忍者ブログ
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
JAXA相模原キャンパスが昨日と今日と一般公開されたので、行って来ました。
JAXA相模原キャンパスの一般公開は10時~16時30分迄で、家から相模原迄1時間半位掛かるので、頑張って早起きしました。
淵野辺という駅から無料のシャトルバスが出ていました。
JAXA相模原キャンパスに着いたのは13時頃でした。
JAXA相模原キャンパスでは、はやぶさやリュウグウ、火星の衛星はどうやってできたのか等が取りあげられ、オーロラを発生させる実験もやっていました。
JAXA相模原キャンパスでは食堂が公開されていて、JAXA相模原キャンパス公開限定メニューのカレーがあり、出店も出ていましたが、私がJAXA相模原キャンパスで食べたのはかき氷だけでした。
少し遅い昼食を淵野辺駅前のスパゲッティ屋さんで食べました。
PR
スマートフォンのバッテリーが切れてしまいました・・・。
しかも、PHSのバッテリーも切れそうです・・・。
上野の東京藝術大学美術館でやっている藝大コレクション展-春の名品選-に行きました。
東京藝術大学美術館に着いたのは3時40分位で、閉館(5時)迄に全部見られるかどうか不安でしたが、入場料が430円という事もあり、展示数が少なく、4時位で見終わりました。
展示リストは表は日本語でしたが、裏は英語になっていました。
どうりで展示数が少ないわけです。
展示していた作品には教科書にも載っていた高橋由一の「鮭」や私が好きな有元利夫の「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」がありました。
私が有元利夫の事を知ったのは、6年前の改装する前の目黒にある東京都庭園美術館でした。
有元利夫の作品は、市ヶ谷にある小川美術館館で毎年2月末頃の1週間位有元利夫の作品が展示されるのですが(小川美術館館は有元利夫のパトロンだった彌生画廊というところがやっていて、普段は開いていません)、今年は改装工事の為、有元利夫の作品が展示される事が無かったので残念に思っていましたが(小川美術館には2回行きました。毎年少し違う作品が展示されていました)、東京藝術大学美術館で有元利夫の作品が展示されていたので、良かったです。
しかも「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」は私が見た事が無かった作品でした。
藝大コレクション展-春の名品選-は確か、5月8日迄やっていました。
夕食を食べようとしたら雨が少し降ってきたので、夕食は家で食べる話しになりましたが、主人がスマートフォンで近くに雨雲がないか調べてくれて、近くに雨雲が無かったので、池袋で夕食を食べました。
夕食を食べた後に雨が止んで良かったです。
スマートフォンのバッテリーが切れてしまいました・・・。
北海道新幹線が開通しましたが、JR駅の構内に北海道新幹線のポスターにサンドウィッチマンが使われていますが、サンドウィッチマンは北海道新幹線のポスターにマッチしていると思いますが、サンドウィッチマンは宮城県出身で、北海道新幹線なのだから、北海道出身のタカアンドトシか平成ノブシコブシを使えば良かったのにと思いました。
まんがはじめて物語をやるみたいですが、カノッサの屈辱もやって欲しいと思いました。(アニマルプラネットではやっぱり猫が好きをやって欲しいと思いました)
喉が痛くなったので、のど飴をなめていましたが、2週間後位に病院で1週間分の薬をもらって飲んだら良くなりましたが、また喉が痛くなりました・・・。
おまけに最近口内炎が出来てしまいました・・・。
またなくなってしまいました・・・。
なくなったので、充電していますが、上手く充電出来るか分かりません。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]