忍者ブログ
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
急に暑くなりました。
先週の夜が寒かったのが嘘のようです。
暑くなったので、プールに行きたくなったのでプールの事を調べました。
13年前の首都圏からの海水浴場という本に江戸川区プールガーデンの事が載っていたので、13年前の本なので念のためにインターネットで江戸川区プールガーデンの事を調べたら江戸川区プールガーデンは去年で施設の老朽化により廃止となっていたという事でした・・・。
施設が老朽化という事でしたら改修工事すればいいと思ったのですが、人気が無かったのでしょうか。
毎年としまえんのプールに行っていたので、区立や埼玉県の水上公園のプールに行ってみたいと思っていました。
埼玉県の水上公園は川越水上公園がいいと思っています。
駅から徒歩15分、川越駅からはバスが出ています。
引っ越す前はしらこばと水上公園に何回か行った事があります。
しらこばと水上公園は中2の時に行ったのが最後です。
しらこばと水上公園も夏休み前は越谷駅からバスが出ていて、夏休み中は北越谷駅から直通バスが出ています。
としまえんのプールも、埼玉の水上公園のプールも本格的(9:00から18:00迄)にオープンしているのが7月19日から8月31日迄です。
板橋区のプールは屋外プールは改修中です・・・。

としまえん
http://www.toshimaen.co.jp

プールガーデン
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/sportsshisetsu/poolgarden/index.html?PHPSESSID=cf345ada1797fd6c60058b4ba3dcd1c0

板橋区の屋外プール
http://www32.ocn.ne.jp/~komazawa/ita-park/shisetu/itapools.htm

小豆沢体育館(室内競技場・トレーニングルーム)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/016/016418.html
PR
家の中でも寒かったので、長袖を着ました。
ウィルコムから「H”LINKサービス」は2014年3月31日を持って終了いたしますというはがきが届きました。
はがきの下の方には小さい字で「※本状は 2014年2月24日時点でH”LINKサービス対象端末をご利用中のお客様へお送りしております。」と書かれていました。
前回届いたはがきと同様に契約事務手数料キャッシュバックと書かれていました。(機種変更の手数料は2,100円です)
しかし、私のPHSには硬派迷宮で使おうとしていた
写真が何枚か残っていましたので、Eメールで写真を添付して送り、PHSに残っていた写真を削除し、機種変更をする事にしました。
機種変更は3月21日に板橋区立美術館でやっていた探幽3兄弟展狩野探幽(かのうたんゆう)・尚信(なおのぶ)・安信(やすのぶ)を見に行った帰りに行きました。
探幽3兄弟が描かれた虎にはそれぞれ個性がありました。

虎の絵の他に寒山拾得の掛軸や百人一首の絵や巻物のスケッチみたいな物や、狩野家の位牌ようなものも展示されていました。
探幽3兄弟の中で若くして亡くなられたのは探幽の5歳年下の弟の尚信です。
尚信が長生きしていたら多くの素晴らしい作品を残していたのかもしれません。
展示物が置かれている部屋の外には狩野派の事について書かれていました。 (詳しい事は覚えていませんが、狩野派の絵師の中には副業みたいなものをやっていました。)
他には狩野派の家系図があり、「狩野派
は昭和の中頃迄は存在していましたが、板橋区立美術館では、狩野派の方がまだ存在していると思いますので、そのような方を探しています。」と書かれていたのが笑ってしまいました。
探幽3兄弟展は3月30日迄やっていました。
三代目澤村田之助の浮世絵は4年前に板橋区立美術館で、イタリアのボローニャにある浮世絵が日本に里帰りした時に見ました。
探幽3兄弟展を見に行った帰りにウィルコムショップでPHSの機種変更をしました。
機種をする時にウィルコムから届いた「H”LINKサービス」は2014年3月31日を持って終了いたしますというはがきをウィルコムショップの店員の方に見せたら、機種変更の手数料が掛かりませんでした。
サポートコインサービスは2013年6月19日を もってサービスの提供を終了いたします。というはがきの中にサポートコイン自体は2015年6月末迄使えると書かれてい、サポートコインはまだ使えるので、機種変更の時にサポートコインを全部使う事にしました。
ウィルコムショップの店員の方からオプションサービスに全部登録して、webコンテンツに登録したら電話機の代金が機種変更時には掛からない、オプションサービスとwebコンテンツには1ヶ月だけ登録していれば大丈夫だと言われ、オプションサービスとwebコンテンツサービスの解除方法を教えて下さりました。私が購入した機種は普通に購入していたら44,280円掛かります。
私が購入した機種は36回の分割払いです。
機種変更の時に掛かったのは別売りの専用のACアダプタで1,224円でした。
ウィルコムショップの店員の方から、機種変更してから1日は古い機種に着信があるかもしれないと言われました。
古い機種を見ると圏外になっていました。
10年前の8月に機種変更した物は未登録と表示されています。
電話帳に登録されていたデータは前に機種変更した時みたいにお店で電話帳のデータを移して下さらなかったので、何日かに分けて自分で古い機種を見ながら、今後使いそうな(殆ど使っていませんが)電話番号やメールアドレスを登録しました。
機種変更する度にお店で電話帳のデータを移して下さっていたので、誰だか分からくなった方もおられまし
た。
古い機種の専用のACアダプタが壊れていたので機種変更には丁度良かったです。(このACアダプタは別売りではありませんでした)
機種変更した機種は古い機種よりも大きく、画面も見やすいのですが、古い機種は開かなくても日時が表示されていますが、機種変更した機種は開くか横のボタンを押さないと日時が表示されません。
でも、機種変更した機種の日時が表示される所は鏡代わりになって便利です。
古い機種は塗装が少し落ちていて、アンテナも壊れていましたが、普通に使えていました。
古い機種は画面が光っている間は画面の左上に圏外と表示されます。
機種変更した機種は専用のACアダプタが別売りというのもありましたが、マニュアルが薄く、箱が小さいのに驚きました。
古い機種の箱は専用のACアダプタが付いていて、マニュアルも分厚かったので、大き目でした。
機種変更した機種は横のボタンを何回か押すと、日時の表示形式が変わります。
1回押すと時刻だけ、2回押すと日付と曜日と時刻、3回押すとアンテナとバッテリーの残量と時刻、4回押すと上に家のマークの横に普段使用している都市の時刻、下の地球のマークに世界時計の時刻が表示されます。

寒山拾得
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%B1%B1%E6%8B%BE%E5%BE%97

板橋区立美術館
http://www.itabashiartmuseum.jp/
コートがいりませんでした。
期待しないでいると気分が楽になる。
いかないと思えば気分が楽になる。
今年もよろしくお願いします。
一昨日はポストの中の年賀状と朝刊を取りました。
取った年賀状を夫と私の分で分けました。
私の分は12年前に小笠原旅行の帰りに知り合った方、私の伯父、4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から3通年賀状が届いていました。
2通は宛名が結婚後の姓で、もう1通は宛名が結婚前の姓なのは4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から入籍した前日(4年前の1/31)に職務経歴書を送るようにというメールが来たので、その日に職務経歴書をメールで送ったからだと思います。
4年前の8月に仕事を紹介されましたが、仕事を辞退した会社から年賀状が来たのは初めてでした。
しばらくして、夫が2階に上がって来ました。
夫は私が分けた夫の分の年賀状の中に私の実家からの年賀状が入っていたと言いました。
お節とお雑煮を食べた後で近所の神社にお札を返し、御参りをした後でお義母さんから頼まれたお札2枚と家で使うお札1枚をを買いました。
一昨日は暖かかったです。
帰りに東京大仏に行きました。
東京大仏の近くに人が沢山並んでいると思ったらクレープ屋さんの車の前に並んでいました。
クレープ屋さんの車は毎年東京大仏の近くに停まっています。
今年は確認しませんでしたが、焼き芋屋さんの車も毎年停まっています。
東京大仏は例年よりも並んでいなくて、すぐに御参りが出来ましたが、帰りに屋台に寄り、私は綿菓子を食べたくなったので綿菓子屋さんの前に並びましたが、焼きそばやたこ焼き等の屋台と違い、綿菓子の屋台は少ないからなのか、綿菓子屋さんの前にはすごい人が並んでいて、並んでいる途中で他の物を買いに行っていた夫が戻って来て、買って来た唐揚げを分けてくれました。
しばらくして、夫はお茶を買って来てくれ、たこ焼きも分けてくれましたが、私がたこ焼きを食べ終わった後でもまだ並んでいました。
私が夫に綿菓子屋さんが並んでいるのは綿菓子屋さんが他のお店と違って1つしか無いからだと思うと言うと、夫はもう1つ綿菓子屋さんが少し離れた所にあるが、そこも並んでいると言いました。
ようやく綿菓子を買う事が出来、袋無しを買いました。(袋無しだと300円、袋ありだと500円です)
私が綿菓子を買う事が出来た頃には日が暮れて、寒くなり、交通規制が解除され、綿菓子屋さんのじゃがバター屋さんの商品が売り切れていました。
私は綿菓子を夫に少し分けました。
私が綿菓子を食べ終わると夫は他に何か食べたい物はあるかと聞かれましたが、唐揚げやたこ焼きを分けてもらったので、特に無いと言い、帰りにスーパーですじこを買い家に帰りました。
しばらくして、私は一人でスーパーに行き、お酒を買いました。

仕事が予定よりも早く終わりました。
夫は早く帰るようになりました。(早くといっても月曜日と火曜日は11時頃に帰りましたが)
昨日はいつもと同じ時間に帰りましたが、トラブルはまだ終わったわけではなく、夫は土曜日に会社で講習をする予定でしたが、トラブル対応をする事になりました。
土曜日は9時半集合で、終わるのは明け方の3時半頃の予定です。
花火大会が終わった直後に撮りました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]