。
私は食欲が無い以外は何の問題もありませんでした。

霧降高原 山のレストラン -明治の館-
http://www.meiji-yakata.com/kirifuri/

霧降ノ滝-きりふりのたき-
http://www.nikko-jp.org/perfect/kirifuri/kirifuri.html
霧降ノ滝の近付くにつれ、建物が増えてきました。
隠れ三滝入り口のバス停からまた歩いて降りて行きました。
夫はお腹が空いたと言うので、霧降ノ滝の所にお店があるかもしれないと思い、霧降ノ滝の方に行きました。
歩いている途中で私はお茶を飲んだり、お菓子を食べたりしましたが、お腹が空いていませんでした。

道が無くてこれ以上進めなかったので、玉簾滝と丁字滝を見るのを諦め、引き返しました。
落差の大きな滝見たいな所がありました。
川が緩やかな滝みたいに流れています。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]