忍者ブログ
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
鹿児島市立美術館の入り口と左側に銅像があります。


PR
中之平通りを挟んだ左側の建物は中央公民館と県文化センターです。
西郷隆盛像の銘板の複製には西郷隆盛像の左側に東郷平八郎書と書かれています。
西郷隆盛像の銘板の複製の下にはこの銘版は銅像下に設置されている東郷平八郎の銘を鹿児島第一ライオンズクラブが結成15周年を記念して複製したものです。-1995.4.28と書かれています。
ホテルを出て西郷さんの像の所に行く途中でお土産屋さんを見て回りました。
お土産屋さんには薩摩切子や屋久杉を使った物がありました。
屋久杉は確か今は伐採が禁止されていたと思います。
鹿児島にはフェスティバロの旗艦店がありましたが、フェスティバロは日持ちがしなくて、東京に帰るのは次の日で、次の日は朝早く帰るので、フェスティバロでの旗艦店ではお土産を買わずに、鹿児島空港のフェスティバロのお店で買う事にしました。
西郷さんの像は上野の西郷さんの像と違って、軍服姿で、完成までに10年の歳月を費やし、高さは台座を入れると8mもあります。
西郷さんの像の作者は東京渋谷の忠犬ハチ公像を作った鹿児島出身の彫刻家・安藤照という方です。
白熊は天文館むじゃきで食べました。
白熊のてっぺんの干しぶどう3つが白熊の顔に見えます。
右側の干しぶどう2つが目で、左側の干しぶとう1つが口に見えます。
鹿児島では白熊のほかにカジュアルレストランまきという所で約20年前から元祖黒熊というコーヒーゼリーと練乳で作ったシロップを掛けたカキ氷があり、れすとらん花ん華(奄美の里内)ではドラゴンフルーツを使った赤熊というものがあります。
白熊を食べた後で、私のデジタルカメラのスマートメディアの容量が足りなくなってきたので、近くのベスト電器でスマートメディアを探しましたが、見付かりませんでした。
仕方が無いので、ホテルに戻り、私のスマートメディアを夫のノートPCに取り込み、ファイルを保管するサイトにアップデートしました。
アップデートしたファイルは後日、USBメモリで私にくれました。
手前のヤシの木が南国情緒を漂わせます。
フェリー乗り場の近くのバスに乗り、天文館に行きました。
天文館のこむらさきというラーメン屋さんで昼食を摂りました。
こむらさきはゴールデンウイークという事とガイドブックに載っていた事もあったのか、混んでいました。
こむらさきでは黒豚ラーメンを食べました。
埠頭にはコンテナが積まれていました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]