忍者ブログ
[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
王家の紋章のカラーの見開きの扉絵です。
このカラーの見開きの扉絵と同じ絵のテレホンカードの全員プレゼントを7年前にやっていたので応募しました。
見た通りアルゴン王がボロボロです。
この号のプリンセスはあまりにもボロかったので捨てました。
PR
結婚式の引き出物のカタログの中からアクセサリーが届きました。
沖縄の宮古島に行って来たので地方限定のフェスティバロのラブリーを買って来てもらいました。
沖縄の地方限定のフェスティバロのシュリというラブリーは那覇空港にしか無いのですが、姉は行きは直接宮古島に行きましたが、帰りは那覇空港経由だったのでシュリを買って来てくれました。
シュリはとてもおいしかったです。
フェスティバロのお菓子は東京では大丸の東京店と松坂屋銀座店、羽田空港で売っています。

フェスティバロ
http://www.festivalo.co.jp/

違うメーカーのMP3プレイヤーを去年の9月13日にインターネットで買いましたが、そのMP3プレイヤーも、充電しようとしたら途中で電池のメーターが止まってしまい、充電できなかったので、着払いで宅急便でMP3プレイヤーを送りました。
MP3プレイヤーは1週間足らずで修理が終わり、しばらくは上手く動いていたのですが、12月になり、また同じ現象が起きたので、来年の1月4日にサポートセンターに電話をしたら、ファームウェアをバージョンアップするように言われたのですが、家のパソコンがWindows7で、Windows7は対応していないと言われました。
とりあえず、ファームウェアをバージョンアップするソフトをダウンロードしてバージョンアップしようとしたらファームをバージョンアップするソフトが起動出来ませんでした。
メールに前に修理した時と同じ現象が起きたのでサポートセンターに電話をしたらファームウェアをバージョンアップするソフトをダウンロードするように言われたので、ファームウェアをバージョンアップするソフトを起動しようとすると起動出来なかった、OSはWindows7だと書いたら、2日後に、サポートセンターの方からメールが来て、本体と付属品、ACアダプタを送るようにという返信が来たので、また着払いで宅急便でMP3プレイヤーを送りました。
今月の14日に修理されたMP3プレイヤーが届き、中を見ると、ACアダプタに不具合が生じていたので新しいのに替えたと修理伝票に書かれていした。
充電は上手く行き、次の日、早速、発達障害支援センターに行く時にMP3プレイヤーを使いましたが、帰りに電源が入らなくなりました。
家に帰り、充電をしましたが、電源を消し、電源が入らなくなったのはMP3プレイヤーをロックしていなかったからいつの間にか電源ボタンが押されていて、電池が消耗されたと思い、ロックしようしたらMP3プレイヤーの画面に製品のロゴが何回か点滅したので、リセットボタンを押すと、画面の点滅は消えましたが、今度は電源ボタンを押しても電源が付かなくなりました。
仕方が無いので新しいMP3プレイヤーを買おうと思いました。
彼はお母様と会っていました。
彼はお漬物やお菓子、タッパに入ったおかずを持って帰りました。
彼は適当なタイミングでお母様にお礼の電話をするようにと言いました。
彼はお母様がそろそろ私が働いた方がいいんじゃないかみたいな事をおっしゃっていたと言いました。
彼はずっと家にいてもつまんないだろうと言いました。
私は彼に、来週中にもハローワークに離職票を提出すると言いました。
彼はその日は休みだったので、彼の本籍の区民事務所に行き、戸籍謄本を取り、帰りに私が婚姻届を取りに行った区民事務所に行き、彼がプラスチックの区民カードを割ってしまったので区民カードを再発行してもらいました。
帰りに、パソコンや楽器が売っている中古屋さんに寄ると、MP3プレイヤーが売っていました。
私は、そこのMP3プレイヤーの1つが欲しくなりました。
オーディオ機器に直接つないで、録音が出来、5,250円だったからです。
家に帰り、私は欲しくなったMP3プレイヤーのメーカーのホームページで欲しくなったMP3プレイヤーの事を調べました。
欲しくなったMP3プレイヤーはWindows7のOSドライバで操作と書かれてありました。
少し前に、電器屋さんのチラシにMP3プレイヤーが載っていたので、それを取って置きました。
中古屋さんのMP3プレイヤーよりも少し高かったのですが、電器屋さんのチラシのMP3プレイヤーのメーカーのホームページを見ると、オーディオ機器に直接つないで、録音が出来ないので中古屋さんのMP3プレイヤーを買う事にしました。
家に帰り、私はお母様にお礼の電話をしました。
引っ越す前のイトーヨーカドーで買った私の湯飲みを割ってしまいました。
次の日、私は同じ湯飲みが欲しかったので、家から電車で少し行った所にも、イトーヨーカドーがあったのでそこで同じ湯飲みを買う事にしましたが、近くのスーパーや100円ショップにも同じ湯飲みがあるかもしれないと思いましたが、無かったので、イトーヨーカドーに行く事にしました。
そこのイトーヨーカドーには同じ湯飲みがありました。
同じ湯飲みがあって良かったです。
帰りに駅前の図書館でCDを3枚借りました。
それらのCDは私が持っているカセットテープに入っているものと同じ曲ですが、引っ越すときにカセットプレイヤーを持って来ていなく、カセットプレイヤーを買うかどうかも分からなかったのでCDを借りる事にしました。
家に帰り、CDをパソコンのドライブに入れて、パソコンに取り入れ、パソコンに取り入れたCDのデータをCD-RWに書き込もうと思い、1階の段ボールからCD-RWを取り出して、パソコンのドライブに入れましたが、書き込みが出来ませんでしたが、去年、彼が会社からDVD-RWのドライブを持って帰り、彼がそれをくれたので、それをパソコンにつなぎ、それにCD-RWを入れたら上手く書き込むことが出来ました。
CDは次の日に返しました。
先週の木曜日にそこの図書館に無いCDを3枚予約し、土曜日に2枚取り寄せが出来たという電話があったので、帰りにCDを借りました。
彼が机を2階まで運んで来てくれて、2人で説明書を見ながら組み立てました。
机は電器屋さんでは9,800円でした。(ホームページには18,690円と書かれていますが、彼が電器屋さんから持って帰って来たパンフレットには9,800円と書かれていました。)
私には立派過ぎる机です。
昨日は池袋の東急ハンズで机の脚に小さいタイヤが付いていて、畳にタイヤの跡が付かないようにするプラスチックの小さいお皿みたいなものを買いました。
ゴム製の物もあったのですが、ゴム製だとお皿がゆがんでしまい、畳に跡が付いてしまうので、プラスチック製の物を買いました。
背中の形からスピノサウルスだと思われます。
auですと、割引適用で基本料金780円+315円(メール)で1,095円、留守番電話は手続き不要なので合計1,095円です。
ソフトバンクですと、基本料金980円+315円(メール)で1,295円、留守番電話は無料なので合計1,295円です。
docomoですと、割引適用で基本料金780円(メール込)+315円(留守番電話)で合計1,095円です。
auかdocomoがいいと思うのですが、ソフトバンクは私がいいと思っている機種があるのと、お父さんグッズがもらえるかもしれないので迷っています。
ただ、通話も少しはするので、PHSよりは通話料が高いのが気になりますが。

私がいいと思っている機種
この機種のブルーかライトブルー、ペールブルーがいいと思っています
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/09wi/#840p
docomoも悪くないと思いました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]