忍者ブログ
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
雰囲気ブスと雰囲気ブサイクは聞いた事がありません。
PR
自由な時間が出来、介護事務の講師の初日に確か介護事務の講師の方から渡された東京都労働局・ハローワークのアンケート用紙にじっくりと就職先を探したいの箇所に◯を付け、前から私は色んな方からコミュニケーションが悪いと言われ、自分でもそう思い、アスペルガー症候群ではないかと思っていたので、アスペルガー症候群の事をインターネットで調べていると、東京都成人発達障害当事者会イイトコサガシというコミュニケーションに特化した「ワークショップ形式」で運営している、新しいタイプのオープンな成人(大人)発達障害当事者会のサイトでアスペルガーの自分の取扱説明書第1回セミナーが7年前の6/30の10:00~11:45に行われる事を知りましたので、7年前の5/30にメールで参加の申込をしました。
アスペルガーの自分の取扱説明書第1回セミナーは浦安市民プラザWAVE101という所で行われました。
講師の方は小児科の先生ですが、大人で受診可能だとおっしゃりました。
講師の方はアスペルガー症候群の方の特徴を説明して下さいました。
例えば、2人の人がいて、もう1人が鞄の中に物を入れて、少しいなくなった時、残ったもう1人の人が少しいなくなった方が入れた物を別の鞄に移し、少しいなくなった方が戻って来た時に、どの鞄から物を取り出すかという問いに、通常は少しいなくなった方が物を入れた鞄を開けると答えますが、アスペルガー症候群の方は物を移した鞄を開けると答えるとおっしゃりました。
他には自閉症の男女比は4:1だとおっしゃりました。
私はセミナーで受け取ったチラシに13:00~14:50には浦安市民プラザWAVE101の別の会場で東京都成人発達障害当事者会のラジオ公開録音があると書かれていましたので、私はそれにも参加しました。
浦安市民プラザWAVE101はショッピングモールの中にあり、私は午後のラジオ公開録音の間にショッピングモールで昼食をとりました。
ショッピングモールにサンテオレ(今もあるか分かりませんが)があり、実家の近くにありましたので、サンテオレで昼食をとりました。
昼食をとった後は午後のラジオ公開録音迄少し時間がありましたので、宝石屋さんで前から欲しかったK14WGのターコイズのバラのピアスがありましたので、買いました。
そこの宝石屋さんでは毎週木曜日に割引セールをやっていましたので、安く買う事が出来ました。
宝石屋さんの会員登録をしましたが。
午後のラジオ公開録音の会場ではラジオのパーソナリティーの方は東京都成人発達障害当事者会の会員の方で、アスペルガーの自分の取扱説明書と公開録音を行いました。
その中で、確か女性の自閉症が少ないのは女性は演技が上手いからだと言う話しがあったのが印象的でした。
私はアスペルガーの自分の取扱説明書のセミナーで頂いたパンフレットを見ていると、アスペルガーの自分の取扱説明書の会員の方が子供がアスペルガー症候群だと診断された時に、お医者さんが「お母さんあなたもそうですよ」と何の検査もなく、診断された事が書かれていました。
私は大人のアスペルガー症候群の診断は子供の頃の通知表が必要等大変だと思っていましたが、あっさりとアスペルガー症候群の診断をしたのに驚きました。
私は自分がアスペルガー症候群かもしれないし、子供が生まれたら子供もアスペルガー症候群かもしれないと思っているので、子供を作る事は考えていませんが、アスペルガー症候群の事に興味を持っていたので、確かアスペルガーの自分の取扱説明書にメールで入会しました。
今はどうか分かりませんが、会費は無料です。
海ガールと砂漠ガールは聞いた事がありません。
家にある葉書を見たら、52円葉書と50円葉書しかありませんでした・・・。
去年の6月に葉書の値段が62円になっていました・・・。
10円切手を買うしかありません。
でも、去年の話しですが、年賀状は2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)迄なら、52円でも大丈夫でした。(今年はどうなるか分かりませんが・・・。)

【年賀はがき2018】郵便料金52円で出せるのはいつからいつまで?
https://shigotonadeshiko.jp/14710
PHSサービス終了のお知らせの手紙が届きました。
手紙には2020年7月末にPHSサービスが終了するが、現在の電話番号とメールアドレスを引き続き利用出来る事、PHSを利用している人限定で国内通話24時間ずーっと無料、「スーパーだれとでも定額」月額1,000円が次の機種変更まで無料、契約事務手数料が3,000円が無料になる事や、音声通話メインなら携帯電話のケータイプランSSは通話のみで毎月934円~、メールもネットもご利用ならスマホプランSは毎月1,980円と書かれていました。
私は、2020年7月末にPHSサービスが終了する迄PHSを使い続けるつもりですが、現在の電話番号とメールアドレスを引き続き利用出来るので、ケータイプランSSとスマホプランどちらがいいか調べてみました。
私は、メールを送信する事はあまりありませんが、広告ですが、受信する事は毎日のようにあります。
ケータイプランSSでメールを使うにはベーシックパック/パケット定額(月額300円)に加入する事が必要で、メールの送受信共にに0.005円/パケット掛かり、最大4,500円掛かります。
全くメールを使わない月は0円ですが。
スマホプランですとメールの送受信共に無料です。
通話料はPHSですと固定電話、他社の携帯電話に掛けると30秒毎に20円掛かり、ケータイプランSSですと同じく30秒毎に20円掛かります。
スマホプランですとスマートフォン、ケータイ、固定電話(IP電話含む)に掛けても10分以内の通話でしたら無料ですが、それ以降は同じく30秒毎に20円掛かります。
SMSは1通送信毎に3円掛かります。(ケータイプランSSも1通送信毎に3円掛かります。私が今使っているBICSIMのスマートフォンではSMSの送受信は無料です。)
私は、PHSサービスが終了したらスマホプランSに変更しようと思います。
Y!mobileにもSIMカードがあり、BICSIMみたいにSIMフリーのスマートフォンを使う事が出来、主人から使っていないスマートフォンをもらいましたが、又スマートフォンを落として壊してしまうかもしれないので、もし、今使っているスマートフォンが壊れたらBICSIMのスマートフォンで使います。
主人は1つのスマートフォンに2つのSIMカードを入れる事が出来るスマートフォンがあると言いました。
新聞の電気屋さんの折り込みチラシにデュアルSIMのスマートフォンが載っていました。
私は、普通のスマートフォンを買おうと思っています。
2020年7月末迄にスマートフォンへの機種変更を忘れないようにしなければなりません。
その前に又Y!mobileから手紙が届くと思いますが。
PHSがなくなるという話は少し前からあり、今年の3月末でPHSの新規受付と機種変更が停止し、PHSの新機種はY!mobile2015年に発売した「Heart」が最後です。

PHS新規契約終了へ、スマホの土台作った20年
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030800018/051600316/?ST=smart
私は、7年前の6/27の修了式の後の介護事務の資格の試験に向けて、7年前の6/25~7年前の6/26迄時間の許す限り、家で介護事務の資格の試験の勉強をしました。
修了式の持ち物は修了証を入れる為のファイルです。
修了式ではホームヘルパーの修了証明書(携帯用の小さな修了証明書も受けとりました)とそれとは別に修了証書を受けとりました。
この修了証明書はホームヘルパーの資格証明書になります。
修了証書には総訓練時間が330時間と書かれていました。
修了式の時に7年前の3/29の午後の職業人講話のホームヘルパー2級の講師の方がお見えになられ、お話しをされました。
午後は介護事務の資格の試験でした。
介護事務の資格の試験が終わり、学校を出ると他の受講生の方から打ち上げに誘われました。
私は、主人に打ち上げがあるので遅くなると連絡しました。
打ち上げは学校を少し歩いた所にある居酒屋でやりました。
7年前の6/16のデイサービスの実習で一緒だった3年前の3/2の面接の帰りに自転車で帰られた方が私が7年前の5/27の7年前の6/13~3年前の6/16の実習のオリエンテーションの時に渡された紙に私が先に記入が終わった事や傘を持って来なかったので、デイサービスから傘を借り、後日、傘を返しに行ったら、デイサービスのスタッフの方からここで働かないかと言われたので、就職先が決まった事をお話しされました。(7年前の介護事務の講座の最終日の時に行った飲み会の時だったかもしれません)
2次会には居酒屋から歩いた所にあるカラオケボックスでやりました。
私は、確か、そこで他の受講生の方と携帯電話の番号とメールアドレスを交換しました。
カラオケボックスを出た後で4、5人でカラオケボックスから少し歩いた所にある居酒屋で3次会をやりました。
3次会のメンバーの中には7年前の6/16のデイサービスの実習の時に忘れ物を取りに来られた方もいました。
3次会が終わると家に帰りました。
生活リズムを崩す祝日、ゴールデンウィーク、お盆休み、お正月休みなんていらないとふと思ってしまいました。
学生時代も夏休みなんていらないと思っていました。
明日は晴れて暖かくなるみたいです。
暖かかかったのに昨日の夜になってから、また雨が降ってきて、寒くなりました。
今日は昨日よりも寒くなるみたいです・・・。
週末はまた暖かくなるみたいですが。
明日雨が降ると言っていたのに、今日雨が降ってきました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]