忍者ブログ
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
暖かくなるみたいですが、金曜日には、寒くなって、雪が降るみたいです。
来週の月曜日も暖かくなるみたいですが、雨が降るみたいです。
去年の今頃も雪が降りました。


Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html

東京の過去の天気
2022年2月
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20220200/
PR
アーティゾン美術館に行きました。
アーティゾン美術館に着いたのが、17時少し前で、閉館が、18時だったので、閉館時間間近には、少し急いで展示物を見ました。
アーティゾン美術館では、パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂をやっていました。
オペラ座の建物の絵や写真、装飾画、設計に関わった方々の肖像画やオペラ座で上演されたオペラやバレエに関する衣装や衣装のデザイン画、小道具、出演されたバレリーナやオペラ歌手の肖像画の他に、観客席の様子や舞台裏が描かれた絵等がありました。
最後の方には、映像もありました。
帰りに池袋に寄り、電器屋さんで、ハンドクリームを買いました。
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂は、2/5迄やっていました。

パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂
https://www.artizon.museum/
exhibition/past/detail/545
この日も、長く寝ましたが、先週よりは、寝る時間が短かったです。
家を出たのは、先週と同じ位の時間でした。
光が丘行きのバスの時間迄少し時間があり、寒かったので、光が丘行きのバス停の近くの薬屋さんに入りました。
いつも使っているハンドクリームが、以前は家の近くのスーパーで売っていましたが、いつの間にか見掛けなくなったので、探していたら、ありましたが、去年の11月に冷蔵庫を見た池袋の電器屋さんで買ったハンドクリームよりも高かったですが、交通費のことを考えると、ここで買っても変わらないと思いました。
この日は、すぐにショッピングモールのフードコートで食事をした後で、喫茶店で紅茶を飲みました。
私は、ラーメンを食べ、主人はローストビーフ丼をたべました。
私は、ローストビーフ丼を少し分けてもらいました。
水曜日と金曜日に雪が降ると言われていましたが、降りませんでした。
月曜日に、雪が少し降りましたが、積もりませんでした。
火曜日は、雨が少し降りましたが、傘を差す程ではありませんでした。
日本海側、特に、西日本が大変な事になっていますが。
今週は、水曜日と日曜日に暖かくなるみたいです。

雪でスタックしたバス、通行人約10人で押して脱出 「危険だ」とSNSで指摘...京都市「離れてと言うべきだったかも」
https://www.j-cast.com/2023/01/26454892.html?p=all

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
寒くなるみたいです。
特に、水曜日は寒くなるみたいです。
雪が降らなければいいのですが。

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
10時間位寝ました。
最近は、長くても、6、7時間位しか寝ていません。
起きてから、主人と一緒に光が丘に行きました。 家を出たのが、17時半位だったので、外は暗かったので、家の近くで食事をしようと思いましたが、成増駅からバスが出ているので、光が丘迄、バスで行きました。
主人が買い物をした後で、ショッピングモールのフードコートで食事をしました。
私は、タコライスを食べました。
タコライスを食べたのは、10年以上振りだと思います。
主人は、うどんを食べました。
雨が降っています。
雨が降るのは、久し振りです。
手の乾燥が治まりました。
主人が出したと思われる年賀状が何通か届き、主人のお母様の妹からも、年賀状が届いていました。
私が伯父の所に年賀状を出したので、伯父の所からも、年賀状が届きました。
今年もよろしくお願いします。
届いた年賀状は、年々少なくなり、私に届いた年賀状は、仕事を辞退した会社からしか届いておらず、主人も、大学時代の後輩から、特に親しかったわけではありませんが、毎年届くので、主人も毎年、年賀状を書いています。
他には、主人の実家からと、業者から2通届いていました。
私は、前は姉に年賀状を出していましたが、一昨年に伯父が亡くなったのと、年賀状が届いたので、年賀状を出させるのも悪いと思い、姉への年賀状は、去年から出していません。
伯父の所から、年賀状が届かなかったら、来年は年賀状を出すのを止めようと思います。
実家からも、年賀状が届きませんでした。
でも、年賀状を1枚も出さないのは、少し寂しいです。
近所の神社にお参りに行きました。
御参りの列は、コロナの規制が少なくなったのか、去年よりも長かったです。
手水は2年前から中止となっていて、神社の鈴を鳴らす紐も付いていませんでした。
御参りをした後で、お札を返し、お義母さんから頼まれたお札2枚と家で使うお札1枚をを買いました。
東京大仏に行こうとしたら、近くの警備員の方に、東京大仏の最終入門は、15時45分で、16時に閉門すると言われました。
時計を見ると、15時46分でした。
前は、17時位で閉門だったと思います。
2年前から、東京大仏の近くの駐車場の屋台も中止になっていました。
お正月で屋台で食べたのが3年前が最後ですが、昨日のようの事に思えます。
帰りは、バスで帰りました。
いつもなら、暗くなってから帰るのに、明るいうちに帰りました。
駅前の喫茶店が、休みで、開いている所も混んでいて、開いている喫茶店が、去年の12/30に買い物の前に行った喫茶店で、何も食べないで出掛けたので、喫茶店で何か食べようと思いましたが、喫茶店に従業員の方は一人しかおらず、飲み物しか提供していないという事です。(去年は、帰りにラーメン屋さんに寄りました)
仕方が無いので、紅茶を注文しました。
帰りに、スーパーで漂白剤を買いました。
夜になって、お節とお雑煮を食べました。
お節は、食べ終わって、片付けている時に、下の段を落として、少しぶちまけてしまいました。
お節に紐みたいなゴムが付いていればいいのにと思いました。
仕方が無いので、輪ゴムでお節を留めました。
前は、お節を食べてから出掛けていましたが、今年は、お節を食べないで出掛けたので、お節を完食出来るのか不安です。
1/2は、主人の実家に行きました。
1/2もお節を食べずに家を出て、1/1は休みだった駅前の喫茶店で朝食を食べました。
主人の実家には、1/2には、主人のお母様の妹の家族が来るのですか、ここ2、3年は、コロナの影響なのか、来ていませんでした。
お節も、前は作ったり、注文をしていましたが、今年は、主人のお母様の妹が来なかったのか、少し用意してありました。
私が作ったお節も出しました。
今は、昔と比べて、食べる量が少なくなったので、丁度良かったです。
残った料理は、持ち帰りました。
年賀状の配達数は、メールや交流サイト(SNS)の普及により、年々減少していて、今年元日は昨年より14%ほど少ない約8億8千万通でした。

東京大仏 乗蓮寺
http://www.tokyo-daibutsu.com/

コロナ禍での年末年始のお参りについて
http://www.tokyo-daibutsu.com/posts/post1.html

令和4年年末・令和5年年始のお参りについて
http://www.tokyo-daibutsu.com/posts/post12.html

年賀状、配達員が新春の街へ 東京・日本橋で出発式
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223102
去年の12/28から始めました。
12/28は、鏡餅とお正月飾りを飾るので、鏡餅とお正月飾り、主人の実家に持って行く、なますとお雑煮に入れるフリーズドライの柚子を探しましたが、フリーズドライの柚子が見当たらず(ここ何年か、フリーズドライの柚子を見掛けていません)、仕方が無いので、普通の柚子でもいいと思い、普通の柚子を探したら、やっと、パックに1つ入った大きな柚子を見付けました。
もしかしたら、私の探し方が悪いのかもしれません。
主人の実家に持って行く、田作りと黒豆の材料も買いました。
後は、伊達巻きと、お雑煮に使う三つ葉を買いました。
家に帰って、玄関のガラスを掃除して、お正月飾りを飾り、鏡餅を飾りました。
12/29は、主人と一緒だったので、重い物を多目に買いました。
主人の実家に持って行く、なますに使う大根と年越しそば、栗きんとん、数の子等を買いました。
伯父の所と実家に年賀状を書きました。
12/30は、ふきんや台所の排水口に使うヌメリ取り、レジ袋、お餅、除湿剤を買いました。
早速、除湿剤を替えました。
12/31は、いつもは、1/2に主人の実家に持って行く、お土産を買いに、池袋迄行きますが、光が丘迄歩いて行きました。
光が丘では、なかなかお土産が見付からず、特に、主人のお母様の妹のお土産が見付からず、歩き回りました。
池袋の方が、お土産を見付け易かったかもしれません。
主人のお母様は、甘い物は食べず、主人のお母様の妹のお土産は、主人のお母様の妹というより、主人のお母様の妹のご主人のお土産で、お酒を飲むので、お酒のおつまみになる物を買いました。
そのお陰か、主人は、1日の目標の8、000歩を達成しました。(家から光が丘迄は、3、000歩です。)
他には、海老天とかき揚げ、シュウマイを買いました。
バスで成増迄戻り、すじこ等を買いました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]