忍者ブログ
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
鯉がいました。
照國神社の入り口には白い大きな鳥居がありました。
照國神社は名君の誉れ高い、第28代薩摩藩主・島津斉彬公を祭った神社です。
境内には斉彬公の功績を紹介した資料館もありましたが、行きませんでした。
神社に隣接する探勝園は、島津家の庭園だった所です。
探勝園は、日本発の電信実験を行った場所でもあります。

照國神社
http://www.terukunijinja.jp/

探勝園
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/database/category
/shiseki/area_central/tenmonkan/_34819.html

http://www.ryoko.info/kagoshima/024k
agos.htm

PR
バスがバス停に停まっています。
カゴシマシティービューはレトロな感じのバスで、上野にも西郷さんと関係あるのか、似たようなバスが走っています。
カゴシマシティービューはカゴシマ中央駅を起点に、鹿児島タウンの主要観光地をめぐる循環バスです。
城山・磯コースとウォーターフロントコースの2コースがあります。
バスの行き先は少し見え辛いですが、仙巌園前と書かれています。
仙巌園は通称「磯庭園」と呼ばれる1万5,000坪の広大な庭園です。
28大当主斉彬の実子となった篤姫は江戸へ行く迄の短期間を過ごし、ここからの桜島の眺めを好みました。
江戸へも桜島の絵を持って行ったといいます。
現在はレストランやカフェ、土産物屋が揃います。

仙巌園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%B7%8C%E5%9C%92

文化財指定庭園名勝仙巌園
http://www.senganen.jp/

鹿児島市交通局 シティービューのご案内
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/modules/pico/index.php?content_id=17
西郷さんの愛犬「カヤ」のソックリさんです。
西郷さんのソックリさんの首輪に西郷さんの愛犬のソックリさんの説明書きがありました。
上野公園の西郷さんの像の愛犬は「ツン」といいます。
西郷さんの愛犬のソックリさんの近くには観光ガイドのボランティアの方がおられて、西郷さんと西郷さんの愛犬の「カヤ」の説明をされました。
身長だけでなく、頭の高さなども平成19年4月に地元の女子高生達によって測られました。
この説明書きも5年前に作られた物です。
台座の高さは8-5.257=2.743mあります。
右側には南国らしくヤシの木が植えられていました。
県文化センターで何かイベントをやっていたらしく、入り口に広告がありました。
奥の像は小松帯刀像です。
小松帯刀像の後ろにもヤシの木が植えられていました。
中央公民館の入り口には南国らしくソテツが植えられていました。
西郷さんの愛犬のソックリさんの模型がありました。
西洋美術(近現代の絵画・彫刻)では絵画はモネ、ピサロ、ルノワール、セザンヌ、ピカソ、マチス、ダリ、カンディンスキー、ユトリロ、デュビュフェ、ウォーホール、ステラなど、彫刻ではロダン、ブールデル、マイヨール、デスピオ、ザッキン、ムーア、マリーニ、マンズーなどの作家の作品があります。
鹿児島市立美術館だけあって、観覧料は大人300円ですが、開館時間は午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分迄)と閉館時間が少し遅目です。

鹿児島市立美術館
http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]