Admin
|
Res
硬派迷宮
[
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
第何とか帝国
硬派胃酸
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1844 )
最新コメント
最新記事
1972年に旧ソ連が打ち上げた金星探査機が
(05/12)
日本語の難しさを感じさせられます
(05/07)
電車のお客様同士のトラブルや
(04/29)
3/14から
(04/29)
かなり早いですが2
(04/06)
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 05 月 ( 2 )
2025 年 04 月 ( 4 )
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 5 )
2025 年 01 月 ( 10 )
アクセス解析
2011.05.15 (Sun) 15:51
水盤舎です
本殿参拝前に手と口を清める場所です。
写真では判りませんが、後の左側の屋根が欠けているのは、未完成の状態を示すためです。
完成した瞬間から崩壊が始まるという思想に基づいています。
また、杉の成長を邪魔しないためという説もあります。
御水舎-おみずや-
http://www.nikko-jp.org/perfect/toshogu/omizuya.html
PR
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 02:47
少し見え辛いですが
右上に上神庫の想像の象が見えます。
集合写真が撮る事が出来るようにベンチが置いてあります。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 02:34
上神庫の
想像の象をアップで撮りました。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 02:28
東照宮の
杉の木です。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 02:15
神厩舎の説明書きです
見ざる言わざる聞かざるは三猿と呼ばれています。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 02:01
少し見え辛いですが
お腹がふっくら。小猿も遂に親に。
こうして家族が増え、同じ様な人生が繰り返されていきます。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.15 (Sun) 01:54
遂に結婚!しかし人生そう甘くも無い
荒波の中にいる2人。
力を合わせて乗り越えて行けるのか!?
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 20:32
恋に悩む青春真っ只中!
無邪気に遊ぶ女猿に恋をした青年猿です。
どうやって告白しようか悩んでいるように見えます。
左の猿が女猿で、右の猿が青年猿だと思います。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 20:25
少し見え辛いですが
崖っぷちの時も友達がいれば大丈夫。
人生上手く行かない時もあります。
でも、落ち込んだ時は励ましてくれる友達がいます。
左端の猿が落ち込んでいる猿を励ましているように見えます。
未選択
Trackback()
Comment(0)
2011.05.14 (Sat) 20:19
将来を見据え決心を固め、いざ勝負!
空を見上げる青年猿の決心は固そうです。
右には青雲の志を意味する青い雲があります。
未選択
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
次のページ
≫
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]