忍者ブログ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
行こうとしていたレストランが厨房の機器の点検で臨時休業でした・・・。
代わりに新しく出来たラーメン屋さんに行こうとしましたが、まん延防止等重点措置で、20時迄となっていました・・・。
別のラーメン屋さんもまん延防止等重点措置でで、20時迄となっていました・・・。
別のラーメン屋さんは21時迄となっていましたので、そこで夕食を食べました。
3/22にまん延防止等重点措置が解除されますが、1/21から始まったまん延防止等重点措置法は、飲食店は21時迄となっていましたが、20時迄となっているお店があるとは思いませんでした・・・。
家の近くの飲食店は、まん延防止等重点措置で、休業してしますが。
前の緊急事態宣言では、飲食店は20時迄となっていましたが、今回のまん延防止等重点措置は、21時迄なので、前の緊急事態宣言よりはましだと思います。
まん延防止等重点措置は、3/22で解除されますが、またいつ、まん延防止等重点措置が適用されるかもしれません・・・。
PR
暖かくなってきたのに火曜日にまだ寒くなるみたいです・・・。
しかも雪が降るみたいです・・・。
今年もよろしくお願いします。
昨日は半袖、素足にサンダルにでも大丈夫でしたが、今日は長袖に上着を着て、靴下を履かないと外に出られませんでした。
昨日は喫茶店で冷たい飲み物を注文しましたが、今日は喫茶店で暖かい飲み物を注文しました。
明日も寒くなるみたいです・・・。
8年前の12/22に電気ストーブを買いました。
そのストーブも去年の11月頃から調子が悪くなり、1/3に8年前の12/22に買った電気ストーブと同じメーカーの後継機が近所のスーパーで売られていたので、5,500円位で買いました。
8年前の12/22に買った電気ストーブとしばらく併用していましたが、3月頃に完全に壊れたので、粗大ゴミに出しました。
スマートフォンの充電が上手く行かなくなり、突然スマートフォンの電源が切れるようにました・・・。
スマートフォンの横にマグネットが付いていて専用の充電コードにUSBで充電しようとしても上手く行かず、スマートフォンの左上の端子にUSBで充電出来るコードに接続して、USBから直接充電しようとしても上手く行きませんでした・・・。
試しにスマートフォンの左上の端子が壊れてしまったスマートフォンの横のマグネットで専用の充電コードにUSBで充電したら上手く行ったので、しばらくそのスマートフォンを使う事にしましたが主人にスマートフォンのバッテリーに交換してもらった事を忘れて、なぜ、スマートフォンのバッテリーの残量が30%位あるにもかかわらず、毎日のようになぜ突然電源が切れてしまうのか分かりませんでした・・・。
私は、主人からもらった別のスマートフォンを使う事にしました。
私は、そのスマートフォンからSDカードとSIMカードを取り出して、主人からもらった別のスマートフォンにSDカードを入れ、SIMカードを入れようとしましたが、スマートフォンのSIMカードを入れるトレイがnanoSIMになっていて、取り出したSIMカードはmicroSIMだったので、主人からもらった別のスマートフォンはこのままだと使えません・・・。
主人はBICカメラだと手数料が掛かるが、SIMカードのサイズを変更してくれると言ったので、7月31日に池袋のBICカメラでSIMカードのサイズの変更の手続きに行きました。
SIMカードのサイズの変更の手続きに行く時に5年前の12月31日に池袋のBICカメラでNMPの手続きに行った時にクレジットカードを持って行ったので、クレジットカードと運転免許証を持って行きました。
SIMカードのサイズの変更の手続きは5年前の12月31日に池袋のBICカメラでNMPの手続きに行った時と同じようにタブレットで行いました。
今回は5年前の12月31日に池袋のBICカメラでNMPの手続きに行った時とは違い、SIMカードのサイズの変更の手続きは10分しか掛からなかったので、5年前の12月31日に池袋のBICカメラでNMPの手続きに行った時は近くの喫茶店で時間をつぶしましたしたが、そのまま池袋のBICカメラにいました。
池袋のBICカメラの店員の方が、セキュリティソフトを勧めてこられましたが、私は大丈夫ですと言いました。
池袋のBICカメラの店員の方がSIMカードのサイズの変更の手続きには変更手数料2,200円(税込)とBIC SIMカウンターでSIMカードのサイズの変更の手続きを行った場合は即日発行手数料1,100円(税込)が掛かるが、登録しているクレジットカードへ後日請求されるとおっしゃりました。
池袋のBICカメラの店員の方から、ギガプランというものを知っているかと聞かれましたが、私は知らなかったので、知らないと言うと、池袋のBICカメラの店員の方は、BICSIMのパンフレットを見せながら、ギガプランは今年の4月から始まったプランで、今、1ヶ月何GB位使っているかと聞かれたのですが、私は1ヶ月何GB位使っているかよく分からなかったのですが、基本使用料が一番安いプランは2GBだと思っていたので、2GBだと言いました。(実際は私が契約していたプランはミニマムスタートプランというプランで、3GBでした)
BICカメラの店員の方は2GBだとギガプランは月に858円(税込)だとおっしゃりました。
BICカメラの店員の方はギガプランに申し込んだら、適用されるのが、来月の1日からなので、今日は7月31日なので、今日申し込んだら来月の1日から適用されるのか分からないとおっしゃりました。
私は前のSIMカードをBICカメラの店員の方に渡そうとしましたが、そのまま持っていて下さいとおっしゃりました。
BICカメラを出て、近くの喫茶店で主人からもらった別のスマートフォンにSIMカードを入れようとして、新しいSIMカードを取り出したら、標準SIM、microSIM、nanoSIMと自分で使いたいSIMカードの大きさに取り外せるようになっていました。
新しいSIMカードのマニュアルを見て、スマートフォンの設定を行いました。
家に帰り、ギガプランに申し込もうと今契約しているGBを確認したら、3GBだったので、月に1,078円(税込)の4ギガプランに申し込みましたが、申し込んだ日が8月1日だったので、ギガプランが適用されるのが、9月1日からになってしまいました・・・。
充電が上手く行かなくなったスマートフォンはなぜかコピーアンドペーストが出来なかったのに、主人からもらった別のスマートフォンでは、コピーアンドペーストが出来るようになりました。
家では毎日エアコンを入れていましたが、今日は涼しいので、エアコンは殆んど使いませんでした。
今年もよろしくお願いします。
実感はありません。
ただ、今年は雪が降りましたが、積もらず、毎年冬になると手が荒れますが、あまり手が荒れていません。
義理の母が買って下さった石油ストーブも今年は1度も使っていません。
いつも買っている4枚入のプライベートブランドの食パンがなくなりました。
プライベートブランドではない4枚入の食パンはありますが、売っている数が少ないのか、売り切れている場合が多いのです・・・。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]