忍者ブログ
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
桜島を撮りました。
PR
若き薩摩の群像は待ち合わせ場所になっているのか、若き薩摩の群像の下に人がいました。
若き薩摩の群像の右下には案内板の写真らしき物がありました。
若き薩摩の群像の1番上の像が背中合わせになっているのが見えます。
道路には路線バスと書かれていて、左側に路線バスの停留所らしき物が見えます。
横断歩道は歩行者用と自転車用に分かれていて、歩行者の方と自転車の方がちゃんと分かれて横断されていました。
若き薩摩の群像の後ろには路面電車の線路があります。
アミュプラザ鹿児島は鹿児島中央駅エリアを象徴するランドマークとして定着しています。
アミュプラザの鹿児島の観覧車はアミュラン(乗車600円)といいます。
アミュランは直径約60m、地上からの最大高は約91mで、鹿児島市街と桜島を一望出来ます。
よりスリルが楽しめるシースルーゴンドラや、身障者用のゴンドラも各2機あります。
6階にはシネコン・ミッテ10をはじめ全部で193のブランドショップ、飲食店などが集まっていて、鹿児島の味、お土産、情報なども1度に手に入れられます。
1階の鹿児島中央駅駅舎との間には定期的にイベントなども行われるアミュ広場があり、特にクリスマスシーズンには大きなクリスマスツリーが登場し、年末のイルミネーションスポットとしても浸透しつつあります。
夫が鹿児島に出張中の間はアミュプラザの鹿児島の6階にはシネコン・ミッテ10で映画をよく観ていました。
シースルーゴンドラには乗りませんでした。
屋上には金のオブジェがありました。
ビルの上にはAMUPLAZAKAGOSHIMAと書かれています。
風が強くて雨が降るみたいです。
若き薩摩の群像は鹿児島中央駅の近くにありました。
若き薩摩の群像の中央の物体は椅子か机の上に本が載っているようにも見えますし、椅子か机の下には剣のような物があります。
若き薩摩の群像はアミュプラザ鹿児島の観覧車側から撮りました。
若き薩摩の群像はダイエー側にも像があり、中央に若き薩摩の群像というプレートがあります。
左側のダイエーの1階はミスタードーナツで、右側は鹿児島銀行があります。
若き薩摩の群像は鹿児島市の玄関口・鹿児島中央駅へ降り立つと、江戸時代の末期に国禁を犯して海外留学を果たし、日本の近代化のために尽力した薩摩藩の青年藩士17人の銅像「若き薩摩の群像」が観光客を出迎えてくれます。
昭和57年3月に建てられました。高さが12.1m(台座部分9.49m)あり、中村晋也氏によって制作されています。
若き薩摩の群像は案内板の写真には19人ですが、この像には17人の若者がいます。
実際には、市当局も当初は留学生19人全員を入れた建設を計画していたようですが、途中で急遽17人にすることに計画変更がなされたようです。
若き薩摩の群像から除外されたのは高見弥一と堀孝之という方達です。
若き薩摩の群像から除外された理由は2人が薩摩藩出身ではないというからという事ですが、この2人も留学をされました。
若き薩摩の群像は1982年に鹿児島市が人口50万都市になったのを記念し、モニュメント「若き薩摩の群像」を建立しました。
若き薩摩の群像に除外された2人を加える運動もあります。
高見弥一は土佐人で、のちに中等学校の教員になり、堀孝之は長崎人で一行の通訳でした。
若き薩摩の群像の最年少(数え14歳)で英国に渡った長沢鼎さんは、その後、日本ではなく米国に渡り、23歳でブドウ園を持ち、その後、郡の長にもなり、ワイン王となったようです。

若き薩摩の群像
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/database/category/rekishi/history/_28028.html
http://tabimap.chesuto.jp/e32869.html

薩摩藩の郷中教育とボーイスカウト運動
http://aranishi.hobby-web.net/3web_ara/personal8.htm

若き薩摩の群像たち
http://blog.livedoor.jp/ota416/archives/51843492.html

若き薩摩の群像を完成させる会
http://www2.tky.3web.ne.jp/~kirino/
少し見え辛いですが、奥に建物が見えます。
右奥には石段が見えます。
少しジャングルっぽい雰囲気です。


暖かくなるみたいです。
石碑の上のLの文字の周りにはLIONS INTERNATIONALと書かれています。
石碑には台湾台南市古都国際獅子会と書かれているので、台湾と関係があるみたいです。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]