忍者ブログ
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
九頭竜神社から樹木園のあたりにかけて空き家のようなものがありました。
樹木園のお休み処だと思います。
芦ノ湖に水鳥がいました。
少し見え辛いですが、真ん中にいる黒っぽい鳥が水鳥です。




箱根樹木園
http://web1.nazca.co.jp/fuk200260/page063.html
PR
近付けるだけ近付いてみました。
クラス27人に対しトイレが2つしかなかったので休み時間になるとすぐトイレが埋まってしまい、お昼休みか休み時間すぐにしかトイレに行く事が出来ませんでした。

水中鳥居があるのは、月次祭と大祭日の時以外に、ボートで水中鳥居をくぐる為だと思います。
2名以上だと1人1,500円で、箱根園からモーターボートで往復出来るので、、月次祭と大祭日の時以外に、ボートで水中鳥居をくぐる事が出来ると思います。
水中鳥居を正面から見る事が出来なかったのが残念です。
芦ノ湖の水はきれいでした。
この桟橋も月次祭と大祭日の時以外に、ボートで九頭竜神社に行った時に利用する為の物だと思います。
九頭竜神社は芦ノ湖の九頭竜伝説を今に伝える、龍神信仰の聖地として知られる神社です。
近年では、縁結びのご利益がある神社として人気が高まっており、多くの女性が訪れています。
九頭龍神社では毎月13日は月次祭といい、神事が行われますが、6月13日は大祭になり、年に一度のお祭りになります。伝えられている九頭龍伝説を再現する湖水の神事が行われ、沢山の方が訪れます。
神事では神主がお米、お酒、するめ、玉子を湖に投じて龍神様に捧げます。
月次祭は神様からの功徳に感謝し、人々が豊かな心で生活出来るよう祈願する為に、毎月行う祭りです。
恋愛成就にご利益があると言われ、女性に人気が高く1,000人以上が参加する事もあります。
ご祈祷料は2,000円以上用意するのがマナーです。
芦ノ湖畔、静かな森の中にある九頭龍神社、龍神様は水を司る神です。
九頭龍神社に奉られている龍神様の伝説によると、芦ノ湖に住んでいた九頭の龍が龍神として奉られています。
※分社が箱根神社の境内にあります。そこでは霊水があり、汲む事が出来ます。
月次祭と大祭日には九頭竜神社へ船で行く事が出来ます。
朝8時30分に参拝の受付が芦ノ湖遊覧船の元箱根案内所であります。
この際チケットを受付で買います。
往復1,000円です。
元箱根港→樹木園桟橋まで船に乗り、桟橋から徒歩5分程で九頭龍神社に到着します。

箱根 九頭龍神社
http://www.hakone.or.jp/shop/kuzuryu/index.html

伊豆箱根バス(株) 元箱根案内所
http://www.hakone.or.jp/shop/izuhakobas/index.html
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]