忍者ブログ
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
ほかのホームヘルパー2級の講座では男性の講師の方がいるというので、クラスの方が授業が終わったら男性のホームヘルパー2級の講師の方に話を聞きに行くとおっしゃりましたが、私は行きませんでした。

PR
高齢者の虐待について職業人講話の時に決まった班で話し合いました。
高齢者が娘に虐待されていて、高齢者が一時的に施設に預けられる事になったが、問題点と解決策を話し合うようにとホームヘルパー2級の講師の方から言われました。
私は高齢者が一時的に施設に預けられる事になったので、自宅に戻ってもまた娘から虐待されるのではないかと言いました。
ほかの方は娘の心のケアが必要だとおっしゃりました。
しばらくしてクラス全体で話し合った結果をホワイトボードに書きました。
ほかの班の方達も私の班と同じ様な事を書かれていました。
黒タマゴは5個入りで500円でした。
お塩が一緒に付いていました。
お塩の袋には延命長寿 黒タマゴ 食塩と書かれていました。
黒玉子は夫が2個、私が3個食べました。
黒玉子は1個食べると7年寿命が延びると言われています。
私は21年寿命が延びる事になります。
玉子茶屋の近くには玉子の殻を捨てるゴミ箱がありました。
玉子に付着した鉄分と温泉池の硫化水素が反応し、硫化鉄になる事で黒色になります。
黒くなる池は、ふもとから山頂に移動して来たそうです。
黒玉子が完成するまでは、約100個の玉子が入ったカゴを温泉池へ入れます。
手は軍手を装着します。
温泉池で約1時間ゆでます。
カゴを10分に1回動かすと、黒一色の玉子になります。
1時間後に池から出すと、もう真っ黒になります。
蒸し器で15分蒸せば完成です!
黒玉子はその日のゆで加減が分かるように毎日表示されています。
閻魔台は標高1050mの所にありました。
閻魔台の記念撮影スポットは人が並んでいたので、閻魔台の記念撮影スポットで撮る事を諦めました。
閻魔台の記念撮影スポットの下に観光客の方の頭が少し写っています。

白煙にけむる大涌谷
http://trynext.com/travel/051110-1210.php
約3000年に神山の噴火時代に出来た爆裂火口跡です。
江戸時代には「地獄谷」と恐れられましたが、今では景勝地として観光名所になっています。
大涌谷は噴煙があちこちから出ていました。
大涌谷は硫黄の臭いがしました。

大涌谷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B6%8C%E8%B0%B7

神山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1
奥に箱根ロープウェイが見えます。
右側のバスの行き先の所に大涌谷⇔上湯と書かれていて、大涌谷と上湯を往復するバスだと思います。
左側にオートバイが何台か停まっているので、オートバイで大涌谷に来られた方達もいるみたいです。
大涌谷にはトイレが無いので、ゆ~らんどのトイレに行きました。
私がゆ~らんどのトイレに行っている間に夫がたまごソフトクリームを買って食べていたので、私も少し分けてもらいました。
たまごソフトクリームはおいしかったです。
トイプードルを散歩されている方がいました。
箱根ロープウェイが見えました。
大涌谷駅前の確か大涌谷観光センターという大涌谷の黒タマゴと書かれている建物の下に少し見え辛いですが、黒たまご、おみやげ、レストランと書かれています。
少し見え辛いですが、入り口の自動販売機の隣にはISO14001認証取得と書かれた看板があります。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]