忍者ブログ
[145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
家の近くの地域センターに行きましたが、入り口に婚姻届の手続きは終わったので近くの区民事務所を利用するようにという貼り紙がありました。
そこの区民事務所は駅から結構歩きました。
私はそこで婚姻届を取りに行きました。
区民事務所の方が今住んでいるところと本籍地が違う場合は戸籍謄本が必要だとおっしゃりました。
隣の窓口では婚姻届を提出していたカップルがいました。
PR
母は、役所は12月28日までなので転出届と転入届を出した方がいいと言うと、私は12月28日に転出届を出して、転入届は年が明けた時に出すと言うと、母は転入届と転出届はいっぺんに出した方がいいと言いました。
母は年金手帳を持って来たほうがいいと言いました。
私が婚姻届を取りに行った、婚姻届には戸籍謄本が必要だと言うと、母は
母は戸籍謄本は出張所では取れない、区役所まで行かないと駄目だと言い、離職票を持って来ると言うので区役所の最寄り駅のホームで待ち合わせをする事にしました。
私が区役所の最寄り駅で待ち合わせをすると母がいました。
母は離職票と私宛の郵便物、通信販売でおせちを頼んだので、支払い方法は代引きなのでおせち代を持って来ました。
私は籍を入れないで事実婚でもいいと言うと、母は私が幸せならそれでもいいと言いました。
母は前はあれだけ籍を入れないと結婚は駄目だと言っていたのに。
母は離職票は届いたが、雇用保険被保険者証と源泉徴収票が入っていなかったと言いました。
母は社長に雇用保険被保険者証と源泉徴収票を送ってもらうようにと言いました。
私は社長に電話するとまた社長にあれこれ言われるのが嫌なので手紙かメールで雇用保険被保険者証と源泉徴収票を送ってもらうようにお願いしようと思いましたが、手紙だと書留で送りたいのですが、消印で住んでいる所が分かるかもしれず、住んでいる所から少し離れている郵便局で手紙を出すのは面倒ですが、メールだと読んでいない可能性があるので手紙で雇用保険被保険者証と源泉徴収票を送ってもらうようにお願いする事にしました。
雇用保険被保険者証が無いと失業保険の手続きが出来ません。
区役所に行く前にコンビニで離職票-2のコピーをしました。
母と私は区役所に行き、戸籍謄本と転出届の申込書を書き、窓口で免許証を提示しました。
戸籍謄本には450円掛かりました。
その後で転出届を提出しました。
転出届も免許証の提示をしました。
区役所を出て母と私は転入届を出す区役所に行きました。
母は婚姻届をもらいました。
母は婚姻届は全国でも通用すると言いました。
私は区役所で転出届の記入をし、窓口の方が世帯主の箇所に彼の名前を書き、世帯主との続柄の箇所に本人と書かれていたので窓口の方が世帯主は2人いるのかと聞かれたので私は年明けに籍を入れる予定だと言うと、窓口の方は続柄の箇所に同居人または妻(未届)と書くようにと言われたので私は妻(未届)と記入しました。
これで事実婚が成立しました。
母と私は2階に行き、会社から送られて来た健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届けを持って国民健康保険に加入する窓口に行きましたが、それとは違う届けを書く必要があると言われ、届けに記入をしました。
私はその時、番号札を取っていたので(書記台には届けに記入してから番号札をお取り下さいと書かれていました)私の番が来るか心配でしたが、私と同様に失業される方が多いのか、国民健康保険に加入する窓口は混雑していて余裕で届けに記入する事が出来ました。
窓口の方は私が途中で引っ越して来たので3週間後位に彼の家宛に1~3月分の国民健康保険料の請求が来るが、最初の1か月分だけ払うと後で2~3月分の、1~3月分の国民健康保険料とは違う額で国民健康保険料の請求が来るとおっしゃりました。
確定申告が関係しているのかと思います。
窓口の方はすぐに保険証を発行して下さりました。
これで病院に行けるようになりました。
こんどは同じ2階の国民年金の窓口に行き、国民年金の加入の手続きをしました。
そこはほかの方はいなかったのですぐに手続きをしてくれました。
窓口の方は3週間後位に国民年金の保険料の請求が彼の家宛に来るとおっしゃりました。
母が昼食を食べていないので喫茶店で何か食べようと言いましたが、区役所には食べる所が無さそうだったので区役所を出ると、ファミリーレストランの割引券をもらったので区役所のすぐそばのファミリーレストランで昼食を食べました。
ファミリーレストランを出ると区役所の前に長崎の平和祈念像の作者の北村西望(きたむらせいぼう)という方が作られた像がありました。
同じ作者だけあって、作風が似ていました。
北村西望さんは100才以上生きられました。

平和祈念像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E7%A5%88%E5%BF%B5%E5%83%8F

北村西望
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%91%E8%A5%BF%E6%9C%9B
替えのバスタオルが見つからず、バスタオルを買おうと思いました。
駅前のスーパーで言いバスタオルがあったのですが、母から電話があった時にバスタオルがどこにあるか聞こうと思い、買いませんでした。
母から電話があった時にバスタオルはどこにあるかを聞くと、引き出しに入れたと言いましたが、引き出しを見てもありませんでした。
私はバスタオルを買おうと思い、駅前のスーパーに行きましたが、売り切れたのか、わたしが気に入ったバスタオルはありませんでした。
違うお店でもバスタオルを見ましたが、わたしが気に入った物はありませんでした。
ニトリにもバスタオルが売っていたのですが、気に入った物はありませんでした。
駅前のスーパーで新しいバスタオルが入って来るのを待とうと思いましたが、クローゼットの衣装箱の中を探してみるとバスタオルが2枚入っていました。
シュレッダーは音はうるさいのですが、それなりに使えます。
1階に彼の弟が使っていた石油ストーブがあったので彼がそれを私の部屋に持って来てくれました。
私は引っ越したのでWiMaxは使いませんが、家族が使うのでWimaxの契約を父の名義に変更しようと思うので家に電話があったらその事を言おうと思います。
前(15年位前)はありましたが。
家では暖房はエアコンと電気ストーブでした。
引っ越し先にはこたつがあります。
こたつは久し振りです。
去年の12月12日に中華街で買った月餅とお通夜で頂いた海苔を持って行き、彼のお婆様に結婚祝いのお礼を言いました。
彼のお父様のパソコンの調子がおかしいというので彼が彼のお父様のパソコンの様子を見に行き、彼は新しいのを買った方がいいと言いました。
彼のお母様は彼の妹と息子さんに結婚祝いのお礼に商品券を買うように言いました。
彼のお母様は玄関に飾るお正月飾りを買って来て、12月28日に飾るように言いました。
彼のお母様からお漬物やお肉を頂きました。
帰りに彼のお母様の家に届いていた彼の弟宛の手紙を彼の弟のアパートのポストに入れ、結婚祝いのお礼の商品券を買いました。
お返しにお菓子とみかんを頂きました。
お漬物とお菓子を渡した近所の方はお母様によろしくとおっしゃりました。
ティラノサウルスともいうみたいですが。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]