忍者ブログ
[552] [551] [550] [549] [548] [547] [546] [545] [544] [543] [542
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
もう1人のファミリーレストランの面接の相手がWikiで検索の機能はないかと聞かれたので私がWikiに検索の機能があるかどうかを調べました。
4/10に買ったWikiの本にはsearchプラグインと言うものがあると書かれていましたが、コマンド型プラグインで、コマンド型プラグインはURLの後ろに文字列を付ける物です。
4/10に買ったWikiの本には書式は?plugin=search

(例)http://example.jp/pukiwiki/index.php?plugin=search

と書かれていましたが、インターネットで調べました。
書式は?cmd=search[パラメータ]です。
searchプラグインはコマンド型プラグインだけではなく、ブロック型プラグインもあり、書式は#searchです。
統合する前のポータルサイトの1つにも検索機能がありましたが、検索機能はMenuBarに付いているみたいで、私もMenuBarに検索機能を付けようとして、新規→ページ新規作成のページ新規作成:にMenuBarを入力して編集ボタンをクリックするとMenuBarのページが編集出来るようになったので、#searchを追加して検索機能を付けましたが、途中でAND検索とOR検索の箇所が改行されてしまったのでWikiのフォルダ内のpluginフォルダ内のsearch.inc.phpの105行目の<input type="text" name="word" value="$s_word" size="20" />
を<input type="text" name="word" value="$s_word" size="15" />にテキストボックスの幅を変更したら改行されなくなりました。
プラグインにはほかにブロック型プラグインとインライン型プラグインがあり、ブロック型プラグインは4/10に買ったWikiの本には1行に1つしか設置出来ず、必ず#で始まると書かれてあり、インライン型プラグインは1行に複数設置する事が出来、プラグインによっては入れ子にすることが出来、&(アンド)で始まり、;(セミコロン)で終わると書かれてあります。
今回の仕事では使いませんでしたが、インライン型プラグインのルビを表示するプラグインが面白いと思いました。

(例)ルビを&ruby(ふ){振};る&ruby(こと){事};ができます。

但し、IEでしか適用せず、FireFoxとかだとルビの箇所が()で囲われます。

(例)ルビ振(ふ)る事(こと)ができます。

ほかに、Wikiでプルダウンの機能は無いかと言われたので私はインターネットで調べるとPageTreeプラグインとTreeViewプラグインがありましたが、TreeViewプラグインが設置しやすかったのでTreeViewプラグインを使う事にしました。
TreeViewプラグインはここのページでダウンロードして、インストール方法が書かれてあったので、ここのページ通りにインストールしました。
インストール方法はTreeViewプラグインをダウンロードします。
ダウンロードされるファイル、treeview-1.3.tar.gzはLhaplusで解凍する事が出来ます。
treeview-1.3.tar.gzを適当な所に解凍するとtreeview-1.3フォルダの中にpluginフォルダとskinフォルダがあるので、pluginフォルダのtreeview.inc.phpをWikiのフォルダ内のpluginフォルダ内に移します。
次に、Wikiのフォルダ内のskinフォルダ内のpukiwiki.css.phpの32行目あたりに@import "./treeview/treeview.css";と記述します。(treeview-1.3フォルダの中のskinフォルダのtreeviewフォルダをWikiのフォルダ内のskinフォルダ内に移す必要があります)
次に、Wikiのフォルダ内のpluginフォルダ内のmenu.inc.phpの最後をreturn preg_replace('/<ul[^>]*>/', '<ul>', convert_html($menutext));からreturn convert_html($menutext);に書き換えます。
あとはMenuBar ページに#treeviewと書くとプルダウンが上手く表示されたのでもう1人のファミリーレストランの面接の相手にWikiでプルダウンの機能があると報告し、プルダウンメニュー機能を見せると、プルダウンの機能をご覧になりました。
ほかには、統合する前の2つのポータルサイトで使われているWikiに共通する情報を探し出してまとめました。(残りの1つのポータルサイトは統合する前の2つのポータルサイトとは違うネットワークにあるので後回しにする事になりました)
pukiwikiのページの一覧をプリントアウトして共通する言葉を見付けました。
勤務表にサインをされる方からWikiの実体はテキストファイルだと言われ、Wikiのテキストファイルを見せて下さりました。
Wikiのテキストファイルのタイトルは数字やアルファベットが並んだ物でしたが、Wikiのテキストファイルを開くと確かにWikiのファイルでした。
WikiのテキストファイルはWikiのフォルダ内のWiki内にあり、Wikiで階層を作成する時に/を付けるが、wikiのページ名をあまり長くし過ぎる(255文字以上)とエラーメッセージが表示される、その時は/を付けないで自動リンクでページをリンクするようにとおっしゃりました。
勤務表にサインをされる方がWikiのテキストファイルのタイトルを日本語に変換するソフトがあり、それでWikiのテキストファイルを日本語に変換して下さりました。
私は日本語に変換されたWikiのテキストファイルを見て共通する言葉を探し、共通する言葉があればフォルダにまとめたり、統合するポータルサイトで役に立ちそうなものがあるかどうかを、統合する前の2つのポータルサイトの中から探し出したり、まとめた情報を元にWikiのページを作成していましたが、私はこれらの作業に集中し過ぎてしまい、ポータルサイトの統合という本来の目的を見失ってしまいました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手は今のままだと6月末には間に合わない、ポータルサイトのトップページのデザインを3つ位考えるようにとおっしゃりました。
私はもう1人のファミリーレストランの面接の相手のおっしゃっている事が分からない事があり、もう1人のファミリーレストランの面接の相手も私の言ってる事が分からないとおっしゃる事があり、今回の仕事が上手く行くか不安になりました。
家に帰ると派遣会社の方から電話があり、仕事の状況を聞かれたので、もう1人のファミリーレストランの面接の相手のおっしゃっている事が分からない事があり、もう1人のファミリーレストランの面接の相手も私の言ってる事が分からないとおっしゃる事があると言うと派遣会社の方は頻繁にコミュニケーションを取っているのかと聞かれたので、私は毎日打ち合わせをしていると言いました。
私は家でほかのポータルサイトのデザインを見て、それらを参考にし、ポータルサイトのデザインを3つ位考え、Excelで作成し、実際の統合するポータルサイトのトップページみたいExcelのある箇所をクリックしたら別のシートにジャンプするようにしました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手勤務表にサインをされる方に見せ、またデザインを少し変え、もう1人のファミリーレストランの面接の相手勤務表にサインをされる方はそれらのデザインが実現できるか調べるように、その間にポータルサイトを使っている方達に私が考えたデザインを見せて、どれがいいかをゴールデンウィーク明けまでにまとめてもらうとおっしゃり、ポータルサイトを使っている方達の名前とデザインのパターンとコメント欄の書かれた紙をポータルサイトを使っている方達に渡し、どれがいいかを選んで頂く事にしました。
私は6月末に統合するポータルサイトのデザイン3パターンのうちどれかをゴールデンウィーク明けまでに選んでもらう、デザインはメールで添付したファイルを見るようにというメールをポータルサイトを使っている方達に送りました。
もう1人のファミリーレストランの面接の相手はポータルサイトの統合を6月末までにやらなければならないのでどのデザインが多く選ばれるか気になって仕方がありませんでした。
私も夜勤から日勤の引き継ぎの時と日勤から夜勤の引き継ぎの時にポータルサイトのデザインをどれがいいか選ぶように、締め切りはゴールデンウィーク明けだと何回か言いました。
勤務表にサインをされる方はCSSの勉強をするようにとおっしゃりました。

ハイパーリンクでシート間を楽々移動
http://kokoro.kir.jp/excel/hyperlink-sheet.html
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]