忍者ブログ
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
西郷さんの愛犬「カヤ」のソックリさんです。
西郷さんのソックリさんの首輪に西郷さんの愛犬のソックリさんの説明書きがありました。
上野公園の西郷さんの像の愛犬は「ツン」といいます。
西郷さんの愛犬のソックリさんの近くには観光ガイドのボランティアの方がおられて、西郷さんと西郷さんの愛犬の「カヤ」の説明をされました。
PR
身長だけでなく、頭の高さなども平成19年4月に地元の女子高生達によって測られました。
この説明書きも5年前に作られた物です。
台座の高さは8-5.257=2.743mあります。
右側には南国らしくヤシの木が植えられていました。
県文化センターで何かイベントをやっていたらしく、入り口に広告がありました。
奥の像は小松帯刀像です。
小松帯刀像の後ろにもヤシの木が植えられていました。
中央公民館の入り口には南国らしくソテツが植えられていました。
西郷さんの愛犬のソックリさんの模型がありました。
西洋美術(近現代の絵画・彫刻)では絵画はモネ、ピサロ、ルノワール、セザンヌ、ピカソ、マチス、ダリ、カンディンスキー、ユトリロ、デュビュフェ、ウォーホール、ステラなど、彫刻ではロダン、ブールデル、マイヨール、デスピオ、ザッキン、ムーア、マリーニ、マンズーなどの作家の作品があります。
鹿児島市立美術館だけあって、観覧料は大人300円ですが、開館時間は午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分迄)と閉館時間が少し遅目です。

鹿児島市立美術館
http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/
鹿児島市立美術館の入り口と左側に銅像があります。


中之平通りを挟んだ左側の建物は中央公民館と県文化センターです。
西郷隆盛像の銘板の複製には西郷隆盛像の左側に東郷平八郎書と書かれています。
西郷隆盛像の銘板の複製の下にはこの銘版は銅像下に設置されている東郷平八郎の銘を鹿児島第一ライオンズクラブが結成15周年を記念して複製したものです。-1995.4.28と書かれています。
ホテルを出て西郷さんの像の所に行く途中でお土産屋さんを見て回りました。
お土産屋さんには薩摩切子や屋久杉を使った物がありました。
屋久杉は確か今は伐採が禁止されていたと思います。
鹿児島にはフェスティバロの旗艦店がありましたが、フェスティバロは日持ちがしなくて、東京に帰るのは次の日で、次の日は朝早く帰るので、フェスティバロでの旗艦店ではお土産を買わずに、鹿児島空港のフェスティバロのお店で買う事にしました。
西郷さんの像は上野の西郷さんの像と違って、軍服姿で、完成までに10年の歳月を費やし、高さは台座を入れると8mもあります。
西郷さんの像の作者は東京渋谷の忠犬ハチ公像を作った鹿児島出身の彫刻家・安藤照という方です。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]