Admin
|
Res
硬派迷宮
[
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
第何とか帝国
硬派胃酸
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1844 )
最新コメント
最新記事
1972年に旧ソ連が打ち上げた金星探査機が
(05/12)
日本語の難しさを感じさせられます
(05/07)
電車のお客様同士のトラブルや
(04/29)
3/14から
(04/29)
かなり早いですが2
(04/06)
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 05 月 ( 2 )
2025 年 04 月 ( 4 )
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 5 )
2025 年 01 月 ( 10 )
アクセス解析
2011.10.20 (Thu) 15:42
昨日から寒くなってきたので
温かいお茶を家で飲むようになりました。
PR
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.19 (Wed) 19:02
芦ノ湖に
スワンボートが浮かんでいました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.15 (Sat) 18:08
箱根神社に着きました
箱根神社の平和の鳥居です。
平和の鳥居は第2次世界大戦を終結させる為の平和条約の発効を記念して建てられた大鳥居です。
芦ノ湖に浮かぶ姿は神秘的です。
平和の鳥居の扁額(建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲出される額(がく)、看板の事。)は吉田茂元首相の真筆になるものです。
平和の鳥居を正面から見る事が出来なかったのが残念です。
平和の鳥居はボートでくぐるようになっているのでしょうか?
平和の鳥居の間から海賊船が見えます。
箱根神社
http://hakonejinja.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE
http://www.travel-guide.jp/14kng/hakojin/hakojin01.html
http://www.genbu.net/data/izu/hakone_title.htm
「平和の鳥居」
http://hakonejinja.or.jp/02-contents/02-main/02-keidai-annai/03-contents/03-keidai-meisyo-sisetu/08-heiwanotorii/08-heiwanotorii.html
相模路をゆく -13 箱根神社 芦ノ湖畔に浮かぶ平和鳥居
http://travelog-jpn.blogspot.com/2011/07/13_11.html
扁額
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%81%E9%A1%8D
揮毫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%AE%E6%AF%AB
墨蹟
http://ejje.weblio.jp/content/%E5%A2%A8%E8%B9%9F
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.14 (Fri) 23:09
箱根園に戻りました
箱根園でチワワを散歩されている方がいました。
箱根園には水族館や犬とふれあえるコーナーがありましたが、寄りませんでした。
夫がお腹がすいたと言うので、少し遅い昼食を摂りました。
夫はカツカレー、私はソーキそばを食べました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.14 (Fri) 19:59
駒ケ岳に
雲か霧のようなものがが出ていました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.14 (Fri) 19:37
駒ケ岳ロープウェーの建物です
駒ケ岳ロープウェーの建物は建てられてから随分経っているように見えます。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.14 (Fri) 18:41
箱根元宮です
箱根元宮の建つ駒ケ岳は北に霊峰・神山を拝し、古代山岳信仰が行われていました。
2,400年の歴史を誇ります。
天気が良いと芦ノ湖が大パノラマで眺望出来ます。
箱根元宮
http://hakonejinja.or.jp/02-contents/02-main/08-keigai-jinja/03-contents/02-motomiya/02-motomiya.html
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.13 (Thu) 20:47
立入禁止の看板の向こうに
シモツケ草育成中入らないで下さいという看板がありました。
シモツケソウ(下野草)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/simotukesou.html
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.13 (Thu) 20:33
気象台の下に
立入禁止と書かれてありました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.10.13 (Thu) 18:39
駒ケ岳に着きました
駒ケ岳には喫茶店があると思っていましたが、自動販売機と古いゲーム機しかありませんでした。
駒ケ岳の気象台です。
未選択
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
次のページ
≫
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]