忍者ブログ
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
修理に出していたMP3プレイヤーの修理が出来たという電話があったので次の日にMP3プレイヤーを取りに行きました。
MP3プレイヤーの修理記録にはファームウエアをアップデートしたと書いてありました。
家に帰ってMP3プレイヤーが直っているか確認しました。
PR
片方をまた失くしてしまいました…。
明日コンタクトレンズを買いに行こうと思います。
面接の結果はNGでしたが、来週の月曜日にまた面接があります。
去年は50社位にこの方の職務経歴書を送ったにもかかわらず反応が無かったので面接の話がまた出て来て良かったです。
姉が服を渡したいので取りに来て欲しいと言われたので姉の所に服を取りに行きました。
すぐに帰れると聞いていたので私は最初、午後に行こうと思いましたが、姉から午前中に来て欲しいと言われたので11時のバスに乗って姉の所に行きました。
姉は甥にお昼を食べさせてから出掛けようか迷いましたが、食べさせずに出掛ける事にしました。
12時半頃に姉からもらったダウンジャケットを着て、姉からもらった帽子をかぶり、西新井アリオに自転車で行きました。
西新井アリオではドーナツを買いました。
ドーナツを買いに姉が並んでいる間に私は甥を見ていましたが、甥が泣き出したので姉が甥を連れて来るように言い、私は甥を姉の所に連れて行きましたが、甥はなかなか泣き止みませんでした。
仕方が無いのでベンチで買ったドーナツを甥に食べさせ、私もドーナツを少し食べました。
服を少し見ました。
西新井アリオでは奥華子という人のライブがあり、結構混んでいましたが、ライブは観ずにそのまま西新井アリオを出、西新井アリオの近くの公園で甥を遊ばせ、帰ろうとしたら甥が泣き出し、泣き止まないので姉は私に赤ちゃん用のおせんべいを買うように言い、私は赤ちゃん用のおせんべいを買いました。
おせんべいを甥に食べさせると甥が泣き止んだので家に帰りました。
姉は甥がお腹が減っていて眠かったんだと言いました。
甥を寝かせてから姉は夕食の準備をし、私がルービックキューブで遊んでいると甥が起きてまた泣き出しました。
甥はなかなか泣き止まなかったので姉は甥を寝かし付けました。
甥を寝かし付けた後で姉はまた夕食の準備をしました。
夕食の準備を終えると姉が帰っていいと言い、服を入れる袋を用意してくれ、私はもらったダウンジャケットを着て家に帰りました。
昨日はお土産を買いに北千住の丸井まで行きました。
彼のおばさんまで来られる予定でとても緊張します。
今日ありました。
今日は社長と一緒に食事をし、その時に時給800円にしてもらおうという話をしようと思いましたが、自分から時給800円にしてもらう事もないと思い、止めました。
でも、社長があの事を持ち出されたら時給800円にしてもらうと言うつもりです。
その前に時給800円にされるかもしれませんが。
前に色んなOS(Windows2000やFedora)をインストールしていたノートパソコンにOSをインストールされようとしていました。
そのノートパソコンはWindows2000をインストールしましたが、青い画面が表示されたり固まったりしたため、使うのを止めていました。(そのノートパソコンは去年で仕事を終えられた方が使われていました。)
水曜日は社長にOSのインストールはどうなったかと聞くと、社長はWIndows2000をインストールしようとしたが、ライセンスキーを聞かれてインストールが上手く行かないとおっしゃりました。
社長は私にWindowsXP Professional Editionをインストールするようにおっしゃり、CD-ROMを渡されました。
私はインストールをするためにノートパソコンを自分の机の近くの机に持って行き、タップにコンセントを挿そうとしましたが、上手く行かず、タップの電源のスイッチが切れてしまいました・・・。
そのタップには仕事に行かれている方が設定されたサーバーのコンセントが挿さっていたのです。
仕方が無いのでサーバーのまた電源を入れました。
前にサーバーのユーザー名とパスワードを聞いていたので試しにログインしようとしましたが、上手く行きませんでした。
サーバーは2台あり、モニターが1台あり、どのサーバーでモニターを使うかというスイッチがあり、それを切り替えている機械があり、私は機械を切り替え、ログインしようとしたら最初に電源が切れた原因を選択して下さいと表示されたので、電源障害という箇所を選択したら上手くログインが出来ました。
パソコンの電源を入れ、CD-ROMを入れ、F12キーを押し、パソコンの起動画面の一番下のCDのマークを選択しました。
WindowsXP Professional Editionをインストールしようとしたら、WindowsXP Professional Editionをインストールする領域を選択して下さいという画面が表示されたので、Cドライブを選択したら容量が足りないというメッセージが表示されたので、社長に相談してDドライブにインストールしました。
インストールには時間が掛かり、5時少し過ぎにインストールが終わりました。
パソコンが起動するのにやけに時間が掛かりました。(30分位掛かりました)
社長はCドライブが100MBしかなく、Dドライブが27GBあるのでCドライブを27GBに出来ないかと言われました。
私はパソコンのセットアップは何度もやった事がありますが、ドライブの領域を変更した事はありませんでしたが、Cドライブを27GBにする事にしました。
木曜日はWindowsXP Professional Editionを起動してからWindowsXP Professional Editionをインストールする時に一旦Cドライブを削除しようとしましたが、削除出来ず、仕方が無いのでDドライブの領域を2GBにしてまたDドライブにWindowsXP Professional Editionをインストールしました。
今度はパソコンを起動するのにあまり時間が掛かりませんでした。
インストールが終わった後でWindowsXP Professional EditionからCドライブの領域を変更しようとインターネットで調べましたが、Windows Vistaならドライブの領域を変更出来るが、それ以前のWindowsのOSだとドライブの領域が変更できないみたいですが、ドライブの領域を変更出来るソフトがあるのでそれをダウンロードし、CDから動かし、CとDドライブ以外の領域を削除し、Cドライブを27GBにしようとしましたが、3GB以上は領域を増やせませんでした。
Dドライブで領域を利用していたからです。
仕方が無いのでCドライブとDドライブ以外の領域を削除してCドライブの領域を3GBにしました。
WindowsXP Professional Editionを起動してからCドライブにWindowsXP Professional Editionをインストールしようとしましたが、未使用の領域が93MBしかなかったので、またCドライブの領域を変更できるソフトをCDから起動し、Cドライブをフォーマットしました。
今度はCDからWindowsXP Professional Editionをインストールし、CドライブとDドライブを削除し、Cドライブの領域を27GB作成してWindowsXP Professional Editionをインストールしましたが、インストールした後で再起動にやけに時間が掛かりました。
その日は経理の方が帰っていいと言われたので途中で帰りました。
金曜日になり、WindowsXP Professional Editionがインストールされているか確認するためにパソコンの電源をつけましたが、前回ちゃんとシャットダウンされなかったのか、パソコンの電源をつけた時に起動する画面が出ませんでした。
パソコンを起動するのにやけに時間が掛かりました。(40分位掛かりました)
社長にパソコンを起動するのに40分位掛かったと言うと社長はWindowsXP Professional Editionのインストールに時間を取られていたら勉強が出来ないだろうとおっしゃり、パソコンはそのままにしていいとおっしゃりましたが、12月に仕事を終えられた方が面接に行っておられなかったので一緒に食事をする事になり、社長はWindowsXP Professional Editionをインストールするようにとおっしゃり、再びWindowsXP Professional EditionをCDからインストールしました。
食事の時にWindowsXP Professional Editionをインストールする領域を選択して下さいという画面表示されたたら社長を呼ぶようにと言われたので私は社長を呼び、Dドライブを2GBにしてWindowsXP Professional EditionをDドライブにインストールし、Cドライブを26GBにしました。
WindowsXP Professional Editionのインストールは5時半頃に終わり、パソコンを起動するのにあまり時間が掛かりませんでした。

ドライブの領域を変更するソフト
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1182351966000
あわびが入っていました。
あわびは思ったよりも小さかったです。
普通のあわびよりも小さかっただけかもしれません。
8月に買ったMP3プレイヤーを充電し、充電が上手く行っているのを確認し、再び充電しようとしたら画面に電池のマークが表示されてしまい、どのボタンを押しても電池のマークが消えないのでMP3プレイヤーを買ったお店に行き、MP3プレイヤーを修理に出しました。
無事に直っているか不安ですが、直っても充電しようとした時にまた電池のマークが画面に表示されるか不安です。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]