忍者ブログ
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
11月20日迄やっていて、「琉球ふたつの海」という写真展は11月24日迄やっていました。
PR
冷蔵庫の中の麦茶を処分しました。
麦茶を処分する時に麦茶入れを4時間位漂白しましたが、麦茶入れの汚れはあまり落ちていませんでした・・・。
麦茶入れを漂白している間に新宿の損保ジャパン美術館のカリエール展に行きました。
損保ジャパン美術館で、新宿のコニカミノルタプラザという所で中村征夫さんという写真家の「琉球ふたつの海」という写真展のチラシに興味を持ったので、「琉球ふたつの海」という写真展のチラシを取りました。
カリエール展を思ったよりも早く見終わった(1時間位)ので、「琉球ふたつの海」という写真展のチラシ「琉球ふたつの海」という写真展を見に行きました。
「琉球ふたつの海」という写真展は入場無料でした。
コニカミノルタプラザで18年前に確か広河隆一さんのチェルノブイリの写真展をやっていたので、見に行きました。(これも確か入場無料でした)
コニカミノルタプラザは3つのブロックに分かれていて、「琉球ふたつの海」という写真展はBブロックとCブロックでやっていました。(Aブロックでは中村征夫さんと関係無いアフリカの野生動物の写真展をやっていました)
Bブロックでは沖縄の海の写真をカラーで展示されていて、写真の解説は会場の入口に置いてあり、見終わったら返す形になっていました。(Cブロックも同じ形でした)
Cブロックでは、沖縄の漁師さん達の様子を白黒の写真で展示されていました。
白黒で撮られた写真は32年前のものなので、わざわざ白黒で撮ったのだと思います。
1枚だけ現在の漁船の写真がありましたが、これも白黒で、隣に32年前の漁船の写真が比較出来るかのようにありました。(もちろん白黒でした)会場の外では中村征夫さんらしき方のサイン会のようなものが行われていました。
他には、中村征夫さんが撮影された海の映像が流されていました。
中村征夫が撮影された海の映像は、沖縄はもちろんの事、確か高知の海の魚を捕まえる装置や福井の海の大きく成長した海藻でした。
切れてしまいました・・・。
切れてしまいました・・・。
スマートフォンのバッテリーが切れていました・・・。
急に寒くなってきたので、6年前に買った電気ストーブを使うようになり、家で麦茶を飲むのを止めて、温かいお茶を飲むようになりましたが、冷蔵庫の中の麦茶をいまだに処分していません・・・。
もうそろそろリビングのゴザをじゅうたんに変えようと思います。
スマートフォンのバッテリーが切れていました・・・。
また切れてしまいました・・・。
切れてしまいました・・・・。
切れてしまいました・・・。
でも、昨日、主人にスマートフォンのバッテリーの充電が上手くいかない事を言うと、主人がUSBのケーブルを貸してくれて、それで充電したら上手くい行きました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]