忍者ブログ
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
替えようと思うのですが、スマートフォンに内蔵されているメモリに入っているデータをパソコンに移すのが面倒です・・・。
PR
上野に着いたのが14時位でいつもより早く家を出ました。
ムンク展は確か入場するのに40分位掛かりました。
チケットを買うのにも時間が掛かりました。
ムンク展は会場内も混んでいましたが、やはり有名な叫びが特に混んでいて、何年か前に東京都美術館やっていたフェルメール展で真珠の耳飾りの少女が展示されていた時やモネ展で印象・日の出(モネ展は前期と後期と分かれいて、前期には印象・日の出が展示されていて、後期にはサン・ラザール駅が展示されていました。私達がモネ展に行ったのは前期だったので、印象・日の出が展示されていました。モネ展の印象・日の出とサン・ラザール駅は確か21年位振りに来日していました。)も混んでいて、じっくり見たい方は後ろの列で見て、近くで見たい方は移動しながら見るようにと係員の方にと言われました。
ムンク展の叫びもフェルメール展の真珠の耳飾りの少女もモネ展の印象・日の出も近くで移動しながら見ました。
ムンクは1944年に亡くなりました。
ナチスがノルウェーに侵攻して、ムンクの家の近くにナチスの駐屯地が建てられ、ナチスの発砲した流れ弾がムンクの家のガラス窓に当たってムンクの家のガラス窓が割れて、そこから風が吹き込んで来て、気管支炎だか肺炎だかで亡くなりました。(ムンクは生前から有名で売れているからお金があると思うので、窓ガラスを修理するお金はあると思いますが・・・。)ミュシャも1939年にナチスに拷問された後に帰宅後に衰弱死しました。
ナチスに間接的に殺されたのが残念ですが、この2人はいい歳でしたから、仕方が無いのかもしれません・・・。
ムンク展に行こうとして、上野に行きました。
上野に着いたのが16時過ぎで、東京都美術館が閉館するのが17時30分なので、ムンク展を見る時間に余裕があると思っていましたが、駅の展覧会のチケット売り場にムンク展の待ち時間が確か40分と書かれていたので、ムンク展は諦めました・・・。
代わりに渋谷のBunkamuraのトレチャコフ展か松濤美術館か原宿の太田記念美術館に行こうとしましたが、上野とは反対側にあるので、行くのに時間が掛かるので行くのは諦めました。
私は有楽町にある三菱一号館美術館のフィリップスコレクション展に行こうと主人に言いましたが、主人は上野から電車で10分位掛かるが、ゆっくりと見たいと言ったので、美術館に行くのは諦め、上野の丸井のフードコートでラーメンを食べました。
ラーメンは小さいお鍋の中に入っていました。
去年の10/6から暑かったので、プールに行きたくなりました。
東京サマーランドの屋外プールは去年の9月いっぱい迄やっていましたが、去年の10/6~10/8迄屋外プールの1部がオープンしていたので、東京サマーランドに行こうと思いましたが、プールが終わる時間が早かった(確か14時30分位でした。)ので、埼玉の深谷市にあるアクアパラダイスパティオに行く事にしました。
アクアパラダイスパティオは確か21時迄やっていて、深谷駅からシャトルバスが出ています。(深谷駅からアクアパラダイスパティオ最終便は確か15時30分位です)
深谷駅を目指して大宮駅で高崎線に乗り換える予定でしたが、それだとアクアパラダイスパティオの最終便に間に合わないので、大宮駅から熊谷駅迄新幹線に乗って、熊谷駅で高崎線に乗り換えて深谷駅を目指す予定でしたが、新幹線への乗り換えに時間が掛かり、新幹線に乗り遅れてしまいました・・・。
熊谷駅迄の料金は払い戻しにしました。
結局、大宮駅から深谷駅迄高崎線で行く事にしました・・・。
深谷駅からアクアパラダイスパティオ迄タクシーで行きました。
アクアパラダイスパティオに着いたのは16時過ぎでした。
アクアパラダイスパティオの入り口ではやたらとアメリカという歌詞が出て来るパラパラみたいな曲が流れていました。(翌日アメリカで検索したら曲名はUSAで歌手はDA PUMPでした。私はえっ?あのDA PUMP?と自分の目を疑いましたが、やはりあのDA PUMPでした。しかも今はISSA以外のメンバーは全て入れ替わっていました。)プールは暑かったので結構混んでいました。
プールを出たのが18時頃でアクアパラダイスパティオから東武東上線の玉淀駅から出ているバスがあるので、それに乗りました。
帰りの電車が人身事故で途中で止まってしまい、帰るのが遅くなりました。
30%位で突然切れるようにになりました・・・。
根本的な解決方法はスマートフォンを替えるしかなさそうです・・・。
30%位で切れる現象はインターネットで調べてみるとスマートフォンがバッテリーの残量を誤って認識してしまうので、スマートフォンのバッテリーを使い切ってから電源をつけないで充電したらスマートフォンのバッテリーの残量が0%で切れるようになりました。
今まではスマートフォンのバッテリーを充電する時はスマートフォンの電源をつけていました。
バッテリーの交換が出来ません・・・。
今使っているPHSの1つ前のPHSのバッテリーも機種変更してから6、7年経った頃からバッテリーがすぐに切れてしまいましたが、今使っているPHSの1つ前のPHSはバッテリーの交換が出来ました。
今のPHSに替えたのは前のPHSだとメールが使えなくなるからですが。
スマートフォンのバッテリーの残量が30%位あるにもかかわらず、毎日のように突然電源が切れてしまいます。
(今日はなぜかスマートフォンのバッテリーの残量が59%で突然電源が切れてしまいましたが電源ボタンを押したら普通に起動しました)
今まで使っていたスマートフォンはそんな事はありませんでした・・・。
バッテリーの寿命なのでしょうか・・・。
(今まで使っていたスマートフォンはバッテリーの寿命が来る前に落としたりして壊していますが・・・。)
今まで使っていたスマートフォンは大体2年位で替えていました。
今使っているスマートフォンも使い始めてから2年位経ちます。
主人からもらったスマートフォンがもう1台あるのでそれを使おうかと思いますが、今使っているスマートフォンがまだ壊れていないので、それを壊れる迄使おうかと思いますが、スマートフォンのバッテリーが切れたら大変な事になる事を考えるとスマートフォンは替えた方がいいかもしれません・・・。
今使っているスマートフォンの画面も少し割れていますし。
今年もよろしくお願いします。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]