忍者ブログ
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
11/3の夜に、母から電話があり、父が脳梗塞を再発して、入院したという事でした。
その時は、詳しい病状は判らず、丁度、主人と一緒に池袋の電器屋さんを何軒か回り、冷蔵庫を見ていた時です。
主人には、父がまた入院と言いました。
その後、母から何回か電話があり、3ヶ月入院する予定ですが、半年入院する可能性もあり、経済的な援助を頼むかもしれないと言い、お見舞いに行く話が出て、お見舞いは、直接ではなく、窓越しで、パソコンで、リモートで、10分間です。
しかも、予約をしなければならず、予約は3日前迄にしなければならないと言いました。
母は、エレベーターが付いていないので、リハビリで4階まで上がれるようにならなければならない、1階に引っ越せるように、申し込んだと言いました。
私は、お見舞いに行く都合のいい日を何日か伝えました。
主人は、一緒にお見舞いに行こうかと言いました。
次の日、母から電話があり、12/4の日曜日にお見舞いの予約が取れたと言われました。
私は、主人のお母様から柿が届いたので、持って行くと言いました。
私は、主人と一緒に行っていいかと言うと、母は、病状が安定していないので、また今度にするように、ありがとうと言うようにと言いました。
私は、お見舞いの品を持って行こうかと言うと、母は、持って行かなくて言いました。
主人には、お見舞いは、母がまた今度でいいと言っていた、ありがとうと言っていたと言いました。
次の日、主人のお母様から主人に電話があり、主人のお母様が、父が脳梗塞で入院して、私が12/4にお見舞いに行くと母から聞いたのか、電話が終わると、主人が、主人のお母様がお見舞いの品とお見舞い金と手紙を私に持たせるので、主人の実家に11/26に行くようにと言い、主人のお母様が父が脳梗塞で入院した事を言わなかった事を言われるかもしれないと言い、主人もお見舞い金を主人のお母様から、渡すようにと言われたのか、主人もお見舞い金を用意すると言ってくれたので、私は、母から経済的な援助をするかもしれないので、ありがたかったのですが、次の日に、母から電話があり、主人のお母様と主人が、お見舞い金を渡したい、主人のお母様がお見舞いの品と手紙を渡したいので、11/26に主人の実家に行く事になったと言うと、母が断るように、親戚からも、お見舞いの品は断っている、姉の主人のお母様にも、父が脳梗塞で入院した事は言っていない、お見舞いの話になるからだ、主人のお母様には、お歳暮が届いたので、主人のお母様にお歳暮のお礼の電話をした時に、いつか判るので、父が脳梗塞で入院した事を言った、主人のお母様には、お見舞いは、親戚からも、お見舞いの品は断っている、母からお見舞いの品は断るようにと、母からきつく言われている、気持ちはありがたいですと言うように、と言いました。
父の弟がお見舞いに行く予定でしたが、腰を痛めてお見舞いに行けなくなりました。
母は、来年のお正月に実家に行く話をし、実家へは行けないので、お正月もお見舞いは出来るが、すぐに予約が埋まると言うと、私は、お正月を過ぎてからでもいい、今迄も、お正月を過ぎてから、実家に行っていたと言うと、母は、母と主人と私とで、お見舞いに行った後でお店で食事をしようと言いました。
私は、母に保険に入っていないのかと言うと、母は前回の入院の時に保険金が下りたが、月3万5千円も払わなければならない、年金生活者には、きついので、解約したと言いました。
電話が終わると、私は主人に言いにくいけど、母からお見舞いの品は断るようにときつく言われ、親戚からも、お見舞いの品は断っている、姉の主人のお母様にも、父が脳梗塞で入院した事は言っていないと言うと、主人は、主人のお母様に電話をして、母がお見舞いの品を断るようにきつく言われた、気持ちはありがたいですと言っていたと伝えると、主人のお母様はなぜそこまで頑ななのかと、釈然とせず、主人のお母様と仲良くしたくないのか、お婆ちゃんの時にお世話になったので、義理を果たしたい、もう一度母に主人のお母様がお見舞いの品を渡したいが、無理強いはしないと言うようにと言いました。
私も、母がなぜ、お見舞いの品を断るのか分からないと主人に言いました。
その日は、もう遅かったので、次の日に、母に主人の母がお婆ちゃんの時にお世話になったので、お見舞いの品を渡したいと言うと、母はそれとこれとは別、お父さんの事で、お世話になるかもしれない、前回の時と違って、後遺症が残る可能性がある、父が退院したら、リクライニングベッドを家に入れるので、部屋を片付けなければならない、今は、色々いらない物を捨てている、父は今、ベッドから車椅子に移乗するリハビリをしている、父が退院した後の事を考えると、眠れない、食事が喉を通らない、友達からは、痩せたと言われる、お見舞いの品をもらったら、お返しをする余裕は無いと言いました。
私はヘルパーは使えないのかと言うと、母はそれは、これから考えると言いました。
母は、杖をついて歩いている人がうらやましい、脳梗塞が再発する前の父もこうだったと言いました。
父が、脳梗塞を再発する前に、母が、地域包括支援センターに父の事を相談して、来年の1月まで、家でリハビリをして、デイサービスに通う予定でした。
母は、介護度が3以上だと、特別養護老人ホームに入所出来ると言いました。
弟がバイクで、週2回入院に必要な物を運んでくれるので、助かっている、入院に必要な物は安いので、インターネットで買っていると言いました。
私は、手紙はもらえないかというと、母は、父は、目が悪くなっていると言うと、私は、眼鏡が合っていないのではないかと言うと、母は、目自体が悪くなっている、入院中は、眼科に通えない、と言うと、私は、手紙は読み上げればいいと思うと言いました。
母が、主人のお母様に父の脳梗塞の事を言った時に、主人のお母様が、私の周りにも、脳梗塞になった人がいるが、元気になったと言ったと言いました。
電話が終わると、私は、主人に、母がお見舞金とお見舞いの品は断るように、父が脳梗塞を再発して、後遺症が残るかもしれない、目が悪くなっている、家にリクライニングベッドを入れるので、部屋を片付けなければならない、今は、色々いらない物を捨てていると言いました。
主人は、主人のお母様に電話をして、母がお見舞い金とお見舞いの品は断るようにと言っていたと電話をしましたが、11/26は主人の実家に行く事になりました。
私は、主人のお母様に母がお見舞い金とお見舞いの品を断った事を説明しなければならないと思いました。
11/26に、主人の実家に行きました。
主人のお母様は、特にお見舞い金とお見舞いの品の事は言いませんでしたが、私の周りに脳梗塞になった人がいるが、仕事は出来なくなったが、元気になったと言いました。
主人の実家で、夕食を摂り、主人のお母様が、お菓子やおかず、冷凍した魚、おかずを下さいました。
主人のお母様が、私の母によろしくと言っておいてと言いました。
私は、父の病状が心配でしたが、主人の実家が悪くなるのではないかという心配もありました。
何日か後に、母から電話があり、面会の後に、父のリハビリの装具の事で1時間位話があると言われました。
12/4は、いつもより早起きをしました。
待ち合わせの時間よりも10分早く着きましたが、母はまだ来ていませんでした。
待ち合わせの時間になって、母が来ました。
病院の最寄り駅に着くと、母が病院のトイレには、行けないと言いましたが、駅にトイレはありませんでした・・・。
仕方がないので、病院の途中にあるトイレに行きました。
母が、面会の前に食事をしようと言い、病院の近くのコンビニでおにぎりとお茶を買ってお店の中で食べました。
お店の方がおにぎりとお茶をトレーに乗せて下さりました。
食事をしている時は、マスクを外しましたが、マスクをテーブルに置くと母が、マスクはテーブルの上に置かないようにと言われたのではないかと、マスクをバッグの上に置きました。
母が、弟が仕事の途中でバイクで入院に必要な物を運んでくれていると言ったので、私は週に何日働いているのかと聞くと、母は、週に2日だと言いました。
コンビニにゴミ箱は見当たりませんでしたが、お店の方がゴミとトレーを回収して下さりました。
父の入院している病院に行くと、外で何人かが座って話をしていました。
母が、面会をしているのだと言いました。
私は、室内で別の部屋でリモートで面会をすると思っていましたが、外で面会をするのは、コロナ対策だと思いました。
その日は、天気か良くて暖かかったので、良かったです。
病院の受付で名前と入館者の名前と入館時間を記入して、待っていると、病院の職員の方が来られて、面会の場所迄案内して下さりました。
母が、前回面会した時に主人の声が聞き取り辛かったと言いました。
面会の時に面会の場所迄案内して下さった職員の方が、室内で、私の話し声が聞き取れますかとおっしゃりました。
職員の声の声は、私は聞き取れて、母も聞き取れました。
母が、面会は10分間なので、話す事をメモに書いて話をしました。
父は、後遺症はありましたが、元気そうでした。
母は、前回面会に行った時よりも元気になったと言いました。
父の声はなかなか聞き取り辛かったです。
面会が終わり、母は、職員の方に、父の入院に必要な物を渡しました。
父の担当のリハビリの方が不在だというので、代わりの方が、父のリハビリの装具の説明をして下さりました。
装具の説明は受付の近くのテーブルで行われました。
テーブルの上には、入院に必要な物の料金が書かれた物がありました。
代わりの方が、他の方が使っているリハビリの装具を見せて下さり、父はこのような装具を使う予定だとおっしゃりました。
代わりの方は、リハビリの装具は、15万円位掛かりますが、最初に、15万円を支払い、区役所に申請をして、9割が返って来るとおっしゃりました。
代わりの方は、父がベッドの上で座る姿勢を保てるようになったとおっしゃりました。
母は、父が歩けるようになればいいが、家が4階にあるので、4階まで上がるのが難しいと言うと、代わりの方は、介護タクシーを使って、4階まで上がるのを手伝ってもらえばいいとおっしゃりました。
母は、足の感覚はあるのかと聞くと、代わりの方は、足の感覚は少し残っているとおっしゃりました。
母は、父が認知症にならないかと心配していると言うと、代わりの方は、認知症のテストをしたら特に問題は無いとおっしゃりました。
代わりの方は、12/6に型を取って、装具を作る予定だ、型を取る業者の方は毎週火曜日に来るが、年末になると、遅くなるので、早く決めた方がいいとおっしゃりました。
母は、12/9にまた面会に行くので、その時に決めると言いました。
代わりの方と話をしていると、職員の方が、父の荷物を持って来て下さりました。
話は30分位で終わりました。
受付で、退館時間を記入しようとしたら、私が記入した用紙が無いと思ったら、下にあったので、退館時間を記入しました。
母は、入院に必要な物は、病院で用意してくれるが、料金が掛かるので、弟に運んでもらっていると言いました。
母が、来年の面会の予約をするのを忘れたと言いました。
リハビリの装具の話をした時に、テーブルの上の入院に必要な物の料金が書かれた物の料金を見たら、確かに高かったです。
母が友人が介護タクシーを使って、上まで運んでもらった事があり、お金が結構掛かったと言っていたと言いました。
帰りに、また公園のトイレに行きました。
私は、母が所々忘れている事があるので、母の認知症も心配でした。
何日か後に、母から電話があり、父が入院している病院のスタッフがコロナに感染し、12/9に面会する予定だったが、父は陰性だったが、キャンセルになった、年内に1度、面会をしたいので、お正月の後に面会を予約をすると、年内に面会の予約が出来なくなるので、私の名前で面会の予約ををするようにと言われ、面会の予約の受付の電話番号を聞き、私の名前で面会の予約をしました。
面会は、来年の1/7の14時20分になりました。
母に、来年の1/7の14時20分に面会の予約が取れたと、電話をすると、母は、12/9は、自宅から、パソコンでリモートで面会をしたと言いました。
母は、自宅からだと30分面会が出来ると言いました。
ちなみに、面会が出来る時間は、14時~15時30分です。
私は、主人に、来年の1/7に父のお見舞いに行くけど、大丈夫かと言うと、主人は大丈夫だと言い、お見舞いの品の他に、お年賀が必要か聞くようにと言いました。
PR
父が脳梗塞で入院しました。
脳梗塞になる前の前兆はいくつかあり、物が見え辛くなり、二重に見えたり、ふらつくようになりました。
この症状は、何年も前から出ていました。
その時は、すぐにリハビリをしたのか、後遺症はあまり残りませんでしたが、仕事が続けられなくなり、辞める事になりました。
確か、10/5に退院手続きをしに、母と一緒に病院に行きました。
その日は、10月だというのに、暑かったです。
病院には、バスで行きました。
母は、シルバーパスを使いました。
その時は、父は元気そうでした。
帰りは介護タクシーを使って家に帰りました。

東京の過去の天気
2019年10月
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20191000/
左上につつじ茶屋(ちゃや)が見えます。
明治年間、岩崎氏の代に、つつじの古木材を用いて建てられたこの四阿(あずまや)は、幸いにも戦災を免れ、現代にその希少な姿を伝えています。11月下旬には、紅葉した紅葉に囲まれ、見事な景観となります。
手前の木が紅葉だと思います。
こぶしの花のような物が写っています。
師走並みの寒さだという事です。
明日から晴れて、また暖かくなるみたいですが、12月には寒くなるみたいです。

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
剡渓流(ぜんけいのながれ)を撮りました。
11月29日(火)〜12月11日(日)に入場出来るチケットは、11月15日(火)午前10時から発売されました。
私は11月15日(火)午前10時にチケットのサイトにアクセスしましたが、サーバーがダウンしているのか、チケットのサイトが表示されませんでした。
チケットのサイトが表示されるようになったのは、11時過ぎで、私は、12月3日(土)の17時30分のチケットを買う事が出来ました。
チケットは12時には、まだ残っていましたが、夕方頃には完売していました。
冷蔵庫から変な音が出るようになりました。
主人は、冷蔵庫をそろそろ買い替えた方がいいと言いました。
池袋の電器屋さんを何軒か回り、冷蔵庫を見ました。
今使っている冷蔵庫は、私が引っ越した時からずっとあって、主人がこの家に引っ越してから、冷蔵庫を1回買い替えました。
今の冷蔵庫を家に運んだ時は、主人は家におらず、そのまま直接、冷蔵庫を家に入れたということです。
今の冷蔵庫は,16年前に製造された物で、幅は600mmです。
私は、今使っている冷蔵庫と同じような、幅が600mmで、冷凍室が真ん中に付いていて、一番下に野菜室が付いている物がいいので、その条件に絞っていくと、種類が限られてきます。
今、買おうと思っているのが、日立のR-S40Sがいいと思っています。
奥行きが、701mmのR-HWS47SとR-HS47Sという物やR-HWS47S(色は、ピュアホワイトとライトゴールドがあります)とR-HS47S(色は、シルバーがあります)と同じタイプの物ですが、カメラが付いているR-HWSCC47S(色は、ピュアホワイトとライトゴールドがあります)という物もあり、R-HWS47SとR-HS47Sよりも、10万円高いです。
R-HWS47SとR-HS47SとR-HWSCC47Sは、扉が左開きの物と右開きの物があります。
R-S40Sは、奥行きが664mmです。(色は、クリスタルホワイトとライトゴールドがあり、扉が、左開きの物と右開きの物があります。)
電器屋さんで、日立の冷蔵庫のカタログをもらいました。
確か、主人が両開きの冷蔵庫はシャープだけだと言っていました。(プラズマクラスターもシャープだけです。)
姉の家の冷蔵庫も確か両開きでした。(今はどうか分かりませんが。)
家の冷蔵庫がシャープの物なので、家に帰り、
家に帰って、冷蔵庫の右側を開いたら、開きました。(いつも、冷蔵庫の左側を開いています。)
私は、主人に家の冷蔵庫が両開きなのを初めて知ったと言いましたが、ずっと前に、冷蔵庫の右側を開いたような気がしました。
冷蔵庫を交換する時の事前準備をインターネットで調べると、冷蔵庫や冷凍庫の中の物を減らし、食べ切れなかった冷蔵庫の中の物を保存する為に、クーラーボックスと保冷剤を用意する、給水タンクの水や製氷室の氷を捨てておく、水抜きの事が書かれていて、冷蔵庫が届く当日にする事は、クーラーボックスなどに食品を移動する(母に冷蔵庫の交換の事で相談したら、冷蔵庫が届く前日に冷中の物を出して、クーラーボックスに移動するようにと言いましたが。)
冷蔵庫の電源プラグは、入れ替え直前に抜いても問題無いという事です。
他には、冷蔵庫の側面や天面を掃除したり、古い冷蔵庫を動かした後、床や壁を掃除できるようぞうきんや掃除機を準備しておくと、スムーズに入れ替えが出来るという事です。
別のサイトでは、水抜きの事が書かれていて、前もって冷蔵庫の電源を落とした場合、冷凍庫の内部温度が上がって霜が溶けてゆき、受け皿に水が溜まるので、夏であれば霜が溶けるまでに10時間、冬なら15時間程度かかるので、余裕をもって霜を溶かし、水を忘れずに捨てるようにしましょうと書かれていていましたが、冷蔵庫の電源は、処分の直前に抜いても問題はありませんとも、書かれていました。
別のサイトには、引っ越しの時や買い替え時に使い込まれた冷蔵庫の運搬をする場合「前日にはコンセントを抜いておき、当日の朝には皿にたまった水を捨てる事が必要」と母が言っていたような事が書かれていましたが、最近では、運び出す直前まで電源を通したままでしっかりと凍らせておけば、コンセントを抜いた後むやみに扉を開けて外の空気を入れない限り運搬中に溶け出して水が漏れることはないため、直前まで電源を入れておくよう指示をされるケースが増えていますと書かれていました。
別のサイトでは、コンセントは業者さんが抜いてくれるのでそのままでいいとの事と書かれていて、搬入経路の事などや冷蔵庫が冷える時間の事が書かれていました。
冷蔵庫の買い替えは、冬にやり、冷蔵庫や冷凍庫の物は、中の物は減らしますが、残った物は、丸1日でなければ、外に置いといて、冷蔵庫の物をクーラーボックスに入れようと思いますが、家にあるクーラーボックスは、ふるさと納税の返礼品のダチョウのソーセージとハムを入れていた物ですが、小さいので、あまり多く入りません。
今は、冷蔵庫や冷凍庫の物を減らしています。
冷凍庫の物は、得体の知れない物が多いです。
暖かくなる前に、冷蔵庫を買おうと思います。
冷蔵庫や冷凍庫の中の物は言うまでもありませんが、冷蔵庫に貼ってある物もどうにかしなければと思います。

Sタイプ
R-S40S
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rs40s/

HWSタイプ
R-HWS47S
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhws47s/

HSタイプ
R-HS47S
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhs47s/

HWSCCタイプ
R-HWSCC47S
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhwscc47s/

新しい冷蔵庫に入れ替えるときの事前準備を知りたいです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/
support/rei/q_a/a56.html


冷蔵庫の寿命はどれくらい?買い替え時のサインと処分方法を解説
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/54511/

冷蔵庫を買い替えたい方必見! 購入前・搬入前にしておくべき準備4選
https://www.p-recycle.com/qanda/18.html

【冷蔵庫の買い替え時期&準備と段取り】中身は?注意点や体験談♪
https://okara-donut.com/refrigerator/
昨日と今日は、半袖の方を何人見ました。
明日は雨が降って、暖かくなりますが、あさって以降は寒くなるみたいです。

Yahoo!天気南部 東京(東京)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
完売していました・・・。
コンビニでもチケットが買えるので、コンビニに行ったら、コンビニでもチケットが完売していました・・・。
11月15日(火)〜11月27日(日)に入場出来るチケットは、11月1日(火)午前10時に発売されましたが、発売直後に、サーバーがダウンして、サーバーが復旧した時には、チケットは完売していました・・・。(キャンセルされた方がいらっしゃるのか、時々、チケットを購入する事が出来る日が発生するので、チケットを購入出来る日をクリックしても、何も反応せず、反応しても、予定販売枚数に達しましたと表示されます・・・。)
11月15日(火)〜11月27日(日)に入場出来るチケットとは別に11月17日(木)・23日(木)・27日(日)が開館時間を午後8時迄延長した分のチケットが11月12日(土)午前10時から販売開始となりました。
11月17日(木)より、木曜・日曜・祝日も午後8時迄開館します。(ただし11月20日(日)、24日(木)を除く)。
いっその事、全日午後8時迄開館時間を延長すればいいのにと思います。
11月29日(火)〜12月11日(日)に入場出来るチケットは、11月15日(火)午前10時から発売され、東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」は、12月11日(日)迄なので、11月15日(火)午前10時から発売されるチケットが、完売したら、東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」には、行く事が出来ないという事です・・・。
11月15日(火)午前10時から発売されるチケット、駄目元で買おうと思います。
去年の特別展 「国宝 鳥獣戯画のすべて」も、緊急事態宣言が発令されて、ゴールデンウィークの途中で、都内の博物館や美術館が休館になり、6月になってから、都内の博物館や美術館は再開しましたが、国立近代美術館のあやしい絵展は、緊急事態宣言中に延長する事なく、 5月16日(日)に終わりましたが、あやしい絵展の作品の一部が、東京ステーションギャラリーのコレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画が展示されていました。
去年の特別展 「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、5月31日(月)迄の予定でしたが、緊急事態宣言が明けてから、6月1日(火)に再開をし、会期を6月20日(日)迄延長しましたが、6月20日(日)迄のチケットは、完売していました・・・。
コンビニでも、チケットは完売していました・・・。
鳥獣戯画展は、7年前にもやっていて、その時は、混んでいましたが、チケットは普通に買えました。
今年の特別展「ポンペイ」では、そんな事はありませんでした。

東京国立博物館創立150年記念
特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
https://tohaku150th.jp/

東京国立博物館創立150年記念 
特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
公式オンラインチケット
https://www.e-tix.jp/tohaku150th/

【悲報】東京国立博物館の「国宝展 東京国立博物館のすべて」入場チケット(第3期日程11/1~11/27ぶん)、本日午前10時から発売開始するものの、直後からアクセス集中でサイトダウン→昼過ぎに復旧した時点で販売全日程売り切れに。
(なお次回日程ぶんは11/15より販売開始)
https://mobile.twitter.com/tarareba722/
status/1587293328638296064


国宝 東京国立博物館のすべて★混雑,所要時間,チケット・予約を徹底解説!!
https://mutsumutsu-daifuku.com/ex-tohaku150th/

特別展 「国宝 鳥獣戯画のすべて」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2009

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1707

2021年度美術館展覧会スケジュール
https://www.momat.go.jp/am/2021/

コレクター福富太郎の眼
昭和のキャバレー王が愛した絵画
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/
202104_fukutomi.html


特別展「ポンペイ」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2128
前のページ      次のページ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]