忍者ブログ
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
期待しないでいると気分が楽になる。
PR
いかないと思えば気分が楽になる。
今年もよろしくお願いします。
一昨日はポストの中の年賀状と朝刊を取りました。
取った年賀状を夫と私の分で分けました。
私の分は12年前に小笠原旅行の帰りに知り合った方、私の伯父、4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から3通年賀状が届いていました。
2通は宛名が結婚後の姓で、もう1通は宛名が結婚前の姓なのは4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から入籍した前日(4年前の1/31)に職務経歴書を送るようにというメールが来たので、その日に職務経歴書をメールで送ったからだと思います。
4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から年賀状が来たのは初めてでした。
しばらくして、夫が2階に上がって来ました。
夫は私が分けた夫の分の年賀状の中に私の実家からの年賀状が入っていたと言いました。
お節とお雑煮を食べた後で近所の神社にお札を返し、御参りをした後でお義母さんから頼まれたお札2枚と家で使うお札1枚をを買いました。
一昨日は暖かかったです。
帰りに東京大仏に行きました。
東京大仏の近くに人が沢山並んでいると思ったらクレープ屋さんの車の前に並んでいました。
クレープ屋さんの車は毎年東京大仏の近くに停まっています。
今年は確認しませんでしたが、焼き芋屋さんの車も毎年停まっています。
東京大仏は例年よりも並んでいなくて、すぐに御参りが出来ましたが、帰りに屋台に寄り、私は綿菓子を食べたくなったので綿菓子屋さんの前に並びましたが、焼きそばやたこ焼き等の屋台と違い、綿菓子の屋台は少ないからなのか、綿菓子屋さんの前にはすごい人が並んでいて、並んでいる途中で他の物を買いに行っていた夫が戻って来て、買って来た唐揚げを分けてくれました。
しばらくして、夫はお茶を買って来てくれ、たこ焼きも分けてくれましたが、私がたこ焼きを食べ終わった後でもまだ並んでいました。
私が夫に綿菓子屋さんが並んでいるのは綿菓子屋さんが他のお店と違って1つしか無いからだと思うと言うと、夫はもう1つ綿菓子屋さんが少し離れた所にあるが、そこも並んでいると言いました。
ようやく綿菓子を買う事が出来、袋無しを買いました。(袋無しだと300円、袋ありだと500円です)
私が綿菓子を買う事が出来た頃には日が暮れて、寒くなり、交通規制が解除され、綿菓子屋さんのじゃがバター屋さんの商品が売り切れていました。
私は綿菓子を夫に少し分けました。
私が綿菓子を食べ終わると夫は他に何か食べたい物はあるかと聞かれましたが、唐揚げやたこ焼きを分けてもらったので、特に無いと言い、帰りにスーパーですじこを買い家に帰りました。
しばらくして、私は一人でスーパーに行き、お酒を買いました。

仕事が予定よりも早く終わりました。
夫は早く帰るようになりました。(早くといっても月曜日と火曜日は11時頃に帰りましたが)
昨日はいつもと同じ時間に帰りましたが、トラブルはまだ終わったわけではなく、夫は土曜日に会社で講習をする予定でしたが、トラブル対応をする事になりました。
土曜日は9時半集合で、終わるのは明け方の3時半頃の予定です。
花火大会が終わった直後に撮りました。
花火がよく撮れました。
主人はお土産を近所の方達に渡すようにと言いました。
私は主人に客先のトラブルはどうなったのかと聞くと、主人はまだ続いている、専門家に頼んだ方が良さそうだと言いました。
私はお土産を近所の方達に渡しました。
デジカメで撮った時よりも花火がよく見えませんが、真ん中の高い建物と右側の低い建物の間に花火が見えます。




花火が上がっていないので空全体が暗いです。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]