忍者ブログ
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
奥に箱根ロープウェイが見えます。
右側のバスの行き先の所に大涌谷⇔上湯と書かれていて、大涌谷と上湯を往復するバスだと思います。
左側にオートバイが何台か停まっているので、オートバイで大涌谷に来られた方達もいるみたいです。
大涌谷にはトイレが無いので、ゆ~らんどのトイレに行きました。
私がゆ~らんどのトイレに行っている間に夫がたまごソフトクリームを買って食べていたので、私も少し分けてもらいました。
たまごソフトクリームはおいしかったです。
PR
トイプードルを散歩されている方がいました。
箱根ロープウェイが見えました。
大涌谷駅前の確か大涌谷観光センターという大涌谷の黒タマゴと書かれている建物の下に少し見え辛いですが、黒たまご、おみやげ、レストランと書かれています。
少し見え辛いですが、入り口の自動販売機の隣にはISO14001認証取得と書かれた看板があります。
ニトリでは床用のワックスシートを2つ買いました。
何日か経ってホームヘルパー2級の講座の休み時間の時に職業人講話の時に決まった班の方から娘を水泳教室に迎えに行った時に私がニトリの方へと歩いて行くのを見たとおっしゃったので、私はその日はニトリに行ったと言いました。
大涌谷に寄るので、途中下車可のチケットを買いました。
箱根ロープウェイは早雲山駅~桃源台駅です。
箱根ロープウェイで大涌谷に行きました。
宿の近くの景色を取りました。




夕食は日光の時とは違って、自分の部屋で食べました。
夕食が運ばれて来た時に部屋を案内して下さった仲居さんが食事が終わったら備え付けの電話で呼ぶようにとおっしゃりました。
食事は食前酒に少ないですが、ゆず酒があったので、ゆず酒を飲み、もっとお酒を飲みたくなり、夫がお酒を飲めないのと、私が普段はチューハイやカクテルしか飲まないのですが、追加のメニューにチューハイやカクテルが無く、近くにコンビニが無く、冷蔵庫の中にもチューハイやカクテルが無かったので、ビールを注文しました。
夕食が終わり、備え付けの電話で夕食が終わった事を伝えると、しばらくして、仲居さん達が来られ、食事の後片付けをされ、布団を敷いて下さりました。
その間、夫と私は外にいました。
外から部屋の中を採りました。
部屋の中には布団が敷いてあります。
部屋にあったテーブルは隅に移動しました。
洗面所の隣にはシャワールームがありました。
夕食が終わってから大浴場に行きました。
私の入浴時間の方が長いので、夫と一緒に部屋を出ました。
部屋の鍵は夫が持っていました。
私は大浴場に入ると体重計に乗りました。
3/11の地震の後は体重は2kg位減っていましたが、夕食の量が多かったからなのか、体重は元に戻っていました。
大浴場は誰もいなくて、貸切状態でした。
私が脱衣場に戻ると何人か入って来られました。
大浴場の途中に水が出る機械とマッサージチェアがあったので、マッサージチェアに座り、マッサージが終わった後で、夫と私の分の水を汲みました。
部屋に戻ると夫が先に戻っていました。
次の朝、夫と私は部屋の露天風呂に入りました。
部屋の露天風呂のお湯は熱かったです。
どこからかカップルらしき方達の声が聞こえて来ました。
お風呂と出た後で大浴場の体重計で体重を量ったら、あまり減っていませんでした。
大浴場は男女入れ替わっていました。
朝食も日光の時と違い、日光の時自分の部屋で食べました。
朝食も量が多かったです。
朝食が終わった時も、備え付けの電話で朝食が終わった事を伝えると、しばらくして、仲居さんが来られ、食事の後片付けをされました。
チェックアウトまでの間、身支度をしました。
身支度をしながらテレビを観ていると、3/11の地震の影響で1回や数回しか放送されなかったコマーシャルが取り上げられていました。
1回しか方法されなかったコマーシャルは確かNTTドコモのコマーシャルで、森の中を木で出来た卵が木琴を転がり落ちて音を出すコマーシャルで、木琴は職人さんが手作りされた物でした。
数回しか放送されなかったコマーシャルは、確かJR九州のコマーシャルで、吸収新幹線が走っている所に人が集まっているコマーシャルで、事前に吸収新幹線が走る事を告知していました。
チェックアウトの時間になり、荷物を箱根湯本駅で預かって下さるという箱根キャリーサービスがあるので、荷物を預かって頂きました。
ロビーには足湯がありました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]