忍者ブログ
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
ハダカデバネズミの剥製です。
名前の通り体に毛が生えていません。
足元にジャイアントパンダとコビトカバがいます。
オカピの大きさがうかがい知る事が出来ます。
ジャイアントパンダは上野動物園で3年振りに公開されました。
雄が「力力」(リーリー)で、中国名は「比力」(ビーリー)、雌が真真(シンシン)で、中国名は「仙女」(シィエンニュ)です。
私は名前は中国名のままでも良かったと思います。
今は混んでいそうなのでしばらくしたら上野動物園へジャイアントパンダを見に行こうと思います。
上野動物園にはオカピモいるので、世界3大珍獣が上野動物園で見る事が出来ます。

上野動物園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
1番手前は世界3大珍獣ではありませんがオオカミかハイエナかヤブイヌだと思います。
2番目の剥製がオカピで、3番目はジャイアントパンダで、4番目はコビトカバです。
世界3大珍獣はオカピとジャイアントパンダ、コビトカバです。(ウシ科のボンゴも入れて世界4大珍獣とする説もあります。)
コビトカバのコビトは小人と書きます。
普通のカバは体長が3.5m、肩までの高さが1.5m、体重が1.6t(1t=1,000kg)~1.8tなのに対し、コビトカバは大人になっても体長が150cm~180cmで肩までの高さが75cm~80cm、体重が180kg~275kgで、普通のカバはコビトカバの2倍の大きさはあります。
コビトカバは水中に6分間潜る事が出来ます。
コビトカバは絶滅危惧種に指定されています。
コビトカバは3年前に行った上野動物園で見た事があります。
ジャイアントパンダの剥製はコビトカバの剥製と同じ位の大きさに見えます。

コビトカバ
http://animals.web.infoseek.co.jp/mammals/pygmy_hippopotamus001.html

1番手前の剥製がヒョウかチーターで、2番目が確か虎で、3番目がシマウマで、シマウマの左側に少し写っているのがオカピです。
ヒョウとチーターの見分け方は確かヒョウの斑点は黒いふちで、チーターは黒い斑点のみだったと思います。
ほかにも違いがいくつかあります。

[今日の観察]それは豹柄?
http://ikimonotuusin.com/doc/046.htm

チーターとヒョウの違い
http://www.eishinkan.net/creation/travel/cheetah/

私はいのししに似ていると思いました。
マレーバクを撮りました。
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]