忍者ブログ
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
主張していた時にビジネスホテルをよく使っていたので、ビジネスホテルのポイントが70,000ポイント位貯まっていますが、ビジネスホテルのポイントの有効期限が7月15日に切れると言うので、昨日、目白のビジネスホテルにポイントの有効期限を延ばす為に泊まりました。
ビジネスホテルのチェックインの時間は10時だったので、8時頃に家を出て、池袋の東武百貨店で夕食を食べました。
夕食は食べ放題のお店で食べました。
食べ放題のお店だったので、少し食べ過ぎてしまったので、電車に乗った時にお腹が痛くなり、すぐにビジネスホテルのトイレに行きたかったのですが、主人が飲み物を買うと言うので、コンビニに寄りました。
ビジネスホテルにはミネラルウォーターが備え付けられていました。
私は家にあったお酒を飲みました。
2時少し過ぎに寝ました。なかなか眠れませんでした。
スマートフォンのバッテリーが切れそうだったので、家から持って来た充電器で充電しようとしましたが、上手く充電出来ませんでした・・・。
上手く充電出来ていないと気付いたのは10時少し過ぎでしたが、チェックアウトは11時だったので、10時半頃にビジネスホテルを出ました。恵比寿ガーデンシネマでやっている「画家モリゾ、マネの描いた美女」というベルト・モリゾという女性画家の映画をやっているので、朝食は恵比寿駅にある喫茶店で食べました。
映画は12時45分に始まりましたが、12時頃に喫茶店を出ました。
恵比寿ガーデンシネマに行くのに少し迷いました。
恵比寿ガーデンシネマへの案内板が恵比寿GARDEN CINEMAになっていたので少し分かり辛かったです。
映画のチケットを買ってから「ターナー、光に愛を」のチケットの半券を持っていたら割引になる事を知りました・・・。
「ターナー、光に愛を」は先週の土曜日に観に行ったので、チケットの半券を持っていました・・・。
2年前にも東京都美術館でターナー展をやっていました。

画家モリゾ、マネの描いた美女
http://morisot-movie.com/

ターナー、光に愛を
http://www.cetera.co.jp/turner/

ターナー展
http://www.tobikan.jp/exhibition/h25_turner.html
PR
ヒストリーチャンネルを主に観ています。
今年は戦後70年という事もあって、戦争特集をやっていて、映像の世紀やWORLD at War、The World Warが面白く、映像の世紀は12年前にNHKでやっていたのを観た時以来です。
映像の世紀はNHKからDVDが出ていますが、全部揃えると高くなります。(全10集あります。第2集のDVDは主人が持っていますが)
映像の世紀で1番印象に残っているのは第5集の世界は地獄を見たで、第2次世界大戦の頃の話しで、1番最初に1944年6月にドイツ軍に滅ぼされたフランスのオラドゥール村が出て来て、戦争の悲劇を忘れない為にもそのままの姿にしています。
実際のオラドゥール村は現在は少し離れた所に人が住んでいます。
ドイツ軍に滅ぼされる前の1年前の夏のオラドゥール村の映像が出て来て、人々が平和な様子でしたが1年後にオラドゥール村の人達のほぼ全員が殺されてしまうのです。
私はオラドゥール村の事が気になり、インターネットでオラドゥール村の事を調べると奇跡的に生き残った人達の事が出ていました。
第5集では、他にも日本軍に支配されてインドネシアに日本人学校が建てられて、現地の子供達が日本人の軍人に日本語や日本式の挨拶を教わったり、現地の子供達の日本語のスピーチコンテストが行われたり、ホロコーストの様子では、強制収容所行きの貨物列車に乗せられて貨物列車の扉が閉められる直前にカメラ?の方を見ているのか、視聴者の方を見ているように見える少女が印象に残りました。
1944年8月にパリはドイツ軍から解放されますが、見せしめの為にドイツ人と交際していた女性達が丸坊主にされていました。
最後には、広島と長崎に原爆が落とされて第2次世界大戦が終わったところで第5集は終わりました。
WORLD at Warは41年前の番組です。
オープニングの1番最後に出て来る人の顔が恐いです。
The World Warは第1次世界大戦から第2次世界大戦の頃の話で、ヒトラーやムッソリーニ、スターリン、チャーチル、ルーズヴェルト、シャルル・ド・ゴール、東條英機が出て来て、第1次世界大戦では世界が彼ら変え、第2次世界大戦では彼らが世界を変えたという言葉が印象に残りました。
第1次世界大戦はオーストリア=ハンガリー帝国の皇太子夫妻がサラエボで殺されたのがきっかけで始まりましたが、私はなぜオーストリア=ハンガリー帝国の皇太子夫妻が殺されて第1次世界大戦が始まったのかよく分からなかったので、インターネットで調べて、何とか分かりました。
第1次世界大戦と第2次世界大戦は1つの戦争が続いて、第1次世界大戦と第2次世界大戦の間の20年間は休戦状態だったと言う人もいます。
第1次世界大戦にヒトラーは伝令兵として参加していました。
伝令兵は命を落とす危険性が高かったのです。
ヒトラーはイギリス軍の兵士に見付かりましたが、イギリス軍の兵士はなぜかヒトラーを撃たなかったのです。
私は若い頃のヒトラーがイケメンだったのが印象に残りました。
私は若い頃のヒトラー役の俳優さんをインターネットで調べたら、20代後半~30代前半かと思っていたら、誕生日までは判りませんでしたが、1990年生まれだと判りました。
最近亡くなられたアラン・レネ監督の夜と霧も放送されていました。
今は第1次世界大戦のフランスの様子が放送されていて、フランスの植民地の人達まで兵士に徴収されました。
スマートフォンが上手く動かなかったので、再起動しようとしたら、画面のボタンが上手く動かなかったので、スマートフォンのバッテリーを外して何回か再起動しましたが、上手く行きませんでした・・・。(液晶画面に少しヒビが入ってしまいました・・・。)
1月3日はお義母さんと主人の弟と浅草に行きました。
1月2日はお義母さんの家に行った時にお漬物を忘れてしまったので1月3日にお漬物を受け取りました。
私は主人からもらったスマートフォン(確かGalaxyだったと思います)にSIMカードを刺してスマートフォンを動かそうとしましたが、上手く行かなかったので、主人に主人からもらったスマートを動かそうとしたら上手く動かなかったと言うと、主人は上手く動かないというスマートフォンの事を色々調べてくれましたが、結局スマートフォンは上手く動きませんでした。
どうやら、スマートフォンとSIMカードの相性が悪かったみたいです。
しばらく主人から4年前の12月にもらったスマートフォン(確かNexus Oneだったと思います)を使おうとしましたが、私のSIMカードは玄関で落としたスマートフォンを主人からもらった時に、玄関で落としたスマートフォンはmicro SIMしか使えなかったので、主人にSIMカードをmicro SIMにする専用のカッターでmicro SIMの大きさにしてもらいましたが、主人から4年前の12月にもらったスマートフォンはSIMカードしか使えないので、主人からmicro SIMからSIMカードに変換するアダプターを借りて主人から4年前の12月にもらったスマートフォンに挿したら上手く動いたので、私はお義母さんに家に着いてから時間が経っていたので、スマートフォンの調子が悪いので、返事が遅くなってすみませんというメールを送りました。
メールは上手く届きました。
私は、しばらく主人から、主人から4年前の12月にもらったスマートフォンを使おうとしましたが、主人から主人から、主人から4年前の12月にもらったスマートフォンを使い続けるのはあまりお勧めしないと言われたので、1月4日に秋葉原でSIMフリーの中古のスマートフォンを買いに行きました。
主人は予算はどれ位考えているかと聞かれたので、私は(本当は10,000円位を考えていましたが、これだとあまりいいスマートフォンが買えないと思ったので)15,000円位だと言いました。
秋葉原で主人と一緒にスマートフォンを探しに何軒かお店を回り、(私が1月3日に玄関で落としたスマートフォンと同じ機種で、色も同じな物もありましたが、確か17,000円位だったので、買うのをやめました。ちなみに、私が1月3日に玄関で落としたスマートフォンと同じ機種で色も同じ物が5月6日に家の近くの中古や新品のゲームソフトやゲーム本体、CDが売られているお店に確か7,000円位で売られていたので、主人に買うかと聞かれたので、私は今更買わないと言いました)良さそうなスマートフォン(しかも税込で9,999円でした)があったので、買いました。(スマートフォンの機種はArrows Me F-11Dです)
喫茶店で主人が私が買おうとしているスマートフォンの評判をインターネットで調べてくれ、評判は悪く無さそうだったので、スマートフォンを買う事にしました。
新しく買ったスマートフォンを持って喫茶店に行き、主人が新しく買ったスマートフォンにSIMカードを刺して、設定してくれました。
喫茶店の外で新しく買ったスマートフォンが上手く動くかどうか試してみました。
新しく買ったスマートフォンと主人のスマートフォンで上手く通話が出来ました。
新しく買ったスマートフォンは確か3年位前に発売された物で、私が1月3日に玄関で落としたスマートフォンと同じ位の時期に発売されました。(私が1月3日に玄関で落としたスマートフォンの機種はAQUOS PHONE SH07Dです)
新しく買ったスマートフォンは最初のうちはよくフリーズしましたが、最近はそうでもなくなりました。
スマートフォンの付属の標準ブラウザを使っていましたが、頻繁に落ちるので、主人が違うブラウザを入れてみたらと言ったので、私はGoogle Chromeを入れましたが、1部のFlashを使ったサイトでは上手く表示されないので、スマートフォンの付属の標準ブラウザを使う事もあります。
私は主人にGalaxyを返しました。
今年もよろしくお願いします。
昨日は明日主人の実家に持って行くお節、なます、田作り、黒豆を作りました。
お節を作ったのは初めてだったので、あまり上手くいきませんでした。 
お節の作り方は近所のスーパーの入り口に置いてあった紙とお節の材料の袋に書いてあったのを参考にしました。
今日は近所の神社にお札を返し、御参りをした後でお義母さんから頼まれたお札2枚と家で使うお札1枚をを買いました。
今日は雪が少し降っていて、寒く、去年みたいに暖かくなかったので、東京大仏には行きませんでした。
帰りに近所のスーパーで昨日別のスーパーに無かったすじことみつばを買いました。
主人からお義母さんと11日に実家(実家にはまだ11日に実家に行くとは言っていないので、実家に伝えなければなりません)渡すお年玉を渡されました。
私は、デイサービスに行く前にスーパーでおにぎりを買いました。
私が実習の時に昼食にスーパーでおにぎりサンドイッチを買うのは、安いからというのもありますが、おにぎりやサンドイッチは温かくなくても食べる事が出来、早く食べ終わる事が出来るので、お昼休みになるべく早く3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙に記入し終える事が出来るからです。
その日は雨が降りそうだったので傘を持って行きました デイサービスに行く途中の道は商店街があり、食べ物屋さんもあり、帰りに寄ってみたくなりました。
デイサービスに行く前にデイサービスの近くの公園にあるトイレに行きました。
デイサービスに行くと既にデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方が来られていました。 しばらくすると昨日デイサービスで実習をされていた私と全く同じ施設で実習される3年前の3/2の面接の時に私服で来られた方の他の2人のうち1人の男性の方が忘れ物を取りに来られました。
昨日デイサービスで実習をされていた私と全く同じ施設で実習される3年前の3/2の面接の時に私服で来られた方の他の2人のうち1人の男性の方がおっしゃるにはその忘れ物がないと次の実習先で実習を受ける事が出来ないとおっしゃりました。
しばらくして、デイサービスのご利用者の方達が次々と来られました。
私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方はデイサービスのご利用者の方達を手洗いやうがいをす所に誘導し、嚥下障害(飲み込みに障害)のある方は飲み物の中にとろみを入れなければならず、他に水分を制限されている方等特別なご利用者の方以外のご利用者の方にお茶やおしぼりを渡したり、ご利用者の方の荷物をロッカーの中に入れたりしました。
デイサービスのご利用者の方達が集まると私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方は前に出て自己紹介をしました。 自己紹介は緊張しました。
デイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方も緊張されていたようです。
自己紹介をした後でデイサービスのご利用者の方達のお1人が私が苦労しているように見えるとおっしゃりました。
自己紹介をした後で私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方の年齢を当てるクイズが行われました。
クイズは3択方式で、2つは適当な年齢を書き、1つだけ本当の年齢をホワイトボードに書きました。 その日は私の誕生日でしたので少し複雑な気分でした。
年齢を当てるクイズの後でデイサービスのご利用者の方達ごとでチームに分かれてことわざに関するクイズを行いました。
デイサービスのスタッフの方がことわざの本からことわざに関するクイズを出し、正解したチームにはお手玉が渡されました。 しばらくして、スタッフの方が私を呼び、お風呂から出た後のデイサービスのご利用者の方の髪の毛を乾かしました。
デイサービスのご利用者の方の髪の毛を乾かした後でデイサービスのご利用者の方達の食事が運ばれて来たので私は棚の中に入っている食事を取ろうとしましたが、上手くいかず、デイサービスのスタッフの方から自分達でやりますからと言われ、お昼休みは1階の相談室でお昼を食べました。
お昼を食べていると私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方と同じ学校の名前と自分の名前を書いた布をエプロンに縫い付けられた方が入って来られ、私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方と同じ学校の名前と自分の名前を書いた布をエプロンに縫い付けられた方と少し話しをしました。 私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方と同じ学校の名前と自分の名前を書いた布をエプロンに縫い付けられた方は私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方違って(教科書代15,000円は払いましたが)、学費を払ってホームヘルパー2級の資格を1ヶ月で取る事が出来ます。(私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方は3ヶ月でホームヘルパー2級の資格を取る事が出来ます。)
お昼を食べ、私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方と同じ学校の名前と自分の名前を書いた布をエプロンに縫い付けられた方がお昼を食べ終えて相談室を出られた後で私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方とで3年前の6/15の訪問介護の話をしました。
私は3年前の6/15の訪問介護の事業所3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙に15時迄に記入するように言われたと私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方に言うと、私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方はそりゃキツかったねとおっしゃり、自分が行った3年前の6/15の訪問介護の実習で同行したのは女性のヘルパーの方で訪問先で具材を細かく切る作業をする時に自分が男性だからなのか、女性のヘルパーの方に具材を細かく切る作業なんて出来ないでしょうねという態度を取られたが、普段料理を作っているので具財を細かく切ったら、女性のヘルパーの方はやるじゃないという態度を取られたとおっしゃり、訪問介護の事業所がソファになっていて、3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙が記入しづらかったとおっしゃり、3年前の6/13~3年前の6/14の施設の実習では食事介助をした時に緊張しないようにと言われたとおっしゃりました。
私は、3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙を午前中で分かった範囲まで記入した後でトイレに行きました。
お昼休みが終わり、デイサービスに戻ると午後もレクリエーションが行われました。
レクリエーションはデイサービスのご利用者の方達とデイサービスのスタッフの方達と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方で確か、輪になって、棒を持ち、棒に輪を通して、音楽が流れている間に棒に通してある輪を隣の方の棒に渡し、音楽が止まった時に棒に輪を通してある方はデイサービスのスタッフの方の質問に答えるゲームです。
ゲームをが終わった後で私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方とでカラオケを歌いました。
私は八代亜紀さんの舟唄を歌いました。
こんな所で演歌が役に立つとは思いませんでした。
私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方は山口百恵さんのいい日旅立ちを歌われました。
しばらくして、デイサービスのご利用者の方達が次々と帰られました。
デイサービスのご利用者の方達が迎えの車を待っている間にデイサービスのご利用者の方達が名札を整理しているのを手伝ったり、しりとりをしました。
デイサービスのご利用者の方達が帰られるとデイサービスのスタッフの方達は打ち合わせを始められ、私と私とデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方はデイサービスのご利用者の方達が使われていたテーブルで3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙の残りの部分を記入しました。
私が先に記入が終わったので、デイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方の記入が終わるのを待っているとデイサービスの実習で一緒の3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方は先に帰っていいとおっしゃったので、私は打ち合わせをしているデイサービスのスタッフの方達の部屋に行き3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙の記入が終わったと言うと、デイサービスのスタッフの方は3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙と80円切手の貼った返信用封筒をテーブルの上に置くようにと言われたので、私は3年前の5/27の3年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙と80円切手の貼った返信用封筒をテーブルの上に置き、あいさつをしてデイサービスを出ると雨が降っていました。
傘を持って来て良かったです。
帰りにコンビニに寄りましたが、雨が降っていたので、商店街の食べ物屋さんには寄る気にはなりませんでした。
スマートフォンの電池残量が3%になっていて、少し使ったらいつの間にかスマートフォンの電池が無くなって、電源が切れてしまいました。
以前も、今も、このような事はありませんでした。
Y!mobileのスマートフォン向けの料金プランで一番安いのがパケット定額サービスと通話無料サービスを合わせて2,980円です。
通話無料は1回あたり10分以内でY!mobileのスマートフォンや携帯はもちろんの事、他社のスマートフォンや携帯、固定電話でも通話無料だったので、今使っているスマートフォンとPHSの基本使用料を合わせると3,873円掛かっているので、いいなとは思いましたが、(10分超える場合は30秒につき、20円掛かりますが、10分を超える通話をする事はありませんが、10分超える場合で無料にするには月額1,000円でスーパーだれとでも定額で契約する必要があります。)
2,980円は最初の25ヶ月間で、25ヶ月を越えると3,980円になるし、PHSと携帯電話とのSMSも一部の機種でしか出来ないので、そのまま様子を見る事にしました。

Y!mobile
http://www.ymobile.jp/

携帯-PHS間の番号ポータビリティ、10月1日スタート SMSも利用可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/25/news103.html
ノーベル賞を受賞出来るでしょう。
自分の性格を変える事は無理だと思います。(まずは自分が変われとは矛盾しますが)
嘘だと思うことわざとは逆のことわざだと思います。
たとえ変わったように見えてもすぐに元に戻ります。

英語にも似たようなことわざがあります。
The leopard cannot change his spots.(ヒョウは斑点を変えることはできない)
The child is father of the man.(子供は大人の父)
牛の模様も産まれた時から変わりません。

三つ子の魂百まで
http://kotowaza-allguide.com/mi/mitsugonotamashii.html
まずは自分が変われと言いたくなります。
過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられるといいますから。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]