忍者ブログ
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
自分で言うのも何なんですが、上手く撮れたと思います。
PR
特に、水曜日~金曜日は涼しく、長袖で外出しました。
夜はエアコンをつけませんでしたが、長袖を着ました。
昨日は少し暑くなり半袖で外出しても寒くなかったです。
今日は昨日よりも暑く、エアコンをつけました。
来月は去年みたいに暑くなるのでしょうか。(去年は、10月半ばから、急に寒くなりましたが。)
9/18は板橋区立美術館と池袋の東武百貨店に行きました。
朝には弱い雨が降っていましたが、お昼頃には、雨が強くなったので、板橋区立美術館に行くのは止めようと思いましたが、また雨が弱くなりましたので、板橋区立美術館に行くことにしました。
家を出たのが15時を少し過ぎましたが、また雨が強くなりました・・・。
成増駅から15時12分に板橋区立美術館行きのバスが出るので、少し早足で歩きました。
15時12分の板橋区立美術館行きのバスに間に合いました。
大雨にもかかわらず、15時12分の板橋区立美術館行きのバスは混んでいました。
板橋区立美術館には、15時半頃に着きました。
板橋区立美術館は大雨が降っていたからなのか、貸し切り状態でした。
1階のラウンジに人がいましたが。
板橋区立美術館が紹介されている雑誌が展示されていました。
板橋区立美術館では、10/2迄「ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も」という展覧会が開かれています。
「ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も」では、作品のキャプションには、最初に作品のタイトルではなく、学芸員の方が考えたと思われるタイトルが書かれてあり、本当のタイトルと作者、製作時期は、解説の後ろが書かれてありました。
出品リストは、タイトルと作者、製作時期が書かれていて、学芸員の方が学芸員と思われるタイトルは書かれていませんか。
板橋区立美術館を16時半頃に出ましたが、雨は止んでいました。
成増駅行きのバスがすぐに来ました。
成増駅に着いて、そのまま池袋の東武百貨店に行きました。
池袋の東武百貨店では、北海道展をやっていました。
雨にもかかわらず、すごい人が多くいました。(雨が降っていて、遠出が出来ないから、近くで済ませようという考えで、人が多く来たのかもしれませんが。)
私はロイズのホワイトチョコレートが掛かったポテトチップスを買いました。
9/24に、久しぶり振りに主人の実家に行くので、何か買おうと思いましたが、主人が、おかきは、前回買ったので、別の物にしようと言ったので、主人の実家のお土産にふりかけとウニのスープを買いました。(それとは別に、後日、主人が池袋の宮城のアンテナショップで、萩の月を買いました。)
成増駅に着いた時も、雨は降っていませんでした。
いつもはレストランで外食するのですが、主人がまた雨が降るかもしれないので、スーパーでお弁当を買おうと言ったので、夕食はスーパーでお弁当を買いました。
夕食に早速、北海道展で買ったウニのスープを飲みました。
板橋区立美術館の「ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も」は10/2迄やっていて、入場無料です。
池袋の東武百貨店の北海道展は9/27迄やっています。

板橋区立美術館
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/

東武百貨店 池袋店
https://www.tobu-dept.jp/sp/ikebukuro/
まだつぼみが多いです。
六義園には3/22に行きましたが、その日は、東京では桜が満開になったと発表されました。
個体差があるのでしょうか。

全国トップで東京の桜が満開 過去2番目に早い記録
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/03/22/7820.html
関東甲信は観測史上最速の梅雨明けという発表がありましたが、梅雨明けの時期は1ヶ月位遅く変更され、観測史上最速の梅雨明けどころか、平年よりも遅い梅雨明けになりました。
戻り梅雨だと思っていたものが、まだ梅雨が明けていなかったという事です。
空梅雨でなくて良かったと思います。

関東などの梅雨明けが1か月遅く修正
気象庁が過去にない大幅見直し
https://weathernews.jp/s/topics/202209/010115/
先々週よりも涼しくなり、エアコンをつけている時間も先週よりも短くなり、エアコンの設定温度も高くしていました。
夜中にエアコンをつけないで、眠れる日もあり、昼間暑くても、夜になると涼しくなりましたが、今日は暑いです。
セブンチケットでは8/24の時点では、10時以降の入場券は、既に売り切れていて、11時以降の入場券も残りわずかとなっていました。
8/25には、12時以降の入場券も既に売り切れてしまい、13時以降の入場券はまだ残っていました。
私は、セブンイレブンで直接チケットを買わず、セブンチケットで会員登録をして、セブンチケットでチケットを予約して、会員登録した時のメールアドレスに届いた申込受付完了のお知らせに書かれている払込票番号をセブンイレブンの店舗レジで、セブンチケットでチケットを予約した事を伝えると、払込票番号を尋ねてきたので、私は、メールに書かれていた払込票番号を伝え、チケットを買う事が出来ました。
8/25の23時の時点で、既に8/27の入場券は完売していました・・・。
天気予報では、8/27は、晴れて暑くなるという事でした。(8/27は、天気予報通り、晴れて、暑くなりました。8/28のチケットは天気予報では、雨が降って涼しくなるという事からなのか、川越水上公園のプールが最終日にもかかわらず、最終日前日は全ての時間帯でチケットはありました。8/28は、天気予報通り、雨が降って、涼しくなりました。)
8/27は前回よりも30分早く起きましたが、川越駅から、川越水上公園行きの最終バスは既に出ていたので、タクシーで川越水上公園に行きました。
流れるプールに入った直後にプールの点検のアナウンスがあったので、プールから上がり、プールの点検が10分あり、プールの点検が終わり、流れるプールを2周してから、前回は、すべり台が16時半で終わったので、すべり台の方に行きました。
まずは、直線スライダーに行きましたが、すべるのに、並びました。
次に、アクアスネークスライダーに行きましたが、これも並びました。
並んでいる間に波のプールで波が発生する時刻が15時50分だというアナウンスがありました。
波のプールに行きましたが、前回とは反対に、波のプールで波の発生は、15時50分が最後だったのか、波のプールの奥に次の波の発生時刻が、確か9時50分と表示されていました。
波の発生していない波のプールで泳ぎ、波のプールで泳いでいる時に、すべり台は16時半で終了するというアナウンスがあり、売店で秩父のみそポテトを食べた後で、出入口近くの多目的プールで泳ぎました。
プールは、水が冷たく、風が強かったので、少し寒かったのと、多目的プールには、トンボが飛んでいたので、少し秋の訪れを感じました川越水上公園を17時過ぎに出て、川越駅行きのの17時25分発のバスに乗りました。
バスは前回よりも混んでいて、バスには座れず、バスの運転手さんが、バスの中を詰めるようにとおっしゃったので、バスの中を詰めると、バスの運転席の近く迄来てしまいました。
渋滞気味だったのと、途中で本川越駅で停まった時に、人が多く降りましたので、川越駅に到着するのに40分位が掛かりました・・・。

プール:プールの紹介
https://www.parks.or.jp/kawagoesuijo/guide/001/
001297.html


プール:売店
https://www.parks.or.jp/kawagoesuijo/guide/000/
000097.html
天気が悪くなり、少し涼しくなったような気がします。(土曜日は晴れて、暑くなりましたが。)
それでも、エアコンはつけましたが。
今日は午前中は雨が降っていたからなのか、涼しいです。
アップで撮りました。



セブンチケットは、川越水上公園のプールがもうすぐ終わるのかというのと、土日からなのか、8/20と8/21のチケットは既に完売していました・・・。
しかし、昨日の金曜日の12時頃には、当日のチケットも既に完売していました・・・。
来週の土曜日のチケットはまだ発売されていません。
チケットが完売する前に買おうと思います。
チケットが完売したら、よみうりランドか東武動物公園のプールに行こうと思います。
来週の土曜日は晴れるみたいです。

プール:チケット購入等について(7/7更新)
https://www.parks.or.jp/kawagoe
suijo/guide/003/003447.html


よみうりランド プールWAI
https://www.yomiuriland.com/wai/

東武動物公園 プール
https://www.tobuzoo.com/pool/

Yahoo!天気南部 (さいたま)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4310.html
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]