忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
雨が降っていて、涼しかったので、海は来週行こうと思います。
天気予報では、今日は晴れる予報でしたが、いつの間にか、雨の予報となりました。
関東では、6/22が、梅雨入りの予報でしたが、今日、関東甲信・東海・近畿地方が梅雨入りしました。
各地で平年より2週間以上遅い、梅雨入りが、発表されました。

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/
4410.html


東京(東京都)の過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202406&ame=44132

今週 晴れ間の出る日は関東・近畿・九州で「猛烈な暑さ」も 熱中症に警戒
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/06/16/29178.html

次の週末は前線上を低気圧が通過
各地で梅雨入りして大雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202406/160185/

週間天気 明日は広範囲で雨風強まる 今週は本州もいよいよ梅雨入りか
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202406_170025_

梅雨前線の北上で不快な暑さ到来 昼夜を問わず熱中症対策を 沖縄は夏本番の暑さへ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-29190

梅雨前線は週末以降、本州付近に停滞
本格的な梅雨空が続く
https://weathernews.jp/s/topics/202406/170215/#google_vignette

週間天気 天気回復は一時的、梅雨前線北上で本州も梅雨入りか
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202406_180025_

明日19日 熱中症に厳重警戒 今週末は本州も梅雨入りへ 蒸し暑さが増す
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_okamoto/2024/06/18/29203.html

週間天気
天気回復は一時的 関西や関東など間もなく梅雨入りか
https://weathernews.jp/s/topics/202406/180095/#google_vignette

今週末は続々と梅雨入りへ 今年の梅雨はメリハリ型 警報級大雨と猛暑が隣り合わせ
https://tenki.jp/lite/forecaster/r_fukutomi/2024/06/18/29205.html#sub-title-a

週間天気
晴天は束の間 週末以降は関東など広範囲で梅雨入りか
https://weathernews.jp/s/topics/202406/190025/

2週間天気 週末には本州付近も梅雨入りへ 大雨の備えや熱中症対策も万全に
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-29208

関西 22日(土)頃に梅雨入りか 梅雨入り早々雨が強まる恐れも 大雨への備えを
https://tenki.jp/lite/forecaster/k_kotera/2024/06/19/29211.html

梅雨前線北上 本州も今週末には本格的な雨のシーズンへ 梅雨入り早々大雨のおそれも
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_okamoto/2024/06/19/29215.html

週末までに各地で梅雨入り見込み
関東甲信は過去最も遅い記録の可能性
https://weathernews.jp/s/topics/202406/190235/

東日本と東北は晴れて厳しい暑さ続く 九州は大雨警戒 沖縄は梅雨明けへ 今週末は本州続々と梅雨入り
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1241503

本州は梅雨入り早々の大雨に警戒 一段と蒸し暑く 熱中症リスク高まる 2週間天気
https://tenki.jp/lite/forecaster/a_aoyama/2024/06/20/29223.html

本州は梅雨入り間近 梅雨入り遅れても雨量は多くなりそう 大雨の備えを
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkip-29231

関東甲信の梅雨入りはいつになる? この先の天気と気温の傾向は?
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-29228

本州付近は不快な蒸し暑さが続く 梅雨明けした沖縄は真夏の厳しい暑さに 熱中症警戒
https://tenki.jp/lite/forecaster/k_kotera/2024/06/20/29234.html

今日6月21日(金)の天気予報
東日本や西日本で雨 太平洋側では土砂降りに
https://weathernews.jp/s/topics/202406/210045/

週間天気予報
関東甲信もいよいよ梅雨入り迫る
https://weathernews.jp/s/topics/202406/210055/#google_vignette

ひと目でわかる今日の傘マップ 6月21日(金)
https://weathernews.jp/s/topics/202406/210065/

関東甲信 昼頃は南部中心に雨脚強まる 朝から気温低下 都心など日中は20℃下回る
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/06/21/29239.html

関東や東海で雨が強まる 九州南部は引き続き土砂災害に警戒を
https://weathernews.jp/s/topics/202406/210175/

近畿・東海・関東甲信地方が梅雨入り 平年より2週間以上遅い すぐに警報級の大雨も
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/06/21/29244.html

関東甲信・東海・近畿地方が梅雨入り 各地で平年より2週間以上遅い発表に
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202406_200035_

神奈川県内、大雨の恐れ 三浦半島では夕方にかけ土砂災害に警戒
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1087750.html

今日は関東で気温上がらず 明日は日差しが届き暑さ復活 真夏日予想も
https://weathernews.jp/s/topics/202406/210255/

関東甲信は梅雨入り早々「非常に激しい」雨 日曜・月曜はまた雨・風強まるおそれ
https://tenki.jp/lite/forecaster/tanaka_masashi/2024/06/21/29249.html

東京都心はヒンヤリ 22日は真夏日復活か 今週末はかなり蒸し暑い 熱帯夜の所も
https://www.ehime-np.co.jp/article/tenkijp23832
PR
5/25の区報に、いたばし花火大会の事が載っていました。
去年の区報にも、いたばし花火大会の事が、5月か6月頃に載っていましたが、その時は、今年の区報みたいに、1面全体に載っていなくて、1面の片隅に少し載っていました。(去年の7月の区報は、1面全体に載っていました。)
今年のいたばし花火大会は、去年、ナイアガラの途中で、火事になり、中断した事もあり、ナイアガラは、通常は、700mで行いますが、今年は、300mで行います。

いたばし花火大会
https://itabashihanabi.jp/

去年火事起きた花火大会 規模縮小し8月3日に開催 東京 板橋区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/
k10014461971000.html
アンバサダーかアーバンモンキーかアーバンベアになるのでしょうか。
非常用トイレが届きました。
主人が、注文してくれましたが、1/1の能登半島の地震の影響からなのか、商品が、届くのに、時間が掛かりました。
非常用の水の賞味期限が気になり、インターネットで調べると、適切に保存されていれば、賞味期限を過ぎても飲めることがほとんどです。

ペットボトルのミネラルウォーターは、製造過程で加熱やろ過によって雑菌が取り除かれています。未開封で適切に保存されていれば雑菌が取り除かれたまま保たれているので、賞味期限をある程度過ぎたとしても健康上問題なく飲むことができるといえます。

消費者庁のホームページ上でも、飲料水は品質の変化が極めて少なく、賞味期限を超過しても一律に飲めなくなるものではないとされています。
ただし、ミネラルウォーターの中には加熱やろ過といった処理をおこなわずに製造されているものもあるので注意が必要です。そのようなミネラルウォーターの場合、賞味期限が切れてから期間が経過するほど品質の劣化が早くなるものもあるようです。と書かれていて、なぜ、賞味期限が設定されているのかというとペットボトルのミネラルウォーターは長期間保存していると内容量が変わってしまうことが挙げられます。「未開封であれば内容量が変わらないのでは?」と思うかもしれませんが、ペットボトルは通気性のある容器なので、時間が経過するとともに少しずつ水分が蒸発して内容量が少なくなることがあるのです。

内容量が少なくなったとしても、品質が大幅に劣化するわけではありません。しかし、ペットボトルに記載されている内容量との差が広がりすぎると、計量法という法律に違反する可能性があります。法律に則った内容量を維持できるように、賞味期限が設定されているのと、ペットボトルは通気性のある容器なので、においの強いものと一緒に保存しているとボトル本体や蓋ににおいが移ってしまうことがあります。場合によってはペットボトル内の水にまでにおいが移ることもあるため、できるだけにおいのない状態で飲んでもらえるように賞味期限が設定されていますと書かれていました。
また、他のサイトでは、賞味期限は、通常のミネラルウォーターであれば1~2年程度です。その一方で、備蓄を目的とした長期保存向けのお水の場合、5~10年保存できるものが販売されています。と書かれていて、他のサイトでは、水は、賞味期限が切れて半年~2年経過しても、問題なく飲むことができます。ただし、水が蒸発して容量がやや減ってしまう場合があります。と書かれていました。(ジュースやお茶等は、半年~1年、炭酸飲料は、賞味期限が切れて2年経過したものは、炭酸ガスが抜けてしまっているため、炭酸として飲むのはむずかしいと考えられます。また、劣化しているおそれもあるので、飲むのは避けてください。と書かれていました。)
しかし、あまり長く保存しておくのも、良くないと思いました。

賞味期限切れのミネラルウォーターは飲める?期限がある理由とは
https://www.nihon-trim.co.jp/media/26692/#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

水の賞味期限切れとは?ペットボトル水やミネラルウォーターの賞味期限と保存方法について解説
https://mt-fuji-nmw.com/column/145/#:~:text=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%81%AE,%E3%81%8C%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ジュース 賞味期限
https://shop.sweetsvillage.com/blogs/knowledge/juice-expiration-date#google_vignette
今年の流行語大賞は、オーバーツーリズム(観光公害)か円安か新NISAか休養学になるのでしょうか。
ウグイス等の野鳥を密猟して、無許可で販売する等して、70代の夫婦が、捕まりました。
店の中に、野生の鳥の隠し部屋を作り、販売していました。
客等5人も書類送検されています。

野生の鳥を捕まえて、販売したり、飼う事は、違法だという事を分かっていたようです。

ウグイスなど密猟し販売か 70代夫婦を逮捕
1羽2000円...隠し部屋も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000348409.html?display=full

「密猟した野鳥を…」ウグイスやメジロ販売疑い 小鳥店経営者ら逮捕
https://www.sankei.com/article/20240508-D5YSBVKLABONDPZAPRXG4C2KMU/
3/11は、3/10程ではありませんが、朝は冷え込みましたが、お昼には、暖かくなりました。
4月頃に、エルニーニョ現象が、解消するようですが、海水温は、高い状態が、続くようです。
夏の間にラニーニャ現象が発生する可能性もありますが(40%)、平常の状態が続く可能性の方がより高くなっています(60%)
温暖化による、海面上昇で、アメリカの32都市で、地盤沈下が降る起こっています。
3/12は、雨と風が、強かったです。
鹿児島では、暖冬の影響で、野菜のサイズが大きくなり、野菜の出荷が前倒しとなり、価格が乱高下しました。
3/13も風が、強かったです。
東京の桜の開花予想は、3/19になるみたいです。
3/20と3/21は、寒くなるみたいです。ウェザーニュースでは、3月13日(水)、2024年の「第六回桜開花予想」を発表しました。
桜の開花は、平年並みか、平年より早くなる所が、多くなるみたいです。
東京の桜の開花予想は、3月20日(水)になります。 1/1の能登半島地震で被災した北陸地方では、北陸新幹線北陸新幹線の「金沢~敦賀」間が延伸・開業される16日も暖かくなるみたいですが、来週はまた寒くなるみたいです。
南米のアルゼンチンでは、秋になっても40℃以上の高温となり、ブラジルも、高温となりましたが、その一方で、局地的な大雨が、降りました。
3月13日、日本気象協会は「2024年桜開花予想(第4回)」を発表しました。
桜の開花、満開ともに全国的に平年より早めです。
名古屋や福岡では、20日に開花して、東京は21日に開花、28日満開の予想です。
3/14~3/15も暖かくなるみたいです。
アメリカでは、天然ガスのパイプラインのガス漏れが、温暖化の影響を与えているようです。
3月14日、気象庁からこの先の1か月予報が発表されました。気温は全国的に平年並みか高く、特に西日本で平年より高くなるという事です。(3/16〜3/22は寒くなるみたいですが。)
3/17は、広い範囲で、雨や雪が降る予報です。
3/14に、年明けに母と食事をする予定でしたが、母が、めまいがするので、暖かくなってからにしようと言うので、3/16~3/17に、母に電話をして、3/16に、食事をしようと言いました。
母は、病院で検査をしたら、脳には、異常が無かったと言いました。
姉夫婦と甥が、コロナになったと言いました。(もう1人の甥と姪は、コロナになりませんでした)
3月に入って、風が強い日が、続いていますが、風は、空気の移動で、気圧の差で、風が吹き、気圧の高い所の空気が、気圧の低い所の空気を押し出そうとして、風が吹きます。(学校で習いました)
春の5Kと言えば、強風、乾燥、黄砂、気温差、花粉です。
3/15は、主人が、ホワイトデーの冷凍のケーキを買ってくれました。
3/16~3/17も暖かくなる予報です。
モクレンとコブシは、見た目が、似ていますが、見分け方ですが、モクレンには紫の花を咲かせる種類もありますが、白い花を咲かせるハクモクレン(白木蓮)とコブシ(辛夷)は、見分けがつかないほど似ていて、モクレンもコブシも中国原産で、モクレン科モクレン属の落葉広葉樹です。
どちらも白い花びらを咲かせますが、ハクモクレンの花びら(に見えるもの)が9枚あるのに比べ、コブシの花びらは6枚です。
これは、花びらの下に出る3枚の“がく片”が、コブシの場合は緑色なので花びらと区別できるのに対して、ハクモクレンの“がく片”は花弁と同じ白色であるため9枚あるように見えるのです。
実際の花びらは、どちらも6枚ということになります。
ハクモクレンの花の大きさは8~10cm、花びらは開ききらず、上向きに咲きます。一方、コブシの花の大きさは4~5cm、花びらは開ききり、横向きのものと上向きのものが交じります。
樹高はハクモクレンが8m以上あるのに比べ、コブシは4~5mとやや小ぶりだそうです。
ハクモクレンの花言葉は「高潔な心」で、コブシの花言葉は「友情」「歓迎」です。
地球温暖化は、環境問題になっていますが、ロシアは、今迄、氷に阻まれていた、石油や天然資源が、掘り出せるようになったり、氷が溶けたことによって、北極海を通る航路(約1.3万キロ)も頻繁に使われるようになりました。スエズ運河を経由する南回りの航路(約2万キロ)よりもずっと短いので、利用が増え続けていて、ロシアには、喜ばしい事になっています。
今年は、東京は、3/20に桜が開花する予報ですが、3月に入って寒い日が多く、桜のつぼみの生長も昨年と比べると遅めで、硬いつぼみが目立つ状況で、桜の開花は、まだ先になりそうです。
来週もまた、寒くなるみたいです。(去年は、東京は、3/14に、桜が開花しました。)
3/24~3/29は、また暖かくなるみたいです。
3/17と春分の日は、天気が悪くなるみたいです。
3/16は、母の所に行きました。
3/16は、暖かかったので、上着だけで、出掛けました。
家には、確か、13時半頃に出て、家を出る時に、家を出たと、母に電話をしました。
途中で、靴を修理に出そうとしましたが、またお昼休みで、お店が閉まっていたので、近所の喫茶店で食事をした後、お昼休みが終わった後で、靴を修理に出しました。
池袋の宮城のアンテナショップで萩の月を買いました。
母の所に着いたのが、15時頃でした。
仏壇は、下に骨壺を入れるタイプです。
私は、父の仏壇に萩の月を供えました。
母は、姉夫婦と甥が、コロナになり、もう1人の甥と姪は、コロナにならなかった事や今、住んでいる所が、いずれ取り壊され、建て直すので、今、通っている病院の事もあるので、近い所で、引っ越しを考えていて、引っ越し先の申込みをして、抽選で当たって、順番待ちをしていたが、順番が来て、引っ越しが決まりそうだという話をして、母が、私の物をいる物といらない物と分けるように言いましたが、殆どが、いる物でした。
23年前に、スキーに行く為に、買ったフリースもありました。
このフリースは、気に入っていたので、見付かって良かったです。
他に、グラスのセットやスプーンやナイフのセットをもらいました。
16時頃に、近所のレストランで、食事をしました。
食事が終わり、母は、一周忌の食事の事を考えていて、チラシを取っていました。
近所のレストランを出たのが、17時頃でした。
だいぶ明るくなりましたが、風が強く、寒かったです。
家に帰る時に、母は、私の物やグラスのセットやスプーンやナイフのセットは、宅急便で送ると言いました。
修理に出した靴を取りに行きました。
桜とよく似た花は、梅や桃の他にも、ベニバスモモやアーモンドがあります。
実はソメイヨシノもベニバスモモもアーモンドも、バラ科サクラ属で同じです。だから花が似ているのです。
見分け方としては、ソメイヨシノは花が終わってから葉が出てくるのに対し、ベニバスモモは花が咲き始めるのと同じ頃から小さな赤みがかった葉が現れます。

花はソメイヨシノより少し小さく、花びらの形も少しソメイヨシノと異なります。ソメイヨシノは花びらの先に切り込みが入っていますが、ベニバスモモは切り込みがなく丸くなっています。
アーモンドは、花は桜にそっくりで、ソメイヨシノより2週間ほど早く開花します。ソメイヨシノとの区別の付け方は、ソメイヨシノは花柄(かへい・花がついている緑色の軸)の先に花をつけますが、アーモンドには花柄がなく、枝から直接花を咲かせます。
近所に、桜の木の近くに、桜に似た白っぽい花が咲く木がありますが、葉と花を同時に付けるのですが、小さな赤みがかった葉ではないので、ベニバスモモでも、アーモンドでもなさそうです。
ソメイヨシノとは違う、桜でしょうか。
3/25〜3/30は、暖かくなりますが、雨の日が、多くなるみたいです。
3/17は、朝は寒かったです。
日中は、最高気温は東京都心で4月下旬並みの21.7℃になり、2日連続で、20℃を超えました。
3/18は、晴れますが、寒くなるみたいです。
春分の日は、寒くなるみたいだからなのか、東北や北陸、関東北部を大雪の恐れがあります。
3/17は、3/10に行こうと思って、誤って3/17にチケットを予約した東京都美術館でやっていた印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵に行きました。
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵では、モネやルノワール等のフランスの印象派の作品の他に、日本の画家の作品やアメリカの画家の作品もあり、美術館が、モネに直接作品の購入の交渉をする手紙が、展示されていました。
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵は、4/7迄やっていました。
帰りに、近所のカレー屋さんで、食事をしました。

東京都美術館
https://www.tobikan.jp/

東京都美術館
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_worcester.html


展覧会公式サイト
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
https://worcester2024.jp/


Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/
4410.html


東京(東京都)の過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202403&ame=44132

今朝も関東から九州で冷え込み強まる 名古屋では−0.3℃と「冬日」
https://weathernews.jp/s/topics/202403/110055/

2週間天気 日ごとに気温上昇 16日は東京など気温20℃ 17日は再び西から雨
https://tenki.jp/lite/forecaster/s_ono/2024/03/11/27849.html

エルニーニョ現象 最盛期は過ぎ急速に解消へ向かう(エルニーニョ監視速報)
https://weathernews.jp/s/topics/202403/110145/

春の間にエルニーニョ終息へ 夏にラニーニャ発生の可能性40パーセント 監視速報
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/11/27856.html

今週後半は春本番の暖かさ
来週は気温下がり桜の開花に影響か
https://weathernews.jp/s/topics/202403/110225/

温暖化による海面上昇の影響を深刻化、全米の海沿いの都市では地盤沈下も進んでいる
https://wired.jp/article/cities-arent-prepared-for-a-crucial-part-of-sea-level-rise-theyre-also-sinking/

週間天気
週末にかけて気温上昇 花粉大量飛散のおそれも
https://weathernews.jp/s/topics/202403/120025/#google_vignette

17日は桜の開花を促す雨 来週は寒さが戻る 激しい寒暖差に注意 2週間天気
https://tenki.jp/lite/forecaster/a_aoyama/2024/03/12/27863.html

サイズは大きく、値段は安く…暖冬で春野菜の市場に異変 成育良すぎて農家も小売店も「悩ましい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a90cc5a6d212fb48453eb06416e40e8407c1381
関東 活発な雨雲接近中 夕方から急に雨・風強まる 帰宅時間帯は交通機関の影響注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/r_fukutomi/2024/03/12/27869.html

明日は関東や北日本などで暴風警戒
低気圧が日本の東で台風並みに発達
https://weathernews.jp/s/topics/202403/120185/

明日3月13日(水)の天気予報
東日本、北日本は風が強い 太平洋側は青空が広がる
https://weathernews.jp/s/topics/202403/120205/

東京都心は週末20℃ 桜開花3月19日予想 来週10年に一度レベルの低温 影響は
https://tenki.jp/lite/forecaster/r_fukutomi/2024/03/12/27873.html#sub-title-b

週末は西日本〜関東で20℃前後の暖かさ
春の陽気は長くは続かず
https://weathernews.jp/s/topics/202403/120235/

全国的に風強い 暴風のピーク過ぎるも夕方にかけて強風続く 沿岸部は高波にも注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/13/27880.html

今週末は春本番の陽気 一転 来週は寒の戻り 花粉と激しい寒暖差に注意 2週間天気
https://tenki.jp/lite/forecaster/y_nakagawa/2024/03/13/27879.html

2024年 第六回桜開花予想
全国トップは東京と広島で3月20日 来週から各地で開花へ
https://weathernews.jp/s/topics/202403/130085/

北陸 新幹線「金沢~敦賀」開業の16日に向けて春本番へ その後は十年に一度の低温
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_kawahara/2024/03/13/27883.html

南米アルゼンチンは秋になっても40℃超
熱波の一方で局地的な大雨も
https://weathernews.jp/s/topics/202403/130175/

2024年桜開花予想(第4回) 来週は桜開花ラッシュ 名古屋や福岡で20日予想
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/03/13/27887.html

西日本〜関東は気温上昇も風が冷たい
明日はさらに気温が上がる予想
https://weathernews.jp/s/topics/202403/130205/

高温のち「かなりの低温」今週末は季節先取りの暖かさ 来週は寒気流入 激しい寒暖差
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/03/13/27885.html

桜開花トップは東京と広島で3/20 開花時期は平年並か平年より早まる予想
https://jp.weathernews.com/news/46202

14日 関東~九州は晴れて気温上昇 東京都心は10日ぶりに15℃超えか
https://tenki.jp/lite/forecaster/m_kimura/2024/03/14/27891.html

お天気キャスター解説 3月14日(木)の天気
https://weathernews.jp/s/topics/202403/140045/#google_vignette

都心で10日ぶりの15℃以上 週末は20℃前後 5月上旬並みで初夏を思わせる陽気
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27899

焦点:米パイプラインで頻発する大規模ガス漏れ、温暖化の隠れた脅威に
https://jp.reuters.com/markets/oil/LWHE6PON6JJMXPKZWSEWG3T2WM-2024-03-14/

1か月 気温は西ほど高め 雨多く 平年より早い桜のシーズンへ お花見は計画的に
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/03/14/27902.html

東京都心は2日続けて気温20℃超 明日は気温大幅にダウン 体調管理に注意
https://weathernews.jp/s/topics/202403/140175/

17日(日)は2つ玉低気圧が日本列島を通過
広い範囲で雨や雪に
https://weathernews.jp/s/topics/202403/140195/

明日は広く春の陽気 一日の寒暖差に注意 東北は荒天警戒 週末は東京など20℃超
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/03/14/27903.html

今日の天気 九州〜関東は晴れて4月並みの暖かさ 北日本は荒天 落雷・突風に注意
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27905

快晴の西日本や東日本で春本番の陽気
明日はさらに気温上昇
https://weathernews.jp/s/topics/202403/150115/

明日3月16日(土)の天気予報
穏やかな天気の週末 昼間は春本番の陽気
https://weathernews.jp/s/topics/202403/150135/

関東週間 土日は気温上昇 初夏の陽気 桜の開花も間近か 週明けは冬の寒さに逆戻り
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_okamoto/2024/03/15/27918.html#sub-title-c

風はどうして吹くの?どうやって風は強くなる??意外と答えられない天気の疑問を気象予報士が解説
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=160949

今日16日(土)の天気予報 春の晴天 関東以西は20℃前後の暖かさに
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202403_160015_

週間天気予報
来週は気温低めの予想 桜前線に影響も
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160025/

ロシアが「地球温暖化」を喜ぶ知られざる理由
環境問題だけじゃない気候変動が与える影響
https://toyokeizai.net/articles/-/739574?page=2

ほぼ同時に咲く花 モクレンとコブシの見分け方は?
https://weathernews.jp/s/topics/202403/150065/

関東から九州で気温急上昇 東京は2月以来久々に20℃を超える
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160125/#google_vignette

今年は生長の遅い桜のつぼみ
開花はもうしばらく先か
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160145/

18日は気温急降下 気温変化激しく 次の週末以降は季節先取りの暖かさ 2週間天気
https://tenki.jp/lite/forecaster/k_shiraishi/2024/03/16/27927.html

春分の日は荒天に注意
その後は日本海側で大雪のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160175/

17日は次第に雨や雪 春分の日は日本海側を中心に大雪のおそれ 交通への影響注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/y_nakagawa/2024/03/16/27930.html

来週は全国的に寒さ戻る 各地で冬のような体感に
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160165/

桜とよく似たこの花の名前、知っていますか?
https://weathernews.jp/s/topics/202403/150165/

2週間天気 20日春分の日は大雪や真冬の寒さの所も 桜の便りも秒読みか
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27922

東京都心は2日続けて気温20℃超 明日は気温大幅にダウン 体調管理に注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/17/27936.html

関東は南寄りの風が強まる
沿岸部では瞬間的に風速20m/s超
https://weathernews.jp/s/topics/202403/170135/#google_vignette

東京の桜の開花はいつ? 土日の季節先取りの暖かさで蕾も膨らむ
https://tenki.jp/lite/forecaster/y_maki/2024/03/17/27938.html

関東や東北南部で20℃前後まで上昇
明日は大きく気温が下がる予想
https://weathernews.jp/s/topics/202403/170165/

初夏の暖かさから一転 今週は真冬の寒さに逆戻り 体調管理に注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/17/27939.html

明日18日 北日本は雪や吹雪 晴れる地域も北風強め 体感がガラリと変化 服装注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/yosh_ika/2024/03/17/27937.html

明日3月18日(月)の天気予報
北日本日本海側は吹雪 関東など晴れても風が冷たい
https://weathernews.jp/s/topics/202403/170185/#google_vignette

20日春分の日は北陸、東北、関東北部で大雪の恐れ 山では雪崩に注意
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27940
3/4は、暖かかったです。
40年前の東京では、4/11に桜が、開花していました。
桜の開花は、4月中旬というより、4月上旬ですが。
去年は、東京で、3/14に桜が、開花しました。
温暖化の影響なのかと思いました。
地球温暖化と言われていますが、『温暖な気候だった時代がある』『温暖化と寒冷化を繰り返している』という指摘は、こうした地球の長い歴史の中では、その通りです。恐竜が絶滅した6500万年前は現在よりもかなり温暖だったこともわかっています。
「地球は過去100万年ほどの間に、寒い『氷期(ひょうき)』と暖かい『間氷期(かんぴょうき)』のサイクルを約10万年単位で繰り返していて、現在の地球は間氷期にあたります。こうした寒冷化と温暖化の主な駆動要因は、地球の自転軸や惑星軌道の変化によるものです。

つまり、地球が温暖化しても次第に寒冷化するというサイクルがあるのは事実ですが、次に地球が寒冷化する氷期に入るのは、5万年後と予測されており、途方もなく長い期間を要します」
地球温暖化は、太陽系の自然現象ではなく、人類活動により引き起こされた温暖化です。
約200年前、18世紀後半から20世紀初頭の産業革命以後、平均気温は急上昇しています。上昇スピードは加速度を増すように上がっています。

以前の自然変動では、1万2000年ほどかけて8℃程度の気温が上昇しました。つまり、1500年に1℃のペースです。

一方、産業革命後は、わずか200年で4℃上昇するというシナリオがあります。これは50年に1℃のペースです。

つまり、同じ1℃の変化でも、自然変動では1500年かかっていたのに対し、いま我々が直面している気候変動問題では50年しかかかっていないという事で、30倍の早さで、地球温暖化が、進んでいるという事です。
温暖化の問題点の本質は、【人類がこれまで経験したことのないスピードで温暖化】していることにあります。
今後の平均気温上昇は温室効果ガス排出量のシナリオによって変わりますので、温室効果ガスの排出をいかに抑えるかが重要です。
このままだと、氷期になった時に、寒くならないと思いました。
ウェザーニュースでは今日3月6日(水)、2024年の「第五回桜開花予想」を発表しました。2024年の桜の開花は九州や四国で平年並となりますが、その他広い範囲で平年より早まる予想です。ソメイヨシノの開花トップは東京の3月19日の予想で、21日に名古屋、福岡などが続きます。
WMO・世界気象機関は去年から続くエルニーニョ現象が、記録上最も強い5つに入ると発表しました。すでにピークを過ぎつつあるものの影響は継続し、3〜5月の世界の気温は高温になるとしています。
WMOによると昨春に始まったエルニーニョ現象は12月にピークに達し、平均海面水温を約2.0℃上回りました。その強さは過去の記録上5位に入る水準でした。ただ、1997〜98年や2015〜16年の強さには達していません。

エルニーニョ現象が去年から続く世界的な高温傾向の大きな原因の一つではあるものの、記録的な高温になった背景には温室効果ガスの影響が大きいとしています。
3月7日、気象庁からこの先の1か月予報が発表されました。気温は全国的に平年並みか高く、3月前半は一時的に寒気の影響を受けますが、3月後半は全国的に高温傾向に。ことしの桜の開花や満開は、昨年に続き、平年より早まる可能性になるという事です。
3/11の朝も冷え込むみたいです。
来週もまた暖かくなるみたいです。
3/5~3/6は、雨が降りました。
雪は、夜遅くから降り始めたようで、朝には、雪がだいぶ積もって、歩道にも雪が積もりました。
東京都心では午前7時から9時にかけて積雪1センチを観測という事ですが、もっと積もっていたように思いました。
雪で、2/15の時みたいに電車が、遅れる事は、ありませんでした。
雪は、午前中には止み、気温が上がってきたので、夕方には、雪が、だいぶ解けました。
3/9は、寒かったです。
駅前のファーストフード店で、食事をしました。
桜、梅、桃の開花時期と見分け方ですが、桜の開花時期は、3月中旬〜5月上旬、梅の開花時期は、1月下旬〜4月下旬にかけてが開花時期ですが、品種によって、1ヶ月程先に、花が開く事もあります。
桃の開花時期は、桜とおおむね同様で、開花時期は3月中旬〜4月下旬で、桃から桜の順番で開花することが多いものの、寒暖差や地域差によっては開花時期がほぼ重なることもあります。
見分け方ですが、桜は、花びらの先端に、切れ込みが、入っていて、花が付いている緑色の軸が長く、下を向くように咲き、幹肌は赤茶色で、ごつごつとしたいぼのような横縞模様になっていて、花が咲き終わった後に、葉が出ます。
梅は、花びらが丸く、緑色の軸が無く、へばり付くように咲き、幹肌は黒ずんでいて比較的ざらついていて、花が咲き終わった後に、葉が出ます。
桃は、花びらの先端が、尖っていて、緑色の軸が短く、同じ付け根から2輪の花が上や下などさまざまな方向を向いて咲き、幹肌は白っぽく、幹をなでるとつるつるしていて、斑点模様があリ、(若い枝だと同じような色や形をしていて見分けにくいので、太い幹で確認すると分かりやすい)花と葉が、同時に付きます。
その他にも、とくに梅と似ている花に、杏(アンズ)があります。丸い花びらが梅とよく似ていて、開花時期も3月〜4月とされています。杏は樹皮に縦方向の模様があるので、それが見分ける目印になります。
3/10は、朝は冷え込みましたが、天気が良く、暖かかったです。
中板橋周辺で、例年行われている石神井川の桜並木ライトアップの中止が発表されました。
電源確保の困難が中止の理由のようです。
電気代が、高騰したからでしょうか。
中板橋周辺の石神井川の桜並木は、東武東上線乗っていると、ときわ台〜中板橋間で見られます。
3/10は、上野の国立博物館でやっていた建立900年 特別展「中尊寺金色堂」に行きました。
3/10は、東京都美術館でやっていた印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵に行こうと思っていましたが、チケットの予約をした時に、誤って、来館日を3/17にしてしましい、チケットの予約のキャンセルも変更も出来ない(前は出来ていたと思います)ので、上野の国立博物館に行く事にしました。
上野の国立博物館の建立900年 特別展「中尊寺金色堂」もチケットの予約をしました。
上野の国立博物館には、16時頃に着きました。
上野の国立博物館の建立900年 特別展「中尊寺金色堂」は、混んでいたので、チケットの予約をして良かったと思いました。
中尊寺金色堂は藤原清衡(きよひら)によって建立された東北地方最古の建造物で、2024年天治元年(1124)の上棟から900年を迎えます。
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」では、会場の入り口に、金色堂を8KCGの技術を用いて、原寸大で再現されていました。堂内中央に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が一堂にそろうほかに、お経や金塊、金箔押木棺、お経の文字が絵になった曼陀羅、数珠の一部、中尊寺金色堂の5分の1の模型が展示されていて、中尊寺金色堂の5分の1の模型だけが、撮影出来ました。
展示数は、前期と後期と別々に展示されている物もあり、50点も無かったので、混んでいましたが、17時の閉館時間迄に、見る事が、出来ました。
上野の国立博物館の建立900年 特別展「中尊寺金色堂」は、4/14迄やっていました。
上野公園には、寒桜が咲いていて、メジロらしき鳥が、いっぱい止まっていました。
卒業式のシーズンだからなのか、高校生の集団を見掛けました。
帰りに、上野の喫茶店で、ホットティーを飲み、近所のレストランで、ステーキを食べました。
メジロとウグイスの見分け方ですが、メジロは抹茶のような少し黄みがかった明るい緑色なのに対し、ウグイスは灰色みのある淡い黄緑色です。
メジロは、人馴れしているのか、警戒もせず忙しく桜の木の枝から枝に移っていきます。 メジロは秋から冬にかけて群れをなして行動し、押し合いへし合いしながら木に停まるため「目白押し」という言葉の語源になったと言われています。
ウグイスは、非常に警戒心が強く、さえずる際まれに枝先など目立つ場所に出てくることがあるものの、基本的には笹や藪の中に隠れていることが多く、繁殖期以外は、単独で行動します。
ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴くのは、繁殖期の雄だけです。
ウグイスの繁殖期は、4月から8月です。

東京国立博物館
https://www.tnm.jp/

東京国立博物館
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2613

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
https://chusonji2024.jp/

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/
4410.html


東京(東京都)の過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202403&ame=44132

5日〜6日は太平洋側で大雨のおそれ 雨のあとは寒気も 寒暖差に注意 2週間天気
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27754

4日は列島で季節くっきり 関東から西は春本番 北陸から北は真冬
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27760

関東甲信 明日から明後日は雨・風強まる 山沿いは大雪のおそれ 8日は平地でも雪か
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_okamoto/2024/03/04/27759.html

この冬“「異常な暖冬」今後も暖冬の可能性も” 気象庁 検討会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014379131000.html

東京の開花が4月中旬⁉ 40年前の桜開花前線がスゴイ
https://tenki.jp/lite/sakura/column/d_tokuno/2024/03/04/31744.html

東京多摩地方で雪か…5日から関東甲信大雪おそれ【5日(火)~8日(金)雪シミほュレーション】栃木・群馬・茨城40センチ降雪予想
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1031699?display=1

地球は自然に寒冷化するってホント? 忘れてはならない「気候変動問題の本質」とは
https://weathernews.jp/s/topics/202402/220215/

東京都心はランチタイムから雨に注意 お帰りの時間は本降りの雨 山沿いは雪
https://tenki.jp/lite/forecaster/y_maki/2024/03/05/27768.html

今日5日は啓蟄 虫たちも土にとどまる厳しい寒さ 東京は明日も真冬の寒さ続く
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/05/27774.html

6日 午前を中心に冷たい雨や雪 北風で体感温度が低下 関東などで真冬の寒さ
https://tenki.jp/lite/forecaster/a_aoyama/2024/03/06/27778.html

今朝は関東や東海、近畿などで雨 一日を通してスッキリしない天気続く
https://weathernews.jp/s/topics/202403/060055/

関東・東北の山沿いや内陸部で積雪急増も 峠越えは路面の積雪や凍結に注意
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/86_5_r_20240306_1709691032293563?page=2

2024年 第五回桜開花予想
全国トップは東京で3月19日 平年並〜平年より早まる予想
https://weathernews.jp/s/topics/202403/060065/

東京など雨と北風でヒンヤリ
明日は太平洋側を中心に日差しの温もり
https://weathernews.jp/s/topics/202403/060135/

8日 関東は2回の雨や雪のタイミング 朝までは都心で雪まじるか 夕方は山沿いで雪
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27790

明日7日 関東や東北の真冬の寒さ解消 晴天続かず 8日は関東でまた雪の恐れ
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/03/06/27792.html

桜開花、19日に東京から 広い範囲、平年より早く
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2024030601001071

過去5本の指に入る強いエルニーニョ現象 3〜5月も世界的に高温 WMO発表
https://weathernews.jp/s/topics/202403/070035/

週間天気
週末は太平洋側で晴れるも 日本海側で雷雨や強雪
https://weathernews.jp/s/topics/202403/070145/

1か月予報 3月前半は季節は足踏み 後半から気温上昇 桜の季節が迫る
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/03/07/27806.html

東京やさいたまなどで積雪 路面状況に注意 日本海側は雷雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080055/

2週間天気 週明けは再び天気下り坂 来週は暖かく桜のつぼみ順調に膨らむ
https://tenki.jp/lite/forecaster/s_ono/2024/03/08/27814.html

関東は天気回復とともに気温上昇
午後は寒さ和らぐ所が増える
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080115/

今朝は東京都心で積雪1センチ 雪や雨やんでも午後は天気急変 雷雨に注意
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27816

関東で雨雲が発達
今夜にかけて局地的な雷雨に注意
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080185/

来週後半は春本番の陽気に
桜開花に向けて生長加速か
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080225/

来週も南岸低気圧が通過
暖気が流れ込み強雨に注意
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080205/

土日は北風冷たい 来週は寒さゆるみ、週後半は春の陽気 桜の季節が迫る
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27825

朝の雪はほぼ溶けて路面は乾く
午後の雨で濡れた所は凍結リスクも
https://weathernews.jp/s/topics/202403/080175/#google_vignette

2週間天気 次の週末は東京など20℃予想 季節は一進一退 春の彼岸は冷たい北風
https://tenki.jp/lite/forecaster/k_shiraishi/2024/03/09/27833.html

日曜まで局地的な大雪に注意 月曜は西から雨 火曜は太平洋側で雨や風が強まる
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/03/09/27836.html

花びらに注目?「桜・梅・桃」の簡単な見分け方
https://weathernews.jp/s/topics/202403/090085/

今日3月10日(日)の天気予報
雪は次第に終息 各地で2月並の寒さ
https://weathernews.jp/s/topics/202403/100015/

週間天気予報
週前半に広範囲で雨 週後半は気温上昇
https://weathernews.jp/s/topics/202403/100025/

10日の天気 日本海側は昼頃まで雪や雨 太平洋側は晴れて行楽日和に
https://tenki.jp/lite/forecaster/s_ono/2024/03/10/27838.html

全国的に冷え込み強まる 東京練馬では1か月ぶりの「冬日」
https://weathernews.jp/s/topics/202403/100055/

明日の朝も冷え込みに注意
昼間は各地で暖かくなる見込み
https://weathernews.jp/s/topics/202403/100165/

あす3月11日(月)のウェザーニュース お天気キャスター解説
https://weathernews.jp/s/topics/202403/100205/

【中板橋周辺】石神井川の桜並木ライトアップの中止を発表。
https://itabashi-times.com/archives/sakura-nakaita202403.html

「メジロと桜」伊豆高原の春だより
https://www.hanafubuki.co.jp/magazine/2023-0220/#:~:text=%E4%BA%BA%E9%A6%B4%E3%82%8C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B,%E3%81%AE%E9%9D%92%E3%81%84%E7%A9%BA%E3%81%AB%E6%98%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82

解説!鳥の鳴き声図鑑#009 ~徹底比較!メジロとウグイス~
https://note.jp.omsystem.com/n/n6b464df7dafb#fbd88bbe-52bd-4803-abad-f545ccdc7ee7

ウグイス | 高尾山の宝物たち - TAKAO 599 MUSEUM
https://www.takao599museum.jp/treasures/selected/813/?lang=ja#:~:text=%E7%B9%81%E6%AE%96%E6%9C%9F%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AF%E5%8D%98%E7%8B%AC,%E3%82%92%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
2/26~2/28は、風が強かったです。
2月は、寒い日もありましたが、暖かい日が、多かったです。
3/2は、寒かったですが、3/3は、朝は、冷え込みましたが、思ったよりも、暖かかったです。
昨年の同時期と比較すると、桜のつぼみの生長速度は同じかやや早いくらいペースのところが多くなっています。

この冬の気温は全国的に平年より高い傾向となりましたが、度々寒気の影響を受けたことで桜の花芽の休眠打破に必要な気温低下があり、休眠打破は行われているとみられます。
ロンドン大などの国際研究グループによる先行研究(17年)では、「温暖化に伴って、寒さによる死亡率は減少し、暑さに関連した死亡率は地球上のほとんどの地域で増加する」と予測しています。
地球温暖化の影響に顕著に現れるのは、今世紀後半の2090年代です。
熱帯では、余り、地球温暖化の影響は、無いようです。
この冬は記録的暖冬で、日本の平均気温は平年を大きく上回り、過去2番目(2020年に次ぐ高さ)の高さになる見通しです。
長期的な温暖化の傾向に加え、エルニーニョ現象の発生が冬の天候に大きな影響を与えました。上空を吹く強い西寄りの風、ジェット気流が平年よりも北を吹いたことで寒気が南下しにくく、全国的に気温が高くなっています。

12月1日〜昨日2月28日までの平均気温の平年差は沖縄から北海道まで平年より高く、1.5℃以上高くなった所も多くなりました。3か月の平均気温は2月28日までの集計で東京都心が過去2番目に高い8.2℃、仙台市は過去最も高い4.8℃です。
2月29日、気象庁からこの先の1か月予報が発表されました。気温は全国的に平年並みか高く、沖縄・奄美は平年より高くなるでしょう。3月上旬は気温が乱高下し、日々の寒暖差が大きくなりそうです。3月中旬以降は高温傾向となりそうです。
2月には、香川県で、水不足が続いていましたが、暖冬の影響による、太平洋側に雨をもたらす、南岸低気圧の影響(2/5に関東でも雪が振りました)で、記録的な豪雨となり、水不足が解消したようです。
3/2は、半年に1回の歯の定期健診に行きました。
9時半に予約をしていましたが、いつもは、助手と思われる方が、いらっしゃるのですが、歯科医の方だけでした。(2/28に予約をした時は、助手と思われる方が、対応して下さりました)
私は、2月下旬から、口を開くと、コキッという音が鳴るので、歯科医の方に伝えると、歯科医の方が、私の耳の付け根の方の頬の両側に手を当てて、口を開けるように言い、私が、口を開けると、歯科医の方は、顎関節だねーと言いました。
助手と思われる方が、お見えになり、10時だと勘違いしていたと、言いました。
歯の定期健診では、歯石を削ったりします。
上の歯と下の歯に分けて、2週間掛りで、歯科医に通う事もありますが、今回は、1週間で済みました。
歯科医の方は、顎関節が痛かったら、ここでは、診られないので、紹介状を書くが、痛くなかったら、そのままにしていても、大丈夫だと言ったので、私は、痛くないので、大丈夫ですと言いました。
家には帰り、そのまま寝てしまいました。
15時半過ぎに起きて、近所のラーメン屋さんで、ラーメンとライスを食べました。
そこのラーメン屋さんは、昼が、11時~14時迄で、夜が、17時半~20時迄と開いている時間が短く、開いていても、並んでいて、お店に入れる事が、出来ない事が多いのですが、今回は、お店に入る事が出来ました。
帰りに、近所に3/1にオープンしたばかりの業務用のスーパーに行きました。
お肉がメインのスーパーですが、お魚も扱っていて、いつも行くスーパーよりも、お魚の品揃えが多いと思いました。
近所の喫茶店で、紅茶を飲みました。
来週も寒い日が、続くみたいですが、3/4は、暖かくなるみたいですが、週中頃には、雨や雪が降るかもしれませんが、3/11〜3/16は4月並みの暖かさになるようです。
7日から8日には、関東で雪が降るかしれません。 
2月は、後半は、寒い日が、多かったですが、気温は東・西日本と沖縄・奄美でかなり高く、北日本で高くなりました。特に、西日本では平年差+2.4℃で1946年の統計開始以降で2月としては1位、東日本では+2.1℃で1位タイの高温となりました。
3/3は、石神井公園の練馬区立石神井公園ふるさと文化館でやっていた、「ナニコレ!?ねりまコレクション―収蔵品のなぞを解明しよう―」展に行きました。
一見何に使われていたのか、分からない物が、展示されていて、3択形式で、何に使われていたのかというクイズが、出されていました。
ポンプ車やわらじを編む道具、虫捕まえる道具、平仮名の目が向かい合わせになった、目の病気の回復を祈願した絵馬、行灯や灯油ランプ、蛍光灯で、明るさを比較した展示、練馬は、アニメの町と言われ、東映アニメーションのスタジオが、練馬区の大泉にあるからなのか、セル画も展示されていました。
ちなみに、トキワ荘は、豊島区にありました。
だまし絵のような浮世絵や小林清親の練馬大根が描かれた版画、豊島園のプールの前にあったライオンの像の写真が展示されていました。(私は、何度か豊島園のプールに行きましが、ライオンの像を一度も見た事はありませんでした)
西武線の沿線の路線図に西武線の名物が、大きく描かれていた展示もありました。
同じフロアに、練馬区在住の漫画家さん達の練馬区の地名にちなんだ、判事絵が、展示されていました。
ツルピカハゲ丸の作者ののむらしんぼ先生の作品も展示されていました。(何年か前に、しくじり先生で観ました)
石神井公園の練馬区立石神井公園ふるさと文化館の「ナニコレ!?ねりまコレクション―収蔵品のなぞを解明しよう―」展は、3/17迄やっていました。
帰りに、石神井公園駅前の喫茶店で、紅茶を飲みました。
夕食は、近所のうどん屋さんで、うどんと天ぷら、おにぎりを食べました。

石神井公園練馬区立石神井公園
ふるさと文化館
https://www.neribun.or.jp/furusato.html

石神井公園練馬区立石神井公園
ふるさと文化館
企画展「ナニコレ!?ねりまコレクション―収蔵品のなぞを解明しよう―」
https://www.neribun.or.jp/event/detail_f.cgi?id=202311121699784114

ジャパンアニメーション発祥の地 練馬区
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/animesangyo/index.html

アニメのまちねりまのたんじょう
https://www.city.nerima.tokyo.jp/nerimakids/naruhodo/anime.html

東映アニメーションミュージアム
https://museum.toei-anim.co.jp/

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
https://tokiwasomm.jp/

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/
4410.html


東京(東京都)の過去の天気(2月)
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202402&ame=44132

東京(東京都)の過去の天気(3月)
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202403&ame=44132

関東や東海は昨日より気温大幅上昇 ただ冷たい北風が強まる
https://weathernews.jp/s/topics/202402/260055/#google_vignette

風吹き荒れる 関東で25メートル超 今夜~東北は警報級の暴風 関東も高波警戒
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/02/26/27646.html#google_vignette

日差しあっても北風優勢 土日は寒の戻り
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/02/26/27649.html

桜のつぼみの生長がスタート! 昨年と同じかやや早いペース
https://weathernews.jp/s/topics/202402/260105/

29日~3月1日は荒天 土日は強烈寒気 再び大雪や寒の戻り
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/02/26/27652.html

2週間天気 29日~3月1日は九州~関東は次第に広く雨 太平洋側を中心に荒天に
https://tenki.jp/lite/forecaster/s_ono/2024/02/27/27660.html

関東週間 明日の朝まで強風に注意 交通への影響のおそれ 天気周期変化 寒暖差大
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_okamoto/2024/02/27/27667.html

夏に死ぬ人が増える? 地球温暖化で「死亡率の季節性」に変化か...4つの気候変動シナリオが示唆
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2024/02/4_1.php

今日は東日本から西日本を中心に雨が降りやすいでしょう
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/n_kishou/nation/n_kishou-20240328-051000

週末にかけて強まる雨・風、寒の戻りに注意 3月もまだ真冬の寒さあり 2週間天気
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27678

関東など3月並みの気温 強風おさまっても高波警戒 明日は西から雨でヒンヤリ
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/02/28/27685.html

週末は厳しい寒の戻り 三寒四温でゆっくりと春へ
https://weathernews.jp/s/topics/202402/280225/

29日の天気 西から雨エリア拡大 局地的に雷雨や激しい雨 夜は関東も雨具が必要に
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/02/29/27687.html

南岸低気圧 関東甲信は今夜から雨や雪 平野部は雨の所が多い 山沿いは大雪に注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/02/29/27690.html

記録的暖冬 この冬の気温は過去2番目の高さ エルニーニョ現象が寄与か
https://weathernews.jp/s/topics/202402/290085/

関東甲信地方は3月1日「大雪」のおそれ 警報級となる可能性も 南岸低気圧が発達しながら進む見込み
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1026268

都心に雨雲接近中 今夜~明日1日朝は広く雨 3月スタートは日差しで気温アップ
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/02/29/27699.html

1か月 3月初めは気温乱高下 3月中頃から高温 桜開花は早まるか 3月も大雪警戒
https://tenki.jp/lite/forecaster/gureweather/2024/02/29/27702.html

3月のスタートは寒気南下 日本海側は雪エリア拡大 太平洋側は天気回復も北風が強い
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/03/01/27708.html

今日3月1日(金) お帰り時間の傘予報 日本海側は雪 ふぶく所も
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/01/27713.html

水不足の香川県 雨の少ない2月に雨量増加 背景に暖冬も
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_fujikawa/2024/03/01/27707.html

週間天気予報
週末の晴れは長続きせず 来週は広範囲で雨の予想
https://weathernews.jp/s/topics/202403/010135/

都心で10日ぶりに15℃超え 明日は関東も真冬の寒さへ 来週は雨多く平地で雪も
https://tenki.jp/lite/forecaster/a_shibamoto/2024/03/01/27723.html

今日3月2日(土)の天気予報
日本海側は大雪 関東や近畿は変わりやすい天気
https://weathernews.jp/s/topics/202403/020015/#google_vignette

関東から近畿に雲が発生中 太平洋側でも急な雨や雪に注意
https://weathernews.jp/s/topics/202403/020155/

真冬の寒さに逆戻り 明日朝は冷え込み強まる 西日本でも氷点下に 水道凍結や霜注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/02/27736.html

日曜は北海道~北陸で大雪や吹雪に注意 火曜~木曜は西・東日本で大雨や荒天の恐れ
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/03/02/27735.html

厳しい寒さいつまで? この先も春と冬とをいったりきたり 寒暖差に注意
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-27739

今日3月3日(日)の天気予報
北陸と東北は強まる雪雨に注意 太平洋側は晴天
https://weathernews.jp/s/topics/202403/030015/

冬日700地点越え 名古屋、京都、広島は3月に冬日は8年ぶり
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/03/27743.html

朝に冷え込んだ所も寒さ和らぐ
東京都心などはすでに10℃以上
https://weathernews.jp/s/topics/202403/030105/#google_vignette

2週間天気 7日から8日は関東で雪か? 来週は4月並みの暖かさ 気温の変化に注意
https://tenki.jp/lite/forecaster/y_maki/2024/03/03/27744.html

2月の天候まとめ 西日本では最も気温の高い2月 日本海側の雪もかなり少ない
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/03/27724.html

全国的に寒さが和らぐ
明日は西日本〜関東で15℃前後まで上昇
https://weathernews.jp/s/topics/202403/030145/

気温の変化の大きい桃の節句 朝から10℃以上気温が上昇 この先も気温の変化大きい
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2024/03/03/27748.html

明日4日(月)の天気予報 西日本から関東は気温上昇 北日本〜北陸は雪や雨
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202403_030185_?fm=topics&fm_topics_id=28d8bec462c91d6c01d702586ea8c6ee

週中頃は南岸低気圧が相次ぎ強雨のおそれ
関東でも雨や雪の可能性
https://weathernews.jp/s/topics/202403/030175/

あす3月4日(月)のウェザーニュース お天気キャスター解説
https://weathernews.jp/s/topics/202403/030205/#google_vignette
   次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]