忍者ブログ
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
派遣会社に到着すると、パソコンに付いていたカメラで私を撮り、パソコンの画面上で私の職務経歴や希望職種、取得した資格を入力した後で、性格検査みたいなものを行い、WordとExcel、パソコンのタイピングとテンキーでの入力のテストを行いました。
私はパソコンで派遣会社の紹介を観ました。
担当の方は私に合った仕事を探してくださりましたが、私に合った仕事が無いとおっしゃりました。
面談が終わるとPHSに着信の履歴が残っていて、留守番電話を聞くと昨日の方からでした。
私はその方に電話をしましたが、担当の方が別の電話に対応されていましたが、電話に出られた方が用件を聞いて下さりましたが、私に合った仕事は別の方に話が進んでいるとおっしゃりました。
もう1件着信があり、留守番電話を聞き、担当の方に電話をしましたが、その方も別の電話に対応されているという事でした。
私はその日は東京しごとセンターでセミナーがあったので飯田橋に向かおうとしているとPHSが鳴り、途中下車して電話を掛け直すと電話を掛けられた方は私に合った仕事を紹介されたので応募する事にしました。
私は昼食を食べる前に東京しごとセンターに行き、2月に予約出来なかった面接対策のセミナーの後半を3/9の3時~5時に予約をしました。
予約が終わった後で私は東京しごとセンターにまた向かいました。
セミナーの場所は今回は民間でやられていたのか、場所が前回と違う階でした。
今回の講師の方も何回か転職を経験された方でした。
講師の方はキャンセル待ちを有効に使うように、今回のセミナーでも空席が若干あるのでキャンセルされた方が何人かいるとおっしゃりました。
講師の方はセミナーの回数をこれから増やしていく予定だとおっしゃりました。
講師の方はいい人でも、この会社に入りたいと言う熱意がなければ駄目だとおっしゃりました。
セミナーではDVDを観ました。
DVDでは、男女別の正しくない服装や、話す時に語尾ははっきりと言うようにとやっていました。
講師の方は第一印象は月曜日のセミナーと同じく見た目55%、声38%の合わせて93%のメラビアンの法則で決まるとおっしゃりました。
それだけ第一印象が大事だという事だと思いました。
講師の方は参加者の方に面接で残業が多いと言われたらどうするかと聞かれたので、参加者の方は大丈夫ですと言うおっしゃりました。
講師の方は別の参加者の方にも面接で残業が多いと言われたらどうするかと聞かれたので、参加者の方は頑張りますと言うとおっしゃりました。
講師の方は面接官に残業が多いと言われたら大丈夫ですや、頑張りますと答えるようにとおっしゃりました。
このセミナーでも、面接で何か質問はないかと聞かれたら、御社に採用されたらどのような仕事をやるのか、御社で働く時にどのような準備をすればいいのかと聞くようにとおっしゃりました。
面接は2時半まであり、セミナーは後半も3時からあったのですが、私はこの日のセミナーは予約をしていませんでした。
ていうか、予約出来ませんでした。
セミナーが終わり、私はアンケート用紙に記入をしました。
PR
月曜日の9時に電話をしましたが、担当の方が今は出先なので10時に電話するようにと言われたので、私は10時過ぎに電話をしましたが、留守番電話だったので、自分の名前を名乗り、後で電話すると言いました。
10時半頃になり、また電話をしましたが、誰も出られませんでした。
11時頃になり、ようやく電話がつながり、木曜日の2時に写真を貼った履歴書と、職務経歴書を持って来て、登録の予約をする事になりました。
今日、登録に行って来ました。
家を出て、駅に向かっている途中で、靴が壊れてしまい、家に帰り、新しく買った靴を出して、履きました。
派遣会社に着くと私は紙に記入をし、記入し終わる頃に、派遣会社の方が来られ、派遣会社の方は私が応募した仕事はいつもあるわけではなく、仕事がある時だけ、私に連絡するとおっしゃり、仕事の内容が書かれた紙を渡されました。
派遣会社の方は私の経歴や私のやりたい仕事を聞かれました。
私はこの会社には事務で応募しましたが、紙には希望職種と書かれていたので、プログラマーと事務、データ入力と記入しました。
派遣会社の方はプログラマーになりたい気持ちが薄い様に思えるとおっしゃったので私は、プログラマーの仕事は少なくなって来ている、プログラマーに限った事ではないが、営業事務や社内向けアシスタント等の事務的な仕事もやって来たので仕事を探す幅を広げていると言いました。
派遣会社の方はデータ入力をやりたいと言っていたが、1分間に何文字入力出来るかと聞かれましたが、私は先週の火曜日にパソコンのタイピングとテンキーでの入力のテストを行いましたが、結果を忘れてしまったので、分かりませんと答えると、派遣会社の方はブラインドタッチは出来るかと聞かれたので、私は出来ますと答えました。
父はUQコミュニケーションズを解約するかどうかの返事は今月中にすると言いました。
父は確定申告は払い過ぎた税金が返って来る、足立区役所に聞いてみたら確定申告は今住んでいる所の税務署でやると言いました。
始めて行く場所なので地図を片手に行きました。
講師の方は男性の方と女性の方の2名がおられました。
男性の講師の方は何回か転職を経験されていました。
男性の講師は既に面接をされた方は手を挙げるようにと言われたので、私は手を挙げました。
他の方も何人か既に面接をされていました。
男性の講師は面接が苦手な方は手を挙げるようにと言われたので、私は手を挙げました。
ほとんどの方が手を挙げられていました。
男性の講師は参加者の方に面接の目的は何かと聞かれたので、参加者の方は一緒に働く人を探すためだとおっしゃると、男性の講師は面接の目的は一緒に働く『仲間』を探すためだとおっしゃりました。
男性の講師は私に私が、あなたが好きなんだと言ったら、何でですか?と言うようにとおっしゃったので、男性の講師のおっしゃったようにどうしてですか?と言うと、男性の講師は女だからですとおっしゃりました。
男性の講師は私にどう思ったかと聞かれたので、誰でもいいんじゃないかと思ったといいました。
男性の講師は会社に他の会社もあるじゃないか、なぜ、この会社を受けるのかという理由を考える必要があるとおっしゃりました。
この会社に入りたい熱意が必要だという事です。
セミナーは先週の水曜日と同じような面接対策のセミナーだと思いましたが、講師の方が一方的にしゃべるセミナーでなく、セミナーの参加者同士がペアを組み自分の持ち物の中で1番大事な物を見せて、それがなぜ大事なのかを1分間相手に説明しました。
講師の方は諭吉さんを高く掲げた方もいらっしゃったとおっしゃりました。
休憩時間の途中で隣の方が私に他にもセミナーに参加された事がありますかと聞かれたので、私は、あります、これからもセミナーに参加する予定ですと言うと、その方も私も他のセミナーに参加した事がある、このセミナーは分かりやすいですよねとおっしゃると、私もそうですねと言いました。
模擬面接もしました。
私の講師は女性の方でした。
模擬面接は2つのグループに分かれて参加者が応募者と面接官の役を両方やりました。
講師の方はもちろん、面接官も応募者役を配られたテキストに応募者役の方のテキストに、評価をし、いい所と悪い所を書きます。
相手の方は緊張されていたのか、笑顔が無く、私の席が少し遠く、隣でも模擬面接をやっていたのか、少し声が聞き取りにくかったです。
模擬面接は集団面接の形式で、私の担当じゃない応募者役の方で声が大きい方がおられました。
私の番になり、笑顔と声の大きさに気を付けましたが、やはり、笑顔が無い、声が小さいと講師の方と面接官役の方に言われました。
女性の講師の方も私も声が小さいので気を付けているとおっしゃりました。
女性の講師の方は自分が話していない間も他の応募者役の方の話を聞いている姿勢が良かったとおっしゃりました。
面接官役の方が書かれたテキストにはお辞儀が丁寧で良かった、話が分かりやすかったとありました。
講師の方はいすには1/3程度座るつもりで腰を掛けると丁度半分腰を掛ける程度になる、笑顔は5割り増しでとおっしゃりました。
先週の水曜日に行ったセミナーでは背もたれからこぶし1つ分腰を掛けるようにと言われましたが。
男性の講師の方は、声が小さくて、面接に落とされる事はあっても、声が大きくて面接に落とされる事は無いとおっしゃりました。
男性の講師の方は面接は第一印象で決まるとおっしゃりました。
男性の講師の方は、棒読みになるので、ネタの丸暗記は良くない、自分を良く見せようとするから緊張するんだとおっしゃりました。
男性の講師の方は、見た目、55%、声の大きさ38%で第一印象が決まるとおっしゃりました。
男性の講師の方は、履歴書の写真はインスタントの写真だと、応募された会社の方はうちはインスタント写真で応募されるような会社なんだと思われるとおっしゃりました。
面接のセミナーが終わった後で、休憩になり、その後で求人票の見方のセミナーをやりました。
求人票の応募方法に応募書類の郵送ではなく、面接と書かれていたら競争率が低いとか、会社の名前と面接官の名前が一緒だったら同族会社の可能性が高い、面接官が社長か、親族の可能性が高いとおっしゃりました。
テキストのほかに、次の日に同じ会場で合同面接会があり、参加する企業が書かれていましたが、私が出来そうな仕事は無かったので、参加はしませんでした。
ここでもアンケート用紙があり、アンケート用紙に記入をして会場を出て、トイレに入ると、私のPHSが鳴りました。
留守番電話を聞くと、火曜日の10時に登録の予約をした会社からだったので、電話をすると、担当の方が私がやりたかった仕事が他の方に決まってしまったが、登録はするかと聞かれたので、私は登録しますと言いました。
もう1件、着信があったので電話をすると今月の5日に登録した会社の方でしたが、別の方でした。
私は先週の金曜日に留守番電話があったので、それがまだ残っていると思ってすぐに電話をしましたので、誰が電話をされたのか分からず、お電話があったので電話をしたと言うと電話に出られた方は担当の方は他の電話に対応されているとおっしゃりました。
しかし、私の勘違いで、もう1件の着信の方は留守番電話をされていました。
留守番電話を聞くと、私にあった仕事があるという電話でした。
派遣の仕事のサイトからメールが届きました。
自分がやりたい事務の仕事があったので、そこの仕事の申し込みました。
面談の時間を11時に変更させて頂いた会社に行きました。
会社のビルに入った時にドアの近くにいた方に会社の入り口を聞くと、ドアの近くの方は隣の入り口の奥のエレベーターを上がるようにとおっしゃりました。
私が隣の入り口に入り、奥のエレベーターで上がり、エレベーターを降りると、知人らしき方からハガキを頂いたが、ビルを間違えたみたいな方が私にハガキの場所はここでいいんですよね?と聞かれましたが、私は返事に困ってしまいました。
その方は前もそこに行かれていたみたいですが、その方は、前回とは違う駅で降りたとおっしゃりました。
私も会社の入り口に受付は下の階だと書かれていたので、その方と一緒にエレベーターで下に下りました。
私は会社の方に会社は営業はいなく、技術者が自分で仕事を選べるようになっていると言われました。
自分で仕事を選べるという事は、残業代が増えない、営業のいる会社は技術者に背伸びをさせて仕事に就かせるとおっしゃりました。
会社の方は私に個人事業主になってもらう、確定申告も自分でするようになるが、個人事業主なので、自宅の光熱費を経費として会社が負担するとおっしゃりました。
会社の方は私の履歴書をご覧になり、私の履歴書に家事に差支えが無い程度に働きたいと書かれていたので、会社の方は残業が出来ない印象を与える、残業が出来ないと仕事は無いとおっしゃりました。
面談が終わったら職務経歴書をメールで送るので、それに入力をして送り返したら正式な登録になる、正式に登録されたら、私に合った仕事を紹介するとおっしゃりました。
面談が終わり、PHSを見ると着信がありました。
留守番電話を聞くと、私が申し込んだ仕事の派遣会社からでした。
派遣会社から届いたメールに私がやりたい仕事があったので、その仕事を申し込んだのですが、その仕事を提供している派遣会社からでした。
私は派遣会社に電話をすると、派遣会社の方は仕事の内容を説明され、登録に来るようにおっしゃったので、私は来週の火曜日の10時に予約をしました。
その時に職務経歴書と保険証や運転免許証などの身分証明書が必要だと言われました。
そこの派遣会社のビルは今月の4日に登録した会社と同じビルにありました。
私は東京しごとセンターに行き、派遣会社で職務経歴書が必要だと言われたので、そこの派遣会社で私がやりたい仕事が事務だったので、事務職用の職務経歴書を作り、印刷しました。
私は2時に来社可能だとメールで予約をした会社に行く途中の駅のホームでPHSを見ると、着信がありました。
しかし、電車がもうすぐ来るので面談が終わってから電話を掛け直そうと思いました。
会社に行き、面談をして、会社の方が用意された紙に記入をし、会社の方はデジカメで私を撮られました。
しばらくして、別の方が来られ、私が職務経歴書で送ったものを印刷された物を見て、今までやってきた仕事の事や、前の会社を辞めた理由、どんな仕事がしたいかを言いました。
会社を出て、会社の近くのコンビニで事務職用の職務経歴書をコピーしました。
地下鉄の駅の階段を下り、私は留守番電話を聞くと別の仕事の派遣会社の方からで、そこの派遣会社に電話をしましたが、電話に出られた方が担当の方が他の電話に対応しているので後で電話をするとおっしゃりました。
私は蒲田に行き、シルスマリアで生チョコを買いました。
家に帰る間もPHSの着信を気にしましたが、派遣会社の方からは電話はありませんでした。
東京しごとセンターのセミナーに行きました。
セミナーの方は今頃ならば3月末になると会社を辞める方が多くなるので、求人が増えるが、今は増えていないとおっしゃりました。
セミナーでは受付等にある社是、社訓は要確認、面接の時に何か質問はありませんかと聞かれた時に、質問が出来るから、面接では結論から述べる、質問には1問1答で答える事、相手が答えた事が足りないと思ったら、相手から質問するので。
少ししゃべり足りない方が丁度いい、ノックは3回する事。
部屋に入って、椅子の前で「本日は面接の機会を頂きありがとうございました、~です。」と名乗る事、椅子には背もたれこぶし1つ分前に座り、背筋を伸ばし、あごを引く事、面接では短所は長所につながるような言い方をしたり、またある女性の場合は「集中すると周りに気が回らなくなるので、周りの方に私はこういう所があるのですと知らせます。」と言ったりしてフォローする事、面接が終わったらまた、本日は面接の機会を頂きありがとうございました。」と言い、腰を曲げてお辞儀をする事、会社を出てから30mは気を抜かない事、寄り道はしない事、面接が終わったらその日のうちに、ハガキで、簡潔でいいからお礼の手紙を出す事、どんどん面接をし、条件は内定をもらってから相談する事、面接で給料の事を聞かれたら御社の規定に従いますと言う事、とおっしゃりました。
テキストのほかにアンケート用紙があったので、それに記入をしました。
私は随分ためになったと思いました。
父はまだしていない、来週の月曜日に聞いてみると言いました。
左手のゴム手袋が破れていました。
乾かしてもいつの間にか手が濡れてしまうので、もしかしたらゴム手袋が破れていると思い、ゴム手袋を乾かそうとした時にゴム手袋を裏返ししたらゴム手袋が破れていました。
既に1回左手のゴム手袋を駄目にしていたのか、左手のゴム手袋はもうありませんでした。
また100円ショップで今度は右のゴム手袋を買わなくてはなりません。
左のゴム手袋はSサイズを買ったのですが、少しきついので、Mサイズを買う事にします。
仕事の会社の方は先方の会社の方が事務の経験がもう少し長い方がいいとおっしゃっていたのでNGになったとおっしゃりました。
引き続きまた仕事を探して下さるそうです。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]